製造業の経営

全586件中81~100件表示
  • 開発試作品

    一部上場の大企業との取引の中で、開発試作品(少量多品種)、治具等の切削加工品を主にやっています。 設備は複合旋盤2台、NC旋盤1台、ロボドリル3台、マシニング1台、ワイヤー加工機1台とあとは汎用旋盤、フライス、平研、測定顕微鏡、3次元測定器もろもろでCAM、測定検査、納品も含め5人+事務1人です。 納期優先、採算度外視の状態で、言い値でやらせて頂いてます。 受注件数にかなりの波があり、年単位の目で見ればそれなりの数字で毎年収まりはしますが暇な時は社内設備の50%も稼働しない状態が数日続くことも多々あります(年間10000~12000件ほどの案件を約5社くらいの間で取り合っています)。 設備も多くはないので、無理に他の仕事を入れてしまうと波がきた時に対応できなくなります。一度断ってしまうと同様品の依頼は以後来なくなり競合他社に回されます。 小さいながら十分ではありませんがそれなりにやってはいけてます。 同業試作加工メインの業者様は、隙間を埋めるような努力はしていますか? ある程度のキャパを残しておかないとドサッときたときに対応できず断る羽目になり、それが今後に大きく響く状況ならどうしますか? それと、このような仕事ばかりですので世間的な加工単価と離れすぎてしまっていて感覚が鈍り、たまにある他仕事の加工品で見積り負けや高いと言われることも多々あります。

    • noname#242628
    • 回答数2
  • 「会社が潰れてしまっては元も子もない」という言葉

    地方中堅製造業です。 受注生産品(大型構造物) 今社内で次の案件として『類似型製品』と『新規製品』とで揉めております。 『類似型製品』では収益が少ないとされ、『新規製品』では高収益とされていますが新規製品プロジェクトをやる度に設計・現場ともにスタッフが大量退職してしまうのが実情(ここ数年間の社の事実)です。取引銀行と従業員のほとんどは大反対です。 そんな中で先日、新規製品受注を強力に推進する設計担当取締役が 「新規製品をやらなければならない。やれば人が辞めるのは分かっているが会社が潰れては元も子もない。人はまた集めればよい。」 と言い出しました。 さすがにこれはダメな会社の偉い人の物言いだよねー、と思うのですが、皆様いかが思われますか? 経営者側の言い分、被雇用者側の言い分、私自身と家族の言い分を考えた上で今後を決めたいと思っています。「そもそも会社というのはそんなものだ!」というご意見も、ごもっともだと思います。

    • Don-Ryu
    • 回答数9
  • 備長炭製炭士の生活実態について

    高知、宮崎、和歌山にて備長炭の製炭業を現に営まれてる方に質問です 売上は幾らですか?経費は幾らですか?1日当たりの労働時間はどの程度ですか?年間を通した休日はどの様にどの程度とられてますか? 就業してる人数は何人ですか(バイト雇用を含む)? 自治体の窓口(林業課、企画課)、組合への電話相談やウェブでの検索、窯元への直接問い合わせを致しましたが、いずれも明確な答えがありませんでした。特に窯元に直接問い合わせしたいのですが、直接連絡できる窯元も少数で問合せ自体もしようがありません。 終業後の生活設計をする上で必ず押さえておくべき情報と思うのですが、就業を検討する前段階で情報が乏しく困っております。 Yahoo知恵袋では回答になってない回答をしにくる荒らしがなぜか多くて困っています。 誰かから聞いた、~らしい、~と言われているなど、耳年増ではなく、『現に営まれてる方』から、生活実態として教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 限界利益額

    この企業の利益を最大とする1ヶ月の生産数量と限界利益額を求めなさい 限界利益20万円 原料使用量 1トン 加工時間3時間 1ヶ月の上限値 原料使用量 500トン 加工時間900時間 どなたかわかりますか?

    • cbrfour
    • 回答数1
  • 日本の景気

    令和元年も終わりに近づいてきました 医者には働いちゃだめ といわれつつ リハビリでちょこちょこ設計やっていますが 上が2Dバカで上流の上流は3D移行してしまったので 仕事が落ちてこない という不景気ですが(だから3Dさっさと入れて丸儲けしようと言ってたのに 100年ぐらい遅れてるんだから) 皆さんの方はどうでしょう 病院で読んだ 就職ハウツー本(こんなところにまでこんな本が) 製造業のとこだけ軽く読んだが 飛行機はこけて 自動車も電気化と自動運転 主戦力が不透明のなか おすすめしていた業界が バーミキュラ(例の鍋 中小 1社だぞ) 携帯電話 関係 (ASSY化は海外 純国産は確かバイブ用のモータ) 個体電子量産化伸びそう おすすめが期間工って結末だった 皆さんの業界はどうですか?

  • 子会社の倒産

    親会社が東証一部上場の航空機器の製造会社です。子会社で何かしら問題が生じた場合、子会社が倒産する場合はありますか?例えば、辞める正社員が多い、地元採用人材が確保できないなど。

    • OBAKEI
    • 回答数3
  • 大阪府 埼玉県 人口多い地域 工場 仕事 多い

    大阪府や埼玉県は人口多い地域でも工場の仕事多くないですか?

  • 外注先の進捗管理・フォロー

    工場での何かの生産において、工程の一部か、かなりの部分を外注したとして、外注先の進捗管理をしたり、遅れがあればフォローをしたりして、管理することを、何か英語でいう名称があったと思うのですが、どんな風に言う可能性がありますか

  • 何をもってIEを実践していると言えるのか?

    IE(インダストリアル・エンジニアリング)について教えてください。 下記URLを見ると、IEにはいろいろな分析や改善方法があるようです。 https://www.sk-koutei.com/ie/ie01_what.html いろいろありますが、結局、生産活動の中で、人間の動作を定量的に測定して改善することを総称してIEと言っているような気がします。 そこで、下記のような方法をIEの一種と呼んで差し支えないでしょうか。 (1)業務フローに製品の物理的な動きと各作業担当者の作業内容を記入し、さらにストップウォッチで測った所要時間を書き込む。 (2)フローを見ながら、作業をしていない時間の有無や、重複する動線を見つけ出し、無駄ではないか検証する。 (3)さらに作業プロセスを入れ替えたりすることで、それらの無駄を削減していく。

  • 「何年でペイできるか」という分析の呼び方

    教えてください。 既存設備を更新し、新しい生産設備を入れるとします。 新しい設備は1億円しますが、作業生産性が向上して年間、1千万円の労務費を削減できるとします。 これで10年でペイできるという結論になるかと思います。 このような、「設備投資でかかる費用と、他方で節約できるコストを比較して、何年でペイできるか計算する」という分析は、正式には何と呼ぶのでしょうか? 尚、ちょっと似たような言葉として損益分岐点という言葉がありますが、 こちらは、売上をいくらあげれば利益を確保できるかという視点だと思いますので、 別物かなと思っています。

  • 集金出来ていないのに計画倒産の噂が聞こえてきました

    見積をして請求書も出しているのになかなかお金がもらえません。 いったん仕事は終了しているのに追加注文を終わらしてから支払いする とのことですが、周りの噂ではできた物件をすぐ転売して会社を つぶすらしいとの噂が流れてます。このような場合どうしたらよろしいでしょうか 回答よろしくお願いします。

    • noname#239107
    • 回答数1
  • 保健所の許可申請までどのくらい費用がかかりますか?

    農家です。畑で採れた野菜や果樹を加工(ドライフルーツやジャム)して販売したいのですが、先日、保健所に問い合わせたら、やはり許可申請が必要とのことでした。自宅台所以外で、手洗い場や換気扇、規定の壁紙、その他諸々、敷居が高いと感じました。許可申請した経験のある方、かかった費用や準備期間などお聞きしたいです。また、実際、加工品販売してみてよかったことなどもお聞きしたいです。

    • 8131ka
    • 回答数1
  • 押出機の基本について

    はじめまして。 押出機を扱う企業に転職を致しました。前職では、全く異業種の営業に勤めており、今まで機械や電気とは無縁の人生を歩んでいました。 現在の業務は、押出機の部品や改造などの受発注などを含めた窓口を担当しています。 そこで、押出機を理解できる著書やサイトを教えていただきたいです。その他部品の特性がわかるものがあれば教えていただきたいです。 自分なりに調べているのですが、ここで質問させていただき有力な情報を教えていただければと思いご質問させていただきます。

  • 卸として商流に入る場合の売価決定について

    初めて質問させていただきます。 私は実家の零細町工場に転職して2年目の経理担当です。 技術一筋の経営者である父を経理や経営企画の面で支えながら事業承継の準備を進めております。 唐突ですが、製造を本業とする企業が卸売として商流に入る場合の売価決定についてご意見を伺わせてください。 当社は元来試作品や特注機械の設計屋で、現在ではコンサルティング・設計+部品調達+組立まで行い完成品を納入することを主な事業としています。 部品加工はほぼすべて協力企業へ外注です。 本業においてはコンサルティング・設計、組立調整等の付加価値を加味し限界利益率50~60%として売価を決定しています。 (設計担当者の労務費は固定費に算入) つまり部品調達に50万円要する案件の売価は設計・組立調整含めざっくり100万円となります。 しかし昨今、顧客が作成した図面あるいは3Dデータの提供を受け、その部品の調達のみを求められることが増えてきました。 前述の通り弊社は加工をしないため、この場合加工業者を協力企業から探し製造を依頼することになります。 このような案件では付加される価値が、 1.図面・データのチェック、あればアドバイス 2.加工業者の選定、依頼 程度に限定されますが、こうした案件の売価はこれまで各担当者が“テキトー”に決めていたこと、またこれらの平均的な限界利益率が10~20%程度であることが判明しました。 担当者曰く「ウチが何もしていないのにそんなにお金を取れない」という顧客目線(?)で消極的かつ感覚的な意見です。 (「担当者」といっても社長と取締役営業部長という本来経営感覚を求められるべき2名なのですが…) 元ソフトウェア営業の私の感覚では、年間売上8千万/社員5名(設計営業2技術1業務2)程度の規模の弊社で利益を維持するには少なくとも35~45%程度の粗利が必要であり、図面チェックやアドバイス、そして創業以来歴史の中で培った加工協力企業とのネットワークはそれ自体を付加価値として売価に反映すべきであると考えています。 しかしながら畑違いでモノづくり業経験も浅い経理の視点だけではもしかすると見当はずれなのか…という不安もあります。 そこで、製造業の皆様が卸売として商流に入る場合の売価決定のロジックや粗利率について、事例や実情を教えていただけないでしょうか。 経営ノウハウの根幹について安易に他者に意見を求めるべきでないと迷いましたが、取引先に聞くこともできずこちらでご相談した次第です。 諸先輩方のお考えをご教示いただければ幸いです。

  • 韓国の日本ホワイト国除外の影響

    韓国が日本をホワイト国から除外するそうですが 商売上何らかの影響がある方いらっしゃいますでしょうか? 他国製品ではダメな理由があるのであればそれもお願いします。 (-popなど技術的で無いものについては回答不要です。)

    • TIGANS
    • 回答数8
  • 当方経営者では御座いませんが、気になったことが有り

    当方経営者では御座いませんが、気になったことが有りましたのでご教授お願い致します。 製品の作業工数(標準工数)についての質問です。 (1)標準工数の算出基準について  僕の認識では、有る程度の期間訓練された標準的な作業員の工数と認識しているのですが相違ないでしょうか?  僕の算出方法としては、バラツキがあったり作業者間の個人差が有るためその作業者間で平均をしています。 (2)算出基準の考え方について  一般的な会社での工数算出方法として、作業を初めてやった熟練していない人員と作業が早い人の平均と言う算出方法は有りますでしょうか? 担当替えをした際に、僕が受け持っていたグループの人員が変動し作業者が追いつかず時間が不足気味な状況になっています。 そこで僕の後任になった方が安易に工数を伸ばすと言い始めておりまして、基準が伸びることにより作業者の気が緩み実作業時間が伸びるのではないかと心配しております。 どちらかというと、何故時間に間に合わないのかを分析して改善をするのが優先では?と思っています。 薄利多売製品のため利益が出なくなることも懸念されます。 上司にこの事実を伝えるか否か、伝えるにしても言いつけたようで気が引けますし(後任は同期)、伝え方も悩ましいところです。 (1)(2)の質問に加え、良ければ伝え方もご教授を頂ければ幸いです。 カテゴリ違いでしたら申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。

    • polcano
    • 回答数2
  • 賃率について

    賃率について教えていただけたらと思います。 従業員の直接労働賃金➗直接労働時間ですが 労働賃金には福利厚生 保険などの費用も入れるのでしょうか? 給料の支給額だけでいいいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • IT導入補助金についてお教え下さい。

    製造業です。 国の制度でありますIT導入補助資金という 補助金を利用してCAD・CAMを導入したいのですが 対応して頂けるコンサルタントを探しています。 詳しい方お教え下さい。宜しくお願い致します。

    • noname#238671
    • 回答数3
  • 3DCADの普及率

    業態としては仮想の末端です(3D自体はできるが直上ができない) 上の上がとうとう3DCAD化したらしく 下に回ってくるのも3DCAD化(強制的) (まだうちの直上では3Dが使えない) 少ない2Dの仕事を回してるだけの状態です 私が10年ぐらい前に予見していたこと (2D技術者は滅びる 過去コンピュータ化したときとき手書きしかできなかった連中が滅びたように) が現実に起こってますが あなたの会社はどうですか 3D対応と2Dの仕事量 現状を明記してください まあ私は半分壊れてリタイヤしてますので 超離れ技を実行しようとし すてっぴんぐもーたーであそぼう(ブログ展開中)と称して 全く違う分野の準備をしてますが

  • 東北で後継者不足の職人業って何がありますか?

    東北で後継者不足の職人業って何がありますか? 職人になりたいと考えています