その他(品質管理)

全810件中21~40件表示
  • ユニック車のアウトリガーの働きについて

    4tユニック車のアウトリガーは左右の揺れや傾きには抑止効果があると思いますが、前後の揺れや傾きには抑止効果はありますか? また、傾斜地で4tユニック車が動き出した場合、アウトリガーにそれを止める効果はありますか? その理由も教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • トラックの輪止めの原理

    トラックが無人で走行してしまうことがないように、サイドブレーキを掛けてから、念のために輪止めをしますが、輪止めがトラックを止める物理的な原理・仕組みを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 傾斜地でユニック車に輪止めを掛ける位置

    傾斜地で、4tユニック車のアウトリガーをいっぱいまで張り出して荷卸しするとき、輪止めはどの位置に掛けたらいいでしょうか?その理由も教えてください。 1 下り坂・キャビンが下向きの場合⇒前輪・後輪どちらか? 2 上り坂・キャビンが上向きの場合⇒前輪・後輪どちらか? よろしくお願いいたします。

  • 倉庫の誤品出荷について

    見当違いの質問でしたらすいません。 金属加工部品(特殊品、一般品含む)を在庫しているのですが、 サイズが5mm刻みであったり、表面処理のみ異なったり、 材質のみ異なったり・・・とピッキングの際に間違いやすいものを扱っております。 しかしながら古き良き?体制である為、棚番指定のみであとは、 人に頼った出荷となっており、誤品出荷が頻発している状況です。 当方品質管理業務である為、倉庫で誤品が出荷された際には対策書を作成するのですが、 そろそろネタも尽き、昭和的倉庫からの抜本的改善が必要と感じております。 コンサルを入れるのが改善への近道だとは思うのですが、 もし、同じような状況(少量多品種の出荷でご品出荷多発)から、 改善ができたという事例がございましたら、ご教授願いませんでしょうか。 正直どこからメスを入れるべきか決めかねている状況であり、 倉庫責任者は年も結構いっているので改善の意思0です。 よろしくお願い致します。

    • HBKZO
    • 回答数6
  • 電磁開閉器の応答遅れについて

    電磁開閉器鉄心の接触部分にべとついた物質が付いて、OFFさせても1~2秒くっついたままになって復帰しない不具合が発生して困っています。 工業試験場でべとついた物質を調べると、鉱物油であることは分りましたが、この物質がどこから発生したものかが特定できません。鉄心に鉱物油、水分、塩分等々付けて連続運転しても同様のべとついた物質は発生しません。ひょっとしたら鉄心に最初からついているコーティングや絶縁体ではないかと考えています。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか?尚、不具合が出ているのは台湾製です。不具合が発生するものと発生しないものがあります。よろしくお願いいたします。

    • 1020031
    • 回答数4
  • 炭化水素洗浄による変色

    プレス後に炭化水素洗浄機にて銀白色銅合金の洗浄を行いました。 洗浄後の製品が全体的に茶色がかった色に変色してしまい、原因がわかりません。 炭化水素洗浄機はメーカー様のデモ機で初めて使用した装置です。 すぐに乾燥機に投入し、乾いた事をその場で確認しました。 変色の原因は、メーカー様でも分からず、洗浄機の導入を検討しておりましたが このままでは前に進めません。 どなたか、同様のご経験をされた方や、考えられそうな要因について お知恵をお借りできないでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • コンクリート製品について

    コンクリート二次製品をつくる会社に勤めているものです。 生コンを打ち込んだ後、蒸気養生をするのですが すぐにはかけず、前養生として30分ぐらい放置してから蒸気養生をしています。 この前養生する意味はなんですか? なんですぐに蒸気養生をかけてはいけないのですか?強度が落ちたりするからですか?

  • QC検定3級の新QC7つ道具とQC7つ道具について

    新QC7つ道具とQC7つ道具の名前の語呂合わせは、 ネットに書いているのですが内容に関する覚え方(重要語句)は、何かありますでしょうか? それとも問題をひたすら解く感じでしょうか?

  • 保障の網と品質保証体系図の決定的な違いは?

    保障の網と品質保証体系図の決定的な違いはなんでしょうか? QC3級を受けようとしてまして この違いが心の中にストンと入ってくる説明が見つからなかったので もし決定的な違いを教えていただけると幸いです よろしくお願いいたします

  • 流量はどのくらいになるのか?

    20L/min 時2.1MPa  90L/min 時0.9MPa 口径32Aとなるポンプ距離5m配管途中15A通ります。ノズルφ6.3 9本又はノズルφ3 9本の量はどれくらい?穴から出る量の計算のみでは不可は承知です。勢いよく出る?かな。トータルノズル合計が32Aより小さいだけて出るのは出る出方がわかりません。

  • ケージついて教えて下さい

    栓ゲージ、リングゲージついてお聞きします。 ゲージの検査用、工作用の違いは寸法交差とありました。 お客様から検査用でと注文いただきましたが、工作用が来てしまいました。 寸法交差が違うので、工作用を検査用として使用するのは難しいですか? 技術などの質問ではなくすみません。 宜しくお願いします。

    • noname#244365
    • 回答数5
  • 耐電圧試験器JIS仕様

    JISのc8306の8項の1に耐電圧試験の容量は500VA以上とあります。 今、1230Vで1秒間AC60Hzをかけて、1mA以上漏れたらNGという検査をしようとしてるのですが、この検査でも500VA必要なんでしょうか?容量100VAで安価な試験器があるので、それで問題ないならそちらにしたいのですが。500VA必要な理由をご存知の方いたら教えて頂きたいです。

  • QC検定3級合格のためのおすすめ参考書は?

    はじめまして。 QC検定3級取得を目指しております。 試験まであと、2か月です。 おすすめの参考書、勉強法などあれば、教えてください。

  • コイル蛇行原理について

    コイル搬送装置において、フィードロールの両端の押さえ圧が左右で異なった場合、どの様にコイルが蛇行するのでしょうか? 例えば、フィードロールの左側の押さえ圧が強い場合、コイルが左側に蛇行する。と、言った感じでお願いします。 また、原理等も簡単に解説をお願いします。

    • Gotencs
    • 回答数3
  • 耐圧試験圧力の違い

    耐圧試験にてJISに規定されている試験圧力は、空圧の場合、使用圧力の1.25倍、水圧の場合は使用圧力の1.5倍とありますが、なぜ倍率が異なるのでしょうか。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 発泡漏れ試験での検知液

    配管等の溶接部からの漏れ試験を、発泡漏れ試験で行います。 その検知液のメーカには色々ありますが、どれがいいですか? あたりまえのことながら、どのメーカも「わずかなもれでも・・・・検知」と書いてあり そんなに差がないのでしょうか? ご教示お願いします。

    • myuukun
    • 回答数1
  • ac3a 湯回り不良について

    厚さ6ミリの2000ミリ×1000ミリのパネルを砂型鋳造する際に度々湯回り不良が発生します。 当社は、長年の経験と勘でいくつもの苦難を乗り越えて物づくりに励んできたのですが、なにか新しい物がくるたびに湯回り不良に頭を悩まさせられるのが現状です。 いきなりですが、皆さんの「このならいける!」という方案をお聴きできたら幸いです。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

    • ordem
    • 回答数3
  • 工場や倉庫などで発生する事故の種類

    教えてください。 公式な統計や、公式ではないが事実上のスタンダードとなっている『事故の分類法』がありましたら、それにそって教えてください。 というのは、次のような疑問をもっています。 ・フォークリフトで人にぶつかった事故を、車両事故と呼ぶのか?人身事故と呼ぶのか?労災事故? ・工場で生産された製品を、倉庫保管中に破損した場合、分類上、何事故と呼ぶのが一般的か? ・工場生産中に、製品に遺物混入した場合、それを何事故と呼ぶのか?

  • 作業指示書のシステムをご教授願います

    こんにちは 多品種少量の30名程度の機械加工の現場の工程管理をやっているものですが、 作業指示がうまくいかず不良が多く出てしまい、困っています。 現在、生産管理システムにて工程指示書のみを作成して、材料+図面+工程指示書をセットにして現場に流してます。 注意事項があれば図面に手書きをしたりしていますが もれてしまったり、認識がうまくいっていません。 全員にタブレットをもたせて行う作業指示書システムのようなものは ネットで見つけましたが 作業指示書を紙に印刷して現場が見る仕組みさえできていないのに、ハードルが高すぎて 現状は紙での作業指示書を作成、印刷し現場に工程指示書と流そうかと考えていますが、 実際に製造現場でオススメものが ございましたら、ご教授願いませんか。 宜しくお願いします。

    • TTT3380
    • 回答数3
  • コマツのマシニング主軸からの刃物取り外し

    コマツのマシニングを取り扱っています。 主軸の点検の為、主軸から刃物を取り外す事があるのですが毎回固くて取り外しに苦労しています。 何か良い解決策があれば教えていただけるとすごく助かります。 よろしくお願いします。