経済学・経営学

全7638件中481~500件表示
  • IS-LM曲線について教えて下さい!!

    金利がゼロ近くなると貨幣需要の利子弾力性が無限大となりLM曲線の傾きが水平になる流動性のわなが生じ、乗数が上昇する場合、IS-LM曲線がどのように変化するのか教えて下さい!

  • マクロの問題です。

    空欄に入る適切な語句や数字を入れなければならず、考えたのですが、私の解答はあってますかね?私の解答は画像の中の赤い字です。

  • 中学生にも分かる経済学

    日本家は資源のない家です。 だから海外から資源を購入し、加工し、海外に売らない限り、日本家のお金は増えませんよね? 一方で、家族Aは家庭菜園をやっていて、生産した野菜を家族Bに売ったとします。 家庭のプリンターでお金を印刷しない限り、日本家内で動くお金は海外から得たお金ですよね? だから外貨を稼がない限り日本は貧乏なんだと思うんですけど、この理解は合ってますか?

    • noname#247876
    • 回答数4
  • コブダグラス生産関数・経済学の課題の質問です。

    こちらの課題が、解けずに困っています。 どなたか、お力添えいただければ、とても嬉しいです。 宜しくお願い致します。 コブ・ダグラス型生産関数について以下の条件を満たしながら説明しなさい. 条件1 カッコ内のキーワードを文中に使用してください [1次同次関数,産出の資本弾力性,産出の労働弾力性] 条件2 文章による説明と併せて下記のカッコ内の記号を用いて文字式でも表わしてください. [生産量=Y,資本=K,労働=L,α+β=1] 以上の回答がわかる方、宜しくお願い致します。

  • 生産関数などに関する問題なのですが

    1時間に10個作れる機械、20個作れる機械、30個作れる機械、40個作れる機械があります。 操作は労働者が1人で行います。時給は1200円。労働時間は10時間。働く人の人数や生産予定数の記載はありません。この工場の生産関数式を問われているのですが、まずどのように解けばよいのか分かりません。また、限界生産力が逓増・一定・逓減のいずれかも問われています。解き方のヒントをお願いします。

  • 企業は労働力の調達を雇用という形でなぜ行うのか

    企業は労働力の調達を雇用という形でなぜ行うのか。取引の効率性の観点から教えてください。

  • 独占企業の需要の価格弾力性と限界収入について

    証券アナリストの勉強を始めた者です。なかなか理解が進まず助けて頂ければと思います。選択肢のなから「独占市場において、独占企業の需要の価格弾力性が1の時に限界収入は0である。 答えは○で正解とのことです。」この理屈が解りません。 経済学にお強い方、助けて頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 経営数理入門

    経営数理入門の課題でどうしても分からないところがあるので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 問い1 以下のケースにおける独占企業の利益最大化問題を考える。独占企業の設定する価格をp、販売数をqとする。そのとき、この独占企業が直面する需要関数をq=-10p +120、費用関数をC=2qとする。Cは費用を表す) 以下の問いに答えなさい。 (一)売上高を表した数式として最も適切なものを選択してください。 1 10pの二乗-120p 2 -10pの二乗+120p 3 10pの二乗-140p -240 4 -10pの二乗+140p -240. (二)利益最大化をおこなった場合の最適価格p※の値として最も適切なものを選んでください。 1 20 2 17 3 10 4 7 (三)利益最大化を行った場合の利益として、最も適切なものを選んでください。 1 100 2 105 3 205 4 250 どうかお願いします。

  • 中小企業が存在しなかったら

    仮に中小企業が存在せず、大企業だけだったら、(多くの)大企業 の高い、一人当たり付加価値率は、どうなりますか? ・大企業1万社、中企業50万社、小規模企業300万社ある状況ですが、仮に中と小がなかったら大企業だけで、現状と同じ付加価値率などが成り立つのでしょうか。 ・大企業だけ、という世界は想定は可能です。完全な共産主義国は、一国に1社(国家)ですし、それを分社化して、日本全国を47社に分けることもできます。 ・大企業の高収益が、中小下請けの安い労働力によって成り立っているのであれば、(グローバルな視点でも同じですが)それら中小下請け(あるいは途上国の安い労働力)がなければ、それを自社の社員でやるとなれば、高収益は低下することになります。(ということはだめですね) ・ということは、大企業と中小企業の待遇のちがいというのは、5 forces で、買い手のパワーが強い、・・・販売力があったり、その大企業からの注文部品を作っている状況でそこ以外にその部品は売れないとか(一方、代替候補の町工場はいくらでもある)・・・というだけのことのなのでしょうかね。(大企業は、5 forces のどの位置にも来る可能性はありますが。売り手にももちろんきますし、新規参入の脅威、として、あるニッチ市場向をターゲットとした中小企業が、ある程度利益は出しているが、もうすこし売価をプラスして利益をとるのを潜在的に抑えこんでいる) ・ただ機械などの生産性がどんどん高くなれば、労働生産性はいくらでも高くなるはずですが。 ・しかし大体において、中小企業より大企業のほうが労働生産性が高いわけですが、(そうでない場合もあるのですが)、その理由は、規模の経済(多くの販路、大量生産できる工場設備など)にあるのでしょうかね。 とりとめないですが、何かコメントでもいただけるとありがたいです。

  • マクロ経済学の計算問題

    このマクロ経済学の計算問題の解答がなく、困っています。どなたか途中式と解答を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • BIベーシックインカムって完全に社会主義国家じゃな

    BIベーシックインカムって完全に社会主義国家じゃないですか? 社会主義は失敗だったって教科書で習ったのに、資本主義を捨てて社会主義にするんですか?

  • 国際貿易と環境汚染について

    いつもお世話になっております。もうすぐにテストがあり、続けてあげさせていただきます。外国と貿易を行うことによって生じる環境汚染についての問題が出されました。 Suppose an economy produces two goods, x, and y, and has a production possibilities frontier 𝑦𝑃=10-0.5𝑥𝑃^2. The relative world market price of good x is 𝑝𝑊=2. Pollution is created by consumption good x. The emission intensity is a function of income e(Y)=5-0.1Y. Consumers choose consumption by maximizing the utility function U=𝑥𝐶^0.5𝑦𝐶^0.5. Pollution is then z=e(Y)𝑥𝐶. 1) Analytically determine the pollution level in the economy. まず生産点を求めるためにラグランジュを使い、𝐿 = 2𝑥𝑃+𝑦𝑃+λ𝑃[10-𝑦𝑃-0.5𝑥𝑃^2]をつくります。 10-𝑦𝑃-0.5𝑥𝑃^2は生産関数、2𝑥𝑃は国内価格?なのでしょうか?この式が表していることがわからなくて2𝑥𝑃、𝑦𝑃は一体何なのでしょうか? the pollution levelを求めるために何をすればよいのでしょうか?

  • 国際貿易の授業の大国の関税政策について

    いつもお世話になっております。 国際貿易の授業で、大国の関税政策についての問題が出たのですがさっぱりわからないです。 The following graph shows an importing country's supply-demand diagram for a product and an export-import diagram. The curves with superscript z are the curves when a tariff is levied. The country has two suppliers. In the beginning, it imposes a tariff on both suppliers, the corresponding variables are marked with a z. Then it discriminates against one of the suppliers, meaning that it lifts the tariff on imports of the other supplier because it has signed an FTA with this country. The variables of the supplier with which the country signs a free trade agreement are marked with a hat, the variables of the supplier against which the country discriminates are marked with a tilde. The bar values are values related to total exports. diagramは添付しました。 1) Where do you see the tariff revenue in the supply-demand diagram and in the export-import diagram before the FTA is signed? Briefly explain. 2) Where do you see the tariff revenue in the supply-demand diagram and in the export-import diagram after the FTA is signed? なぜ1)はFTAを締結する前の、関税収入がc+e+f=i+k+l+mになるのでしょうか? FTAを締結する前の価格は、Pzのため関税収入はDz-Szでthe supply-demand diagramでは、c+e+fになるのはわかるのですが、どうしてthe export-import diagramでは、i+k+l+mになるのでしょうか?world marketのほうの関税収入の求め方が全く分からないです。 また2)については、FTA締結後の関税収入はe+g=k+nです。なんで、ちょっと中途半端?な値になるのかがわからないです。まず左のdiagramの、価格は大国なのでPzからPdzに下がるところまではいいのですが供給量の関係がよくわからないです。world marketもさっぱりです。。。

  • 日本銀行による債権の売り

    ある問題で、 日本銀行による債権の売りオペレーションは、マネタリーベースを増加させる。 という選択肢があり、これが正解のようでした。 日銀の国債の売りは、国債と引き換えに市中銀行から現金が流入するため、マネタリーベースを減少させると考えたのですが、ちょっと違うのでしょうか? 債権と国債でなにか指すものが違うとか?

  • 統計学の問題です。

    分かるところだけでも解答していただけると助かります。全部で5問あります。 (1)2.29は何%点か。 (2)X~N(3,4)として、X>4.94 となる確率はいくつか。 (3)Z~N(0,1)として、Z<0.44 となる確率はいくつか。 ・S大学の学生の自宅外通学生1200人が受け取る仕送りの額は、月額で平均10万円、標準偏差4万円の正規分布に従っている。これらの学生に対して調査した結果、ゆとりのある生活のためには最低月額12万円が必要である、と回答している。 彼ら/彼女らのうち、ゆとりのある生活をしている学生は何人いるか。 →つまり、月12万円以上もらっている学生は何%いて、それは1200人中、何人か。 ・貧困線とは、生活に必要な物資を購入できる最低限の1日当たり収入をあらわす指標である。ある国では、この貧困線が2ドルであるという。この国では、国民の1日当たりの収入は平均4ドル、標準偏差4ドルの正規分布に従っているという。この国の人口が1000万人とすると、貧困線を下回る収入しかない国民は何人いるか。適切なものを次の(1)~(5)より選びなさい。 (1)308.5万人 (2)500万人 (3)691.5万人 (4)1000万人(5)該当なし ※ここで使用する分布は左右対象なので、 (-a以下の値を取る確率)=(a以上の値を取る確率)である。 よろしくお願い致します。

  • 国際貿易の関税に関する問題

    もうすぐ国際貿易の期末試験があります。どうしてもわからないところがいくつかり、そのうちの一つを質問させていただきたいと思います。 Consider a country with domestic demand function P=100-2Q for widgets. The domestic producers of widgets have an aggregate supply curve P=10+2Q. Foreign producers of widgets have an aggregate supply curve of P=10+Q. 1.Now suppose widgets can be imported, but are subject to a specific tariff of t per quantity unit. Find the total supply function from foreign and domestic sources for prices that exceed 10+t. まず問題文にもあるように、domestic supplyはP=10+2Q。 foreign supplyはP=10+Q+tで良いのでしょうか? prices that exceed 10+tと、輸入をする仮定になっているので、foreign supplyはP=10+Q+tとなるのでしょうか?

  • 経営の企業戦略と多角化について質問があります!

    外部志向の戦略は、外部の資源を企業内に取り込むことによって新規事業に進出するものなのでしょうか?どなたか教えて下さい!

  • 費用最小化の問題が分かりません。

    資本投入量をK, 労働投入量をLとし、ある企業の生産関数がY=2KLだとします。資本1単位あたりの資本レンタル料が500円、労働1単位あたりの賃金率が1000であるとします。 (1) 生産量が100のとき、費用を最小化する資本投入と労働供給量をそれぞれ求め選択して下さい。 労働5, 10, 2, 25 資本10, 5, 25, 2 (2)労働の資本に対する技術的な限界代替率を選択して下さい。 1/2, 1, 2, 4 以上の問題回答宜しくお願い致します。

  • わかる方いますか?

    経済学についての問題でわからないのがありまして質問させていただきます。 ベルトラン福占市場の場合、企業A、Bは同じ質の財を生産販売している。企業Aと企業Bの費用関数はCa(q)=Cb(q)=3q、財の市場需要曲線はp=-q+10で企業A、B同時に販売価格をpa、pbを決定する。 (pa,pb)=(3,4)はベルトランナッシュ均衡になるか という問題です わかる方いますか?

  • 企業はどんな状況で国債を買うのでしょうか

    会社が国債を買うというのをテキストで見ました。 企業はどんな状況で国債を買うのでしょうか?? また、企業というのは、国債より低い利率(税引き後)で、銀行からお金を借りられるものなのでしょうか。 ちょっと先に投資案件があって、すぐには現金を使わないのであれば、(銀行金利が高ければ)一旦返してしまうと思いますし。・・ あと、大企業であれば、そんなお金があるのなら、自己株式買い取れ(株主に還元せよ)、配当しろ、ということになるのではないかと思いますが。