経済学・経営学

全7639件中561~580件表示
  • 貿易のメリットは輸入にあるという意味

    クルーグマンかだれかが、貿易の本質的なメリットは輸入にあるというようなことを言ったようですが、これは何を指しているのでしょうか。

  • 輸出した車の代金は貸出金となるか

    トヨタが日本で作った車を、アメリカに輸出します。100ドルだったとします。 仮にトヨタ社の、米国シティバンクNY支店の口座に、その代金が振り込まれたとしたら、トヨタがシティバンクに、お金を貸したのと同じことになると思います。 貸したお金が還流したような形です。これはGDPの、国内で消費されなかった分は輸出されており、その分は貸出金の還流であるという概念と合致します。 また、もし、トヨタの日本国内市中銀行の口座に、米国の購入者が、 1)ドルで送金してきた場合、 2)円で送金してきた場合、があるかと思います。 2)については、なぜ円を持っていたか、という疑問があり、それは(2-a)前に、米国の誰かが何かを日本に売って得た円を預けておいたからか、(あるいは前のと同じように)、(2-b)だれか他の日本人がシティバンクにあずけておいた日本円なのかもしれません(貸出金の還流)。 (しかし、この2-a,2-bの理由以外にないだろうと考えると、ちょっと驚きです。) 1)の場合、(2-aの逆かと思いますが)ドルという、円で完結する世界からは、全く外部の、得体のしれない紙切れが送られてきたわけですが(紙切れでもアカウント開設でも同じことでしょうが)、これが価値あるものとの交換能力を持っているようです。それでその日本の市中銀行は、とりあえずは日本で使えないため、シティバンクに自らの銀行としてのアカウントを開き、預けておきます。そうするとやはり貸出金の還流という構造と合致します。 しかしまた、この日本の市中銀行がそのドルを持ったままでいることもできます。 しかしこれは、国際収支上の「外貨準備」とは言わないのですよね?日銀がそれを市中銀行から受け取り、円と交換してあげて、初めて「外貨準備」となるのでしょうか。 上記だらだらとモノローグになってしまいましたが、間違いとかご指摘いただけると大変ありがたいです。

  • 国際収支の決済通貨

    例えば、日本の自動車を、海外へ輸出します。 経常収支(貿易収支)貸方+10 資本収支 借方-10 このときの資本収支で入ってくる通貨は、ドルでも円でも、表記上同じこととになりますでしょうか。(つまり上記部分からは、どの通貨で決済されたか分からないか)

  • 富豪層ってその資産どうするのですか?

    世界の450人程度の富豪層の総資産が庶民レベルの世界人口の7割の総資産より多い資産なんですよね。日本でも柳井氏や孫氏が総資産2兆をこえているようですが そんなにあってどうするのですか?特に日本の富豪層って寄付も大した額をしないし。

  • 円高の時の輸出について

    為替相場が1ドル=200(円安)とします。価格が100万円の車をアメリカに輸出する場合、単純計算で100万円=5000ドルになります。また、1ドル=100円(円高)になったときは、100万円=10000ドルになります。ネット等の情報では「円高の時は現地の価格が5000ドルから10000ドルに値上がりするので、売れ行きが悪くなる。つまり日本からアメリカへの輸出は不利である」と説明されています。 確かにそうだなとは思うのですが、日本側からすると、1ドル=200円(円安)の時は現地で5000ドル、1ドル=100円(円高)の時は10000ドルで売れるので円高の時が売り上げ額が多いように思うのですが…ん~どうもスッキリ理解できません。どのように理解すればいいでしょうか?

    • pusuta
    • 回答数6
  • AIの発達と生産性の向上など

    AIの発達を中心とした、生産性の向上が進めば、 トータルで普通に考えれば、全世界のGDPは増え、 一人当たりの生産性は向上するはずです。 (AIが発達すれば、仕事がなくなってしまう、という考えを聞くと奇妙に思うのですが) 所得の分布については、民主主義が比較的効果的に働き、 政府が、AIなどの高度なノウハウを蓄積し、主要業界でシェアを独占するような企業へ抑制をかけ、 所得の再分配をある程度実施していくのであれば、 ある程度平均化されるのではないかと考えます。 GAFAも納税の方向へ動いています。 世界的にTAXヘイブンへのコントロールも強化されていくでしょう。 上記で、政府からのコントロールが効果的に進むか(社会主義的方向) 自由競争により所得格差が大きくなる方向へ進むか(従来の資本主義的方向) どちらが先に進むでしょうか。 企業も個人も、大きなインセンティブがある、国(税制面等)や企業に、流れていくわけですが、上記のように企業のほうは、どこに本社をおこうが、どのように節税対策をしようが、そこまで差がなくなっていくかとおもいます。(大企業のロビー活動・献金による既得権益保護運動も、ネットでの情報の共有化・民意形成の効率化が進むよって難しくなってくると思うわけですが) 個人については、高度人材への需要は高いでしょうが、当面はどうなるでしょうか。すごく長期的には、やはり社会主義的な傾向が強くなり、所得は比較的平準化されるのではないかと思うのですが。 ご意見、ご指摘をいただけるとありがたいです。

  • 余剰分析について

     完全競争市場において、政府が従量税を賦課した場合、資源配分に及ぼす影響について余剰分析によってグラフを用いて説明せよ。また、政府が生産量に応じて補助金を支給するケースについても同様に説明せよ。 高校生に説明できるように教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • CAPMのCAとは

    CAPMのCAはCapital Asset ということですが、言葉としてはどういった概念を表しているるのでしょう。 総資産/資産 のAsset (gross assets) 負債 Dept 純資産/資本 Equity (net assets) かと思いますが、このEquity部分は、Capitalともいう(純資産を指す語として資本という訳もあるくらいなので)ということでよいのでしょうか。 そうすると、Capital Assetというのは、Capitalが形容詞で(上記の場合は名詞でしょうが)、「Capitalに対応する」Asset部分という概念なのでしょうか。 日本語で「資本資産評価モデル」と表現する際の「資本資産」の名詞が連続する感じが違和感があり、質問させていただきました。日本語の場合もこの資本は、形容詞的に「資本に対応する」という意味なのでしょうか。

  • 論文で悩んでいます。

    銭湯と地域コミュニティを絡めて論文を書こうとしているが悩んでいます。 目的は地域活性化のためといった感じです。

  • 教えて欲しいです

    ミクロ経済学の問題です 食べ放題や飲み放題のように、飲食をする数量に関わらず常に総消費費用が一定である価格体系では消費者余剰がどのように決定されるか、適切な図または数式を用いて説明せよ。 というものです。教えて頂けるとありがたいです

    • C3033
    • 回答数4
  • LM曲線の下側について

    LM曲線についてアドバイスをお願いいたします。LM曲線の下側エリアは「貨幣市場において需要超過が生じている」とあります。これは「製造業の会社が新しい機械を導入したいが金利が高いな~」とか「サラリーマンとして少し自信ついてきたから、家族のために住宅ローン組みたいけど金利が高いな~」とか「も少し景気良くならないかな~」って考える人達が大勢いるエリアと考えてよろしいのですか?また、そのような経済動向を見て「中央銀行が金融緩和政策を行って」LM曲線が右下にシフトする。と考えても間違いではありませんか?よろしくお願いいたします。

  • エッジワースのボックスダイアグラムの書き方

    この問題の書き方がよく分かりません。 二人の初期値(焼酎、焼き島)をタナカ(10、2)。サトウ(2.10)として、初期値(A点)にパレート最適ではない二人の無差別曲線を引いてください。次に、交機によってバレート最適になった最適点(E点)を決め。その点を通る二人の無差別曲線を描いてください。そして、二人の無差別曲線が接する4つの点を描き、各々の効用を設定し、契約曲線と効用フロンティアを書いてください。

  • 助けてください。

    問1 独占市場において、需要曲線が、P= -4q+ 100、 限界費用関数がMC(q) = qで与えられる とき、 (1) 完全競争市場の場合の均衡を求めよ (2) 完全競争市場の均衡における社会的余剰を求めよ (3) 独占市場の場合の均衡を求めよ (4) 独占競争市場の均衡における社会的余剰を求めよ 問2 生産関数を F(K, L) = 8K1/3L2/3とし、 生産量q= 16に関する費用を考える。 賃金w= 4, 資本のレンタル価格r = 16の場合 の費用最小化点を求めよ。 1年の女子大生です ♀️ この問題が全くわかりません 得意な方いらっしゃいましたら、 是非教えて頂きたいです!!!

  • ミクロの問題です。

    A財の価格が上昇したときと、B財の価格が上昇したときのそれぞれが補完財の場合のスツルキー分解をしたのですが、あってますかね?黒い点線が最初の予算制約線で、黒い実線が価格 変化後の予算制約線で、オレンジの線が最後の予算制約線です。あと、そこからそれぞれA財の需要曲線を導出しなければいけないのですが、どのように導出するのかわかりません!どなたか教えて下さい。

  • 資本論

    資本論の入門書や解説書を読んで、 1巻の内容は理解できたのですが、 2巻以降の内容が いまいちよく分かりませんでした。 2巻以降の内容を理解する上で、 お勧めの本があったら教えて下さい。

  • 予算制約線についての質問です。

    予算制約線についての質問です。 この3つの場合の予算制約線(黒い線)を書いたのですが、正しいですか?

  • 1日当たりの食費は、幾らかけてますか?

    1日当たりの食費は、幾らかけてますか? 家族は入れず、自分1人換算でお答えくださいませ。

  • 予算制約線の問題で、わからないところがあります。

    A財の価格が上昇したときと、B財の価格が上昇したときのそれぞれが補完財の場合のスツルキー分解をしたのですが、あってますかね?黒い点線が最初の予算制約線で、黒い実線が価格変化後の予算 制約線で、オレンジの線が最後の予算制約線です。あと、そこからそれぞれA財の需要曲線を導出しなければいけないのですが、どのように導出するのかわかりません!どなたか教えて下さい。

  • ギッフェン財の予算制約線についての質問です。

    ギッフェン財のスツルキー分解を黒い太文字の条件にもととづいて書いたのですが、あってますかね? 赤い線は価格変化前の予算制約線です。

  • 予算制約線についての質問です。

    この3つの場合の予算制約線(黒い線)を書いたのですが、正しいですか?