その他(OS)

全6057件中4681~4700件表示
  • solaris緊急用ディスク

    こんにちは。 当方、solarisに関してはかなり無知です。 intel、spark両者の緊急用ディスクの作成方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • REDHAT LINUX7.2 GNOMEターミナルエミュレータ クラッシュについて

    GNOMEターミナルエミュレータでフォントの変更をしたら アプリケーション「gnome-terminal」(プロセス4432)は 致命的なエラーによってクラッシュしました。 となり、それ以降立ち上がらなくなりました。 解決策を教えてください。

  • ネームサーバーについて

    自宅でlinux(RedHat7.2)を使用してFTP、sendamilでサーバー立ち上げています。急に最近アクセスが遅くなったので原因を調べてみたところ、 サーバーのIPが192.168.0.10に設定しているとして、 192.168.0.2のマシンからFTPでサーバーにIPアドレス(192.168.0.10)でアクセスすると、 接続したと同時になぜかネームサーバーに接続していることがわかりました。 それがプライベートアドレスなのに、解決しようとし解決できないためそのタイムラグでアクセスが遅くなっていると考えているのですが、これは正しい考え方なのでしょうか? その場合どうすれば解決するのでしょうか? ネームサーバはプロバイダにあるもので、resolve.confに設定してあるだけで、そのサーバー自体でnamedは動かしていません。

  • public_htmlについて

    turbolinux server7.0でapacheの設定をしているんですが、ユーザwebuserのホームディレクトリにpubulic_htmlを作成し,適当なindex.htmlを置きました。 /home/webuser/public_htm/index.html です。 srm.confに UserDir public_html を追加すると http://ホスト名/~webuser/index.html でアクセスできますよね。 (ここまではよくすることですよね) ここから質問なんですが、 /home/webuser フォルダのアクセス権に その他 → “入る"のアクセス権をチェックしないとブラウザからアクセス権なしのエラーが返ってきます。 他人へは /home/webuser/public_htm/以下のみにアクセス権を与えたいのに、/home/webuser/の段階で“入る"のアクセス権の許可をしないといけないんでしょうか? NTや2000ならこんなこと無いのに・・・ これってLinuxの仕様ですか? ※ちなみに“入る”のアクセス権の意味を正確に理解できていません。(Linuxは初心者です)

  • Windowsがたちあがらない

    電源を入れてもWindowsが立ち上がらなくなりました。 OSはWindows2000とWindowsMeのデュアルブート環境です。 機種はSHARPのメビウスPC-MJ700Rです。 HDDは20GBで1つのHDを10GBずつMeと2000に分けています。 ・高校生の子がWindows2KでYahooのチャットをしていて、フリーズしてしまったので、電源スイッチを切った。 ・再び電源を入れたら、スキャンディスクがかかった。 ・あまりにも時間がかかるので、待ちきれなくて、また電源スイッチを切った。 ・このときはまだWindowsMeを立ち上げることができ、正常終了することもできた。 ・Windows2Kを選択するとスキャンディスクがかかって時間がかかりそうだったので、このまま外出し、帰宅してみると、そのまま動かない状態になっていたので、電源スイッチを切った。 ・何度も、電源を切ったためか、とうとう、以下のようなメッセージが出て どちらのWindowsもまったく起動しなくなりました。 《電源スイッチを入れたときに出るメッセージ》 SMART Failure Predicted on Hard Disk 0:HITACHI_DK23BA-20-(PM) WARNING:Immediately back-up your data and replace your hard disk drive.A failure may be imminent. Press F1 to Continue 《上記のメッセージのようにF1を押すと》 Disk error Press any key to restart どこかのキーを押すと上記の同じメッセージが出るのみ。 Ctrl+Alt+Delで再起動するものの、同じことの繰り返し。 なんとか復旧させたいと思うのですが、どうやったらいいのかわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

    • pmmaohm
    • 回答数3
  • アクセスが急に遅くなるサーバーの異常について

    自宅でLinuxを使用してサーバーを立ち上げています。 メモリ 64MB CPU celeron750 RedHat7.2 です。 httpd sshd xinetdによるwu-ftpd,ipop3 sendmail を立ち上げています。 ずっと何もいじることなく使用していたらある日急に ipop3,sendmail,ftp でアクセスするのが異常に遅くなりました。 例えば、イントラネット内で、FTPでアクセスすると接続までに2、3分かかるようになり、(接続後のファイルのアップ・操作は正常) メールを送るのも以前より1分ほど遅くなりました。 ファイアーフォールを止め、ログもクリアにし、 netstatで接続を確認すると、すぐ接続は確立されるているようなのです。 このような現象が起こる前とあとでは、何かソフトいれたり、ネットワーク構成もまったくいじっていないため原因がわかりません。 CPUが原因なのかとも考えたのですが、 httpdだけはすぐ応答が帰ってきます。 どなたか、このような現象の原因について知ってる方いたら教えて下さい。

  • Athlonについて

    Athlon4とAthlonXPの違いについて教えてください。

  • Mail Box の容量指定方法

    現在、MailServerを立ち上げています。 そこで不明点があり、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら助けて下さい。 よく、プロバイダーに登録すると「MailBox容量が5MB付きます。」等の記載があります。 あれと同じようなことを自分でもやりたいのですがどのようにすればよいのでしょうか? 現在、Linuxでサーバを構築しております。 Mailデーモンの設定(CFファイル等)で行うのでしょうか?それともディスク占有と言う形でUnixのユーザ設定なのでしょうか?それともMailが保存されているFileがありますが、その容量を制限(ファイル単位で)する物なのでしょうか? 当方、初心者の為なるべく砕いて説明していただけると幸いです。 宜しくお願いします。

    • look
    • 回答数1
  • linuxでの常時接続環境

    こんにちは! linuxをルーターとして複数のPCからインターネット接続を したいと考えています。 よくあるやり方では linuxにネットワークカードを2枚さして、 外側のカード IP指定なし。PPPoEで(Bフレッツ又はADSL)接続 内側のカード 内部IPアドレスを指定してIPマスカレード(ipchains等)を使う この方法はいろいろなWebで紹介されているのですが、 私はIPマスカレードのところをsquidを使用したいの です。squidを使用してこの環境を作れるのでしょうか? 又、squidを用いてこの環境を作っているWebサイト等 ありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Red Hat Linux7.2について

    お尋ねしたいのですが 自分のPCにMeとRedhatLinux7.2が入っているのですが PCを立ち上げるとブートローダ(GRUB)が立ち上がり普通ならそこでMeかlinuxかが選択できるはずなのですが全くキーボードを押してもうんともいわずにデフォルト(linux)が立ち上がってしまいます。 全くMeが立ち上がらなくなってしまいました。 linuxを全く知らずに興味心だけで入れたのがまづかったのですが・・ どなたかブートローダについて知っている方いらっしゃらないでしょうか? もしどうにもならないようならばRedhatのアンインストールについて教えていただけないでしょうか? あつかましくて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • xdmの画面を印刷したい。

    Linuxをランレベル5で起動した場合に、一番最初に立ち上がってるxdmの画面をファイルに落とすにはどうすればよいでしょうか?

  • turbolinux7serverインストール時のDISKのフォーマット時間

    turbolinux7serverをインストールしています。 30GBのハードディスクのうち21GBを利用してインストールしているのですが、 インストール途中のフォーマットに11時間以上かかっています。 こんなにかかるのは普通なのでしょうか? ちなみに ・「フォーマット中にDISKのチェックを行う」はON ・Linux RAIDでミラーリング構成(/bootを除く) ・RAIDしているDISKは一本のIDEケーブルから接続(/dev/hdaと/dev/hdb) にしているのである程度時間はかかるとは思っていたのですが、こんなにも かかるとは思いもよりませんでした。 これぐらいの時間はかかるのでしょうか?

    • olimpic
    • 回答数1
  • Linuxインストール後HDDをWinでフォーマットしたら容量が少ない

    ご教授願います。 RedhatLinuxをインストールしたHDDがあったのですが、 都合でそのHDDをWinに戻そうとして、Win98起動ディスクでfdiskをしましたが、 6GBのHDDなのに12MB(記憶が曖昧です)しか確保できません。 dosプロンプトで fdisk /mbr としてみましたが結果は同じでした。 他に何か原因or対処方法はあるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • デュアルブートで使っていたOSの内、一つを削除した後

    ハードディスクの C に 2000 をインストールして ハードディスクの D に  98 をインストールして windows98と2000のデュアルブートをしていましたが 98がそろそろ不要になってきたので、 Dディスクのフォーマットにより削除をおこないました。 今はDディスクはアプリのインストール用に使っています。 しかしコンピューターの起動時に、削除済みのWIN98の起動選択だけが残ってしまいました。 WINDOWS(←WINDOWS98) WINDOWS2000 上記のように電源を入れるとブートOS選択画面が出てきます。 WINDOWS2000を選択して起動すると何の問題もなく使えるのですがWINDOWSを選択すると当然98は起動しません。 電源を入れたときに表示されるWINDOWS(WINDOWS98)の文字を削除する方法はないでしょうか。

  • SSIでのエラーについて

    こんばんわ。 RedHat7.2で、Perlで、CGIの勉強をしはじめましたが、 SSIが どうもうまくいきません。 CGIならうまくいくのですが、HTMLからSSIでCGIを実行しようと するとうまくいきません。 Apacheで練習しているのですが、Apacheの設定が悪いのか、ほかに 重大なミスをしてるのかわかりません。 HTMLの中に #exec cgi を入れてみたんですが、 ブラウザにはその部分が [an error occurred while processing this directive] と表示されるだけなんです。 ごくごく簡単なカウンターなんですが。。。 SSIにおいて、これだけは必ずしなければだめ、というのが あれば教えていただきたいのですが。。。 よろしくお願いいたします。

    • hiko758
    • 回答数2
  • mgetty+sendfaxでのFAX送信について。

    LinuxからFAXを送信したいと思い、こちらで調べさせていただいたところ、 mgetty+sendfaxを用いてFAXが送信できると言うところまでは解りました。 しかし、実際に出力したばあい、どの様な体裁で出力されるのでしょうか? 私としては、CGIなどでレイアウトの制御をして、タイトルの文字を24ポイントの大きさで送信したりしてみたいのです。 それか、あらかじめ体裁は決まっているものなのでしょうか?

    • megane
    • 回答数1
  • システムイベントのMARKとは何でしょうか

    ちょっと古いのですがTurboLinux4.2の「にわかシステム管理」をすることになりました。rootでログオンするとメールが沢山届いており、どうやら1時間ごとに下記のようなログが届けられるようになっています。ログオン時のパスワードエラーなどセキュリティ上気をつけておかないといけなさそうなアラートが記述されているのですが、その中でMARKというものが必ず20分おきに記述されています。これはどういう意味があるかどなたかご存知でしょうか?また特別問題が無ければログに記述されるのを止めたいのですが、発信元が不明のため止めかたもわかりません。 Unusual System Events =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= Feb 28 13:05:56 sis -- MARK -- Feb 28 13:25:56 sis -- MARK -- なお sis というのはマシンの名前です。

  • pppoe

    こんにちは! 教えて下さい。 rp-pppoeというのはADSLだけでなくBフレッツでも 使えるのでしょうか? カーネル2.4に対応しているのでしょうか? Bフレッツで使用出来ない場合、他に使用出来る パッケージはあるのでしょうか? NTTが提供しているLinux Bフレッツ用のpppoeが あることはあるのですが、カーネル2.2しか 対応していなく古いです。

  • 解像度の変更

    PC-98での解像度の変更がしたのですがよくわかりません。 ちなみに680×480を1024×768にしたいのです。

    • norizoh
    • 回答数1
  • Linuxに対応したプリンタ=UNIXに対応したプリンタ?

    UNIXマシンからTCP/IPの通るネットワークを通して プリンタに印刷させようとしています。 カラープリンタはこれから購入してWindowsマシンに接続するのですが、 機種選択に困っています。 「UNIX対応 プリンタ」で検索してもなかなか出てこず、 メーカーのホームページを見てもLinux対応の話しか出てきません。 Linux対応したプリンタなら、Unixに対応していると考えてもいいのでしょうか? postscript対応のプリンタ=Unix対応みたいなのですが、 postscriptだとものすごく高いし、 でもLinuxとUnixでは見た目から違うのでプリンタドライバも 違うような気もします。

    • elthy
    • 回答数1