監視・センサ
- ステンレスパイプの内径外観検査
ステンレスパイプ(内径20mm、長さ300mm程度)の外観検査を現在目視で行なっています。この検査を上手く自動化できる方法はないものでしょうか?カメラによる画像検査も試しましたが、内面が光沢ゆえに撮影時に光ってしまい、検出できませんでした。宜しくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 監視・センサ
- MickeyYoko
- 回答数4
- 低水位検知の方法
閲覧ありがとうございます。 低水位検知に関して知見を求めています。 現在、容器底面から1~2cmの高さまで水位が来たところで反応するセンサーを探しております。 最初はフロートセンサーを使用して検知しようかと考えましたが、寸法的に厳しいかな?と考えています。 濡れただけで反応すると困るのですが、アイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
- 締切済み
- 監視・センサ
- e-bufferin
- 回答数4
- 工場の検針機、金属探知機
手袋の工場で、働く事になりました。 工場には、最近、新しく設置された 検針機コンベア、金属探知機コンベアがあります。 感知するとブザーが鳴る機械です。 気になることが1件、 スマホや手荷物には、影響する事はないのでしょうか? 詳しい方、いろいろ、注意しなければいけない事を教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 監視・センサ
- noname#230926
- 回答数2
- 高温(~200℃)炉内ウェブの温度測定
ウェブを通す電気炉を使用しています。 炉には温度センサが付いており常に温度管理されているのですが、ウェブの温度が上がり切っていないのではと思われる現象がでています。 条件の再設定の為にもウェブ上に直接センサを数点付け、実際にウェブがどのような温度になっているか測定することを検討しています。 炉は最高で200℃程度まで上がります。 ワイヤレスで200℃まで測定できるセンサなどあるのでしょうか。 炉に入る直前にセンサを取り付け、炉内に突入させるイメージでおります。 数十mの線長が必要になりますが有線の熱電対しか方法はないでしょうか。 こちらに書くことなのか分かりませんが・・・ 今回始めて利用させていただきました。 最終的に有線データロガーで対策をしておりますが、無線その他のご回答は社内協議の予備知識として非常に参考になりました。 多数のご回答をありがとうございました。
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数7
- 車載向けLIDARに最適なレーザーの波長
お世話になります。LIDARという技術に興味が有ります。 Wikipediaによると、「LIDAR(英語:Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging、「光検出と測距」ないし「レーザー画像検出と測距」)は、光を用いたリモートセンシング技術の一つで、パルス状に発光するレーザー照射に対する散乱光を測定し、遠距離にある対象までの距離やその対象の性質を分析するものである。日本語ではライダー、ライダとカタカナ書きされることも多い。軍事領域ではしばしばアクロニム LADAR (Laser Detection and Ranging) が用いられる。」 要するに、レーザーで距離などを計測する技術の応用と理解しております。 興味があるのは、近年自動運転や、衝突防止の為にこの技術を使って、車の周辺状況を逐次モニターする研究が進んでいるようなのですが、各メーカー主に905nmのレーザーが車載向けとしては使われているようです。 基本的に、LIDAR技術自体には波長に関しては特に決まりや規格がなさそうなのですが、なぜ905nmなのか知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 ※今のところ、空気中の水分などに吸収されにくい波長という理解なのですが、905nm以外にも選択肢がありそうな気がしております。 パイオニアにて開発中 continentalにてTOYOTA向けに開発中 http://optronics-media.com/special/20151102/36688/ http://www.continental-corporation.com/www/pressportal_com_en/themes/press_releases/3_automotive_group/chassis_safety/press_releases/pr_2015_08_27_toyota_safety_sense_en.html
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数7
- ラダー回路で質問です。
URLにありますラダー回路で質問です。 データレジスタを使用して入力し、Y006で出力します。 入力は2回目でオン、3回目でオフ、4回目でオン、5回目でオフの 設定の予定ですが、2回目の入力で出力が反応せず、4回目の入力では 出力が反応します。何が原因かわかりますでしょうか? http://fast-uploader.com/file/7026712716001/
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数1
- データレジスタの設定で質問です。
三菱のGXデベロッパーを使用して、ラダー回路を組んでいます。 データレジスタの条件設定でわからない箇所があるので教えてください。 ラダー回路の39ステップ目の黄色ランプが点灯する条件について、 黒押しボタンが3回、黄色押しボタンが2回のとき、という条件ですが、 これは黄色ランプの点灯条件にマッチしないとおもうのですが、 どういう意味でしょうか? その下にある黒2回、黄3回という条件はわかるのですが。 タイムチャート ラダー回路 http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1471272951.pdf http://fast-uploader.com/file/7026861349946/
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数1
- 測定機器の外部出力端子からの配線について
測定機器の外部出力端子からの配線について、1つの外部出力端子に複数の機器との配線を行っても良いかどうか、ご教示頂きたく。 所有しているデジタル温度計やデジタル圧力計には、外部出力端子(電圧0~10V出力)が1点分しか用意されておらず、この端子にはシーケンサ用端子台への信号線が接続されています。 ここで、別途データロガーで電圧値を常時取り込みたいのですが、1つの外部出力端子にシーケンサとデータロガーの2つの機器を同時に接続してもよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数3
- 水銀温度計の狂いについて
仕事上電気炉や恒温槽を良く使うので、棒温度計(水銀温度計)を使うことが多いです。校正せずに何年も使用していたのですが、今回どれだけ正確に示しているのか確認したく、校正証明書付きの標準水銀温度計を購入して、使用している何本かの水銀温度計と一緒に煮沸水の中に入れてみました。 標準温度計を含め大体が100℃前後を示したのですが、何本か92℃とか94℃くらいまでしか上がらないものがありました。 「水銀温度計は正確」「まず狂わない」というようなことを聞いていたし実際ネット検索しても水銀温度計が大きく狂ったという話は見つからなかったので、おかしいなあと思うのですが、水銀温度計がこれだけ狂うということはあるのでしょうか。あるとすれば、例えばどんなことが原因で、どんなことに注意すべきなのでしょうか。
- 締切済み
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数3
- 測温抵抗体と受信計器間のケーブル長
測温抵抗体と受信計器間のケーブル長について 今、仕事の客先から測温抵抗体と受信計器間のケーブル長は制限があるのか?と聞かれています。 測温抵抗体は3線式がよく使われていますが、これは線路抵抗を相殺しセンサーの抵抗値のみを検出できるので長さは関係ないような気がします。。。。 (でも現実的にはそうではないと思います。) もちろん使う計器によっても違うと思いますが、制限があるのならなぜ制限が必要なのか知りたいです。 計器メーカーの取説等を見ていると線路抵抗が最大???Ωまでと記載されているのでこの部分が関係していると思うのですが。。。 (要はこの”線路抵抗が最大???Ωまで”の記載の根拠が知りたいのです。) お解りになる方宜しくお願いします。
- 締切済み
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数2
- CCリンクとメカトロリンクについて教えて下さい。
技術初心者ですm(__)mプロの皆様、宜しくお願い致します。 よく工場での制御で、CCリンク並びにメカトロリンクという言葉を耳にします。 この2種のリンク方法を調べた結果、配線コスト削減及び高速通信、制御監視の目的で使用されるという事が分かりました。 ここで質問させて下さい。 ?メカトロリンクとCCリンクの決定的な違いを教えて下さい。 ※メカトロリンクは駆動系の効率化に優れていると書かれていましたがCCと使用用途は変わりません。何が違うのか全く意味が理解出来ません(´・ω・`) ?2種のリンク制御は現場のどんな所で使用されるのでしょうか? ※自分の考えでは装置の監視を行うシステム(集中監視室)などで使われていると思っているのすが・・・ ?PLCメーカーでリンクの統一化はされているのでしょうか?またCCは使えてもメカトロは使えないなんてことはあるのでしょうか? ※三菱PLC=CC加盟社なので三菱はメカトロリンクが使えないのでしょうか? ?2種リンクの具体的な上位(PLC?)から下位(センサ?)までの結線もしくは配線の引きまわし方法(例)を教えてて下さい。 ※現場から管理までの結線例が知りたいです!光ケーブルなど使うのでしょうか?もし使うなら光ケーブルと銅ケーブルの応答(動作)速度比較が知りたいです! ?CC、メカトロリンクはどちらの方が国内外シェアが広いのでしょうか? ※大体でいいのでどちらが多いのか教えて下さいm(__)m ※技術初心者+低脳バカなため専門用語等詳しくありません。申し訳ありませんが何かを例に出して説明して頂けると助かります。 プロの皆様、上記質問の解答宜しくお願い致しますm(__)m
- 締切済み
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数3
- オムロンのタイマーとリレーの配線で質問です。
urlの画像に示す通り、橙色・桃色・水色の配線を完了しました。 ただ、これだけではSSRのLOADから電圧が出力されません。 足りない部分、間違っている個所を指摘お願いします。 配線図の画像 http://ll.la/gQMqO
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数1
- サーミスタに磁石を付ける
いつも 勉強させていただいています。 首題の件、サーミスタに関して。 現在、サーミスタを温度センサとして使用しています。 温度センサとしてサーミスタを使用する場合、当然のことながら一つ一つ校正し使用しています。 今回、使用者からの要望は、“サーミスタにマグネットを付けて簡単に測定対象に貼り付けたい”というものです。温度の測定対象は鋼系素材の機械加工品なので、マグネットで貼り付けて使用することで作業は簡単になります。 部品との密着性etc.検討すべき点は多々ありますが、まず気になるのは“サーミスタは磁界に曝されても良いの?”ということ。磁石を近づけたり、遠ざけたりしたら当然だめだと思いますが、磁石(磁界)との位置関係が変わらなければいいのか?周りに磁界(磁石)があった場合、見かけ上の抵抗値が変わらないか?校正の際、同じように磁石を付けていれば良いのか?また、部品の磁性によって温度のセンシングに悪影響は出ないのか?・・・ ご存知の方 あるいは、ここに出てるなど資料のありかの手がかりなどご教授願います。 Webなど調べてみましたが、調べた範囲では磁界・磁気に係る情報は見つけることはできませんでした。 何か、ご存じであれば、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数4
- 超音波探傷試験において
超音波探傷試験において、板厚を測定したいのですが、鉄とコンクリートが重なっている場合、鉄とコンクリートの合わさった板厚が出ると思いますが、わずかでも鉄とコンクリートに隙間があれば、鉄だけの板厚を測定することは可能でしょうか? お忙しいとは思いますが、ご意見の方宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数3
- 何らかの「開度」を監視するものは?
たとえば半開きの窓の開放幅や 配管中のスロットルの開度など、 何らかの「開き具合」を監視して、 それが大き過ぎたり、小さ過ぎたりの状態になった時に 何らかの警報が出るようなシステムはありますでしょうか。 分野は特に問いません。
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- noname#230358
- 回答数3