音楽

全10070件中21~40件表示
  • 【回答求む】男性、ゴスペルのパートどっちが簡単?

    学校で初めてゴスペルを体験する男性です。 ソプラノ、ベース、アルト、テナー の中で どちらかのパートが簡単でしょうか。

  • 吹奏楽部 最悪 なんで

    私は、中学一年で、吹奏楽部にはいっています。ですが、顧問の先生の態度が、人によって違うのです。コンクール練習のとき、みんなで演奏するのですが、できてる人は、いいんです。ですが、できない人もいます。なにせ、私も、中学一年の人も、初めてのコンクールだし、できないことも多いのです。そのことも気にせず、先生は、それじゃコンクールでれないよーとか、じゃあもう、あなたなしで、他の人だけで吹きましょう。とか。放置するんです。その後の個人練習はなしで部活が終わってしまいます。最悪です。先生に対してどうしたらいいですか。私は、もう部活やだなとも思っています。

  • 独学で音大受験

    私は今アメリカに住んでいる高校一年生です。 私は日本の音大を受験したいのですがどうやって海外からソルフェージュや聴音、新曲視唱の練習をしたら良いか分かりません。 独学での勉強法を教えてください。

  • ピアノ

    JR九州特急の、3段チャイム?というのをピアノで弾きたいです。わかる方いたらドレミで教えてください

  • 音楽

    探している音楽があります。よく子供のおもちゃの動画で使われている音楽です。「てん てってて てん てん てってて てん てん てってて てん♪」ちなみに声は入ってなくて、明るい雰囲気な音楽です

  • こどもの習い事「ヤマハ」について

    小5の娘は2歳からヤマハへ通ってます。同じ世代の子と交わらせたいのでずっとグループレッスンにさせてます。(グループといっても2人ですが) 個人のピアノ教室へ通っている学校の友達が、テレビの主題歌をピアノで弾いているのをみて、「自分も知っている曲を弾けるようになりたい。ヤマハはつまらない」といい友達が通っているピアノ教室へかわりたいと言い出しました。 私としては、個人の教室でしかも友達がいるとかだと先生に気をつかう(お中元とか)ので、 この先もヤマハでやらせたいです。 自分が小学生の頃、ヤマハも個人も通いましたけど、やっぱりヤマハの指導は安定していたので。 でも娘のやる気を考えて、友達の通っている個人のピアノ教室へ替わったほうが力は伸びるものでしょうか。

  • サックスでの音大受験について

    テナーサックスでも受験できる音大に器楽科(クラシック)を教えてください。

  • COSMOSの伴奏練習について

    今度合唱コンクールの伴奏でCOSMOSを引くことになったのですが一日どのくらい練習すればいいでしょうか...? ちなみに僕はトルコ行進曲、子犬のワルツ、エリーゼのためにが弾けますが受験勉強関係で2年弾けてないので練習期間の1ヶ月で引けるようになれるか心配です....... 試しに弾いてみたのですが自分なりに結構難しいです.. 合唱経験者の方々回答お願いします!

  • 著作権について

    地域交流促進のため、町内会を窓口にして、公民館を使って、月1~2回程度の「歌の集い」(小中学校文部省唱歌、抒情歌など)を計画しています。 指導者、参加者とも地域の方、指導者は無料のボランティア、参加費無料と考えていますが、楽譜をコピーして渡した場合、著作権に抵触するでしょうか。 また、指導者に謝礼(月1万円程度)、参加者から楽譜代(200円以下)を徴収した場合も併せてご質問します。 幼稚な質問、ご容赦を。

  • また曲を探してます

    たしかオーケストラ?クラシック?みたいな感じの曲だったと思います ホルンが使われてます てーてーてれってーてれってーれってーてれってれれってーてってってってってれれーてってってってってれれーって感じの曲です 知ってたら教えてください

  • V7/Iというコードはありますか?

    (表記が合ってるか分かりません。) ありますか、というか使われますか? 例えば藤井風の『満ちていく』はこうです。 A - C♯m7 - DM9 - E/F♯(?) - Bm9 - D/E - E/A←コレです。 ベートーヴェンの『悲愴』にもありますよね、これ。 すごい綺麗な響きですが音楽的にはどういう効果になるんですかね? V7から見るとIはテンションの11になるんですかね?

  • 急ぎ 心の瞳・ヒカリ・翔る川よの難しさ順

    急ぎです。心の瞳・ヒカリ・翔る川よの3曲を合唱、伴奏別に難しさ順を教えて欲しいです。

  • 歌や楽器が上手になるには・・・

    歌や楽器が上手になるには、音楽の要素である「音感・リズム感」の2つを鍛えることが重要だと思っているのですが、 この2つ以外にも、何か必要な要素はありますか? また、音感・リズム感などを鍛えるのに、効果的な練習法などはどんなものがありますか? よろしくお願いいたします。

  • リズムってなに?

    人間の脳が「リズム」を感じる条件ってなんですか? というか、「リズム」を生じさせる要素?とはなんですか? 例えば音がずっと鳴っている状態は「リズム」はないですよね。 無音と有音(0と1)がある規則性を持って混ざると「リズム」と認識するのでしょうか。 もしくは音量は一定で、音程が変わるタイミングでも「リズム」は生じるのでしょうか。 つまり「リズム」とは、ある一定の時間の中で音量の差、音程の差が規則的に配列されることで生まれるのでしょうか。

  • 脳が「音楽」を認識する仕組み

    人の脳がただの音を「音楽」と感じる要素ってなんなんですかね? まず第一に、リズムは必須ですよね。 例えばある一つの音が、ずっと永遠に鳴っている状態は音楽ではなくてただの「音」ですよね。 そこに規則的な要素が加わることで、環境音ではない、人工的な「音楽」として認識するのでしょうか。 あとは音域も必要な気がします。 というのも、例えばパーカッションやドラムだけのリズム音楽もありますが、全てが同じ音だと、音楽というよりは、空から石が降ってきているような連続的な雑音に聞こえると思います。 なので、リズム隊だけだとしても、低い音域のリズム・中くらいのリズム・高い音のリズム などというように、複数の音域が混合して規則的なリズムを生み出して初めて、人が音を「音楽」と認識すると思いました。 よく、音楽の三大要素はリズム、メロディ、ハーモニーと言いますが、これはなにも平均律による正しい音だけじゃなくて、もっと科学的な周波数とかそういうのにも当てはまるような気がします。 さっき話した複数の音域が重なったリズムも、一般的な音楽の「和音」ではないですが、複数の音域が重なるという意味で、ハーモニーではあると思います。 「メロディ」はよく分からないですね。 なくても音楽になる気がするので。

  • 歌が伴奏に遅れることはいいことなのか

    誤字ってたので再投稿しました 今、学校で"あすという日が"という曲を歌っています。 お手本のCDでは歌と伴奏のリズムが合っているのですが、先生が歌うと明らかに歌が伴奏より遅れます。 遅れていることを指摘したらそれが良いと言われました。 でも、私は特に指示が書かれていないのにそういう遅れをだすことが良いとは思いませんでした。 本当にこのような曲で遅れることは良いことなのでしょうか? 音楽に詳しい方、ぜひ教えていただきたいです

    • kasterd
    • 回答数2
  • 高校の吹奏楽部

    自分は来年、高校生になりますが吹奏楽部に入ろうと思っています。高校の吹奏楽部は楽しいですか?練習は大変ですか?

  • 曲名がでてきません💦助けてください!!

    とても鼻歌で申し訳ないんですけど りーすんねーふぉーげーぶえぶしーんぐ から始まる曲誰か知っていたら教えてください🙏

    • noname#261737
    • 回答数1
  • 作曲家と演奏家、どちらの方が多い?

    作曲家と演奏家の人数はどちらの方が多いですか?

  • ピアノの発表会直前にするべきこと

    明日ピアノの発表会があります。会場にいくまで車なのですが、準備運動(手の体操など)とか、イメトレとか、こんなことをしたらいいよと言うのがあれば教えて欲しいです.