行政書士
- 行政書士試験に受かった人
行政書士試験に受かった皆さんに質問です、勉強にかかった合計時間と勉強法(過去問中心、など)、何回目の試験で受かったか教えて下さい。参考にしたいです
- 行政書士の開業と実務のやり方
行政書士について。行政書士試験に受かって実際にどのように行政書士になるんですか。この場合は行政書士事務所に就職ではなく独立開業の話です。行政書士で勉強した内容を活かせますか、行政書士の勉強を今してますがまだまだ途中ではありますが現段階で具体的な業務の話などはあまり出てきてない気しますが、業務のやり方や、手順を教えて下さい。ホームページを作ったり事務所を借りたりと登録したりみたいな色々ありそうなイメージですが全くわかりません
- 行政書士の資格って簡単に取れますか?
行政書士の資格って簡単に取れますか? 1、難易度的にどれぐらいでしょうか? 2、ファイナンシャルプランナー3級取れたんですが行政書士も取れますか? 3、行政書士の資格と年収どれぐらいいくんでしょうか?
- ベストアンサー
- 行政書士
- kiritani-mirei1
- 回答数1
- 届出人が署名したあと
届出人が署名したあと届書をお持ちになる方は、親族その他の方でもかまいません。 上記の内容ですが、「届出人が署名したあと届書をお持ちになる方」と言うのは、署名は必ず出届人でなくてはならないですが、役所に提出するのは、出届人に限らず、親族やほかの人でも構わないと理解してもよろしいでしょうか? 外国人です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 行政書士
- kenchan_cn
- 回答数3
- 行政書士の勉強法について
行政書士の勉強法についてアドバイス下さい。私は2月から行政書士の勉強を開始し、11月の試験合格を目指しています。考えてから動く性格なため、色々検討した結果アガルートという通信講座を利用しています。通信講座の中には少ないテキスト量で要点だけを抑え、合格点ギリギリを狙うというコンセプトの会社もありましたが、アガルートは分厚いテキストに長い講義動画でしっかり知識をつけ高得点を狙うコンセプトらしく、どうせやるならとそれにしたんですが、自分の集中力がなかったり頭が悪いのもあるでしょうが講義が頭に入りません。先生の説明はとてもわかりやすいですがその瞬間だけはわかってもすぐ右から左に受け流される感じでどうも頭に入らず、それでもざっと何割かでもいいから理解して頭に入れてそのあとテキストを読み返すなり講義動画を再度見て復習すればいいと思ってましたが、正直そんな時間多分ありません。集中力がないのを言い訳にしてしまいますが、こちらの集中力や理解度と関係なく先生が喋り続ける学校や通信講座の講義は自分に向いてないと感じました。何よりも、テキストが厚すぎて時間がかかりすぎます、市販のテキストと問題集(みんなが欲しかった!行政書士の教科書& みんなが欲しかった!行政書士のテキストというやつです)も一応買いましたが、それに比べたら倍以上の分厚さです。ですので、どうせ理解できない講義動画に大量の時間を割くのは辞めて市販の教科書にて知識を入れたあと、市販と通信講座それぞれの問題集をやりこもうと思っていますがどうでしょうか。テキストや講義と問題集や過去問なら、どちらが大事ですか?(結局問題に適応する力がないと意味ないと思ったから後者かなと自分は思いました。)また、過去問をやり込むというのは、全く同じ過去問が出るならいいでしょうが、全く同じものというのは出る事はありますか?出ず、せいぜい似た問題しか出ないでしょうか。また、行政法や民法などそれぞれの出る割合いだったり優先度、これは捨ててもいいみたいなのもありますか?また、テキストをやらずにいきなり問題集や過去問からやりだし実践で力をつけるやり方はどう思いますか?さすがに一回くらいは教科書に目を通した方がいいでしょうか。また、問題に関してはこの市販の問題集と通信講座の過去問題集をやりこむだけで足ると思いますか?色々言ってしまいましたが、もちろん正解はないし個人的な意見や経験談を聞きたいだけですしそれを参考になればするという事なので是非宜しくお願い致します
- 行政書士試験のための勉強時間
行政書士に受かるための勉強時間を教えて下さい。もちろん人により違うでしょうが目安や平均、体験談や経験談を聞きたいです。通信講座のアガルートを使用してます。勉強時間は600〜1000時間など色々ききますが、幅が広すぎると思いました。
- 士業(社労士、行政書士)とITエンジニアの勉強時間
士業は、なれたそのあとも勉強し続けないといけないと聞きましたがその場合の勉強時間はどのくらいになるかわかりますか? 行政書士や社労士になるには1000時間がかかると言われてますが、同じくらい年間勉強しなくてはなりませんか?そこまではないでしょうか? また、ITエンジニアについても同様に教えて下さい。勉強時間はどちらがかかりますか?
- 行政書士通信講座のフォーサイトやアガルートについて
フォーサイトのような薄いテキストでやって行政書士の知識は身につきますか?ちゃんと行政書士の仕事ができるようになりますか?なるなら薄い方がいいんですが、ならないならアガルートなど分厚いところをえらびます
- 通信講座と予備校の勉強教材や講義の質の差について
資格取得のため、通信講座か大原などの予備校(とはいえ、コロナなどもあるので家で動画やDVDで講座を見るコースにします)を利用したいのですが、どちらが内容が充実しており試験に出る山などをしっかり押さえれますか?やはり予備校の方でしょうか?
- 民法110条
なぜこの画像のアの文章が「誤り」とされているのかわかりません。この場合はAC間に契約の効力は生じるのですか?わかる方いましたら教えてください。
- 締切済み
- 行政書士
- minpoutsuraiman
- 回答数4
- お世話になっている番頭さん
代表取締役一人の経営者です。 数年前に先代が亡くなり会社を引き継ぎました。 遺産相続の争いがまだ終わっていません。 先代が亡くなる少し前から今に至るまで先代の片腕になっておられた番頭さんに私の黒子になってもらい経営について指導指示をもらっています。周りに極秘なのですべてメールや電話のやりとりです。 番頭さんがいなければ私はここまでくることはできなかったです。 代表取締役同等の仕事内容をされています。 まだ対価を一円も払っていません。 番頭さんはすべてが終わってからでよいですと言ってくださっています。 株主の整理がついた時点で会社に入ってもらう予定です。 本日番頭さんが現職を退職されたと報告がありました。 本来ならば今すぐにでも会社に来てもらいたいのですが、株主の兼ね合いがありそこはまだ動けません。 まずは番頭さんの退職の報告のについてどのような返信をしてあげるのが良いでしょうか。気の利いた言葉が見当たりません。ご教示いただけましたら幸いでございます。 正しいことは正しいと言える番頭さんです。少し前から今の会社でいろいろあるということはお聞きしていました。 いよいよ決断されたのだと思いました。 私としては早く仕事を共にしたいと思っておりますが株主対応のこともありいますぐになすすべがありません。 しかしながら、なんとかしてあげることがあればと思います。 今の番頭さんへの言葉とこれからの対応についてお言葉いただければと思います。よろしくお願いいたします。
- 税理士は誰に相談しても同じですか?
どの方も同じ内容についての相談なら同じ事返答されますか? 法律にのっとって話すと思いますが、アドバイスなど(法律にのっとって)はこの税理士はくれる、くれないとかはありますか?
- 委任状を書いてもらう際の依頼文
携帯電話の名義変更に伴う委任状を母に頼まないといけないです。 現在母とは係争中のため弁護士を介しています。 今後のことを考えてクリアにしておきたいと考えます。 弁護士経由でお願いしようと思っています。 その際に私が一筆添えるとしましたらどのような文言がふさわしいでしょうか。 以下の内容考えてみましたが添削いただければと思います。 ○○様 この度携帯電話の名義変更をしたいと存じます。 その手続きに伴う委任状をご記入いただければと存じます。 大変お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
- 任意後見契約
当方、齢75を超え、任意後見契約を検討しています。 司法書士から頂いた、下書きの中に代理権目録というものがあり、その事務処理のための代理権を付与しますとあります。 代理権目録の中には 1、 XXさん(XXの部分は当方の名前)の有する一切の財産の管理、保存および処分 2、 金融機関との一切の取引 3、 XXさん(XXの部分は当方の名前)の所有不動産に関する売買契約、賃貸借契約および修繕請負契約の締結、変更、解除、処分に関する諸手続きの一切の事項 4、 登記済権利証、預貯金通帳、印鑑、印鑑登録カード、各種カード、その他重要書類の保管および各事項処理に必要な範囲内の使用に関する一切の事項 等々14項目ほど列記されています。 素人考えなのですが、この様な大きな権限を後見人に与えてしまうと、大きな財産に目がくらんで、勝手に財産を引き出して、海外に逃亡し、その財産で一生、悠々自適の生活を海外で過ごすことができてしまうのではないかと憂慮してしまうのですが? 後見監督人が、後で気が付いても後の祭りで、引き出された財産は元にはもどらないと思うのですが? 以上のような素人考えを、実行しようとしても、実際には実行できない仕組みが、任意後見人制度に備わっているべきと思うのですが、その仕組みはどのような仕組みですか? それとも、そのような仕組みは無く、やられたらやられ損の状態ですか?
- ベストアンサー
- 行政書士
- bluemusash
- 回答数1
- 行政書士の資格について
行政書士という仕事は、本当に仕事が ないのでしょうか? まわりの人も仕事がないから やめたほうが良いと言います。 でも、行政書士の求人を見ると 募集しているところもあるので 資格を取りたいのですが 迷っています。 アドバイス等、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 行政書士
- ringo35432635
- 回答数4
- 行政書士の資格を取るメリット?
令和3年度行政書士試験に受験することを考えています。 そのずっと先は、必ずしも行政書士として開業ではありません。 ウェブチェックしているところ、行政書士会の登録料も高いです。 他に、将来、数ケ月の海外旅行もしたいので、一人開業すると、まずい。 そして、計画としては、行政書士試験に合格すると、行政書士会に登録しない、開業しない。 すでに別の小さい会社法人(登録、納税済)を役員として運営している。委託料などの報酬、納税の面では問題ない。文書作成など、かなりの能力を持っている。 将来、資格を取った後、副業として、偶に知人から、もしくは知人の紹介で関連仕事を受けると、何の問題が発生するでしょうか?
- 会社法について
すみません、どうしてもこの課題が分からないんで教えて貰えますか? 以下の記述について各文の正誤を答えよ。正しい場合には「正しい」とだけ記載し、 誤っている場合には「誤り」と記載した上で、どの点がどのように誤っているか、正しくはどうか数行で記述せよ。 1. 判例によれば、A が B に対して株式を譲渡した後、B が株主名簿の名義書換をしていな い間に、A が株式分割により新株式を取得し、第三者に当該新株式を売却した場合、A が B に対し売却代金相当額の金員の不当利得返還義務を負うことはない。 2. 2 以上の者に共有に属する株式について、その株式に係る権利を行使する者の指定および 会社に対する通知を欠くときは、会社が株式の共有者に対してする通知または催告は、 そのうちの 1 人に対してすれば足りる。 3. 株主総会において議決権を行使することができる株主の数が 1000 人以上である株式会 社において、株主総会に出席しない株主が電磁的方法による議決権の行使をすることが できる旨を定めたときは、当該株主が書面による議決権の行使をすることができる旨を 定めることを要しない。 4. 取締役 C が会社の代表取締役として D と取引を行った場合において、C を代表取締役に 選定した取締役会決議が無効であったときは、C が代表権を有しないことを D が知らな かったとしても、その取引の効力は、会社には及ばない。 5. 募集株式の引受人が募集株式の払込金額の払込みを仮装した場合には、当該払込みの仮 装に関する職務を行った取締役(当該払込みを仮装したものを除く)は、その職務を行 うについて注意を怠らなかったことを証明したときであっても、株式会社に対し、払込 みを仮装した払込金額の支払をする義務を負う。
- 締切済み
- 行政書士
- noname#246901
- 回答数1