監視・センサ
- 電子式可調整ブレーカーに求める事
IOT時代の到来で電線保護だけの要求から通電情報を吸い上げるセンサーの役割を求められるとききました。センサーとして具体的なアウトプットはなんなのか?ふわふわしています。具体例が有れば教えてほしいです。
- 大面積イメージセンサの上限って?
CCDでもCMOSでもいいのですが, 大面積のイメージセンサとしてはどれぐらいが最大でしょうか? 個人ユースというよりは,理化学用,研究用として. 1眼レフ用あたりが実質最大? 望遠鏡用にクレイジーなサイズのものが作られていましたが, https://www.pronews.jp/news/1109221930.html こういうのはほぼ非売品扱いな予感がします.
- Siイメージセンサ(フィルタなし)なのに近赤外感度
イメージセンサは近赤外の検出が得意と言う認識でしたが, 実際に素子のデータシートを見てみると,近赤に感度がなくて意外でした. 光学フィルタをいれなくとも赤外感度がない. 一方,SiPDの受光感度(A/W)スペクトルはやはり近赤検出が得意であることを示唆しています. これは一体どういうことでしょう? イメージセンサ自体に光学フィルタが成膜されているのですか?それとも,シリコンに対する赤外の透過性を利用して,構造的に感度を落としているのでしょうか.
- 自動車ドアカーテイシ配線取り付け方法
左右ドアーのダミーにカーテイシを取り付け、常時電源およびドアーSWカプラ取出し配線しました。ところが、どのドアーを開けても(5ドアー)左右ドアーランプが点灯してしまいます。個別ドアー点灯方式にするには、ドアーSW側にそれぞれダイオードを噛ませればよいのでしょうか?(ちなみに、配線図にはダイオードが表記されていたのですが) 尚、取り付け直流ダイオードの種類も併せて、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
- 感知器による誤報の対処方法
自動火災報知設備の本を読んでいて、よく、思うのですが、感知器による誤報の場合、誤報を起こした感知器をどうやって特定するのでしょうか?
- 「室」と「庫」の違いは?
ある会社の建物の中に「●●資料室」・「●●保管室」とか、「書庫」・「資材庫」・「●●保管庫」とたくさんの部屋があります。部屋の大きさ(広さ)はだいだい同じです。 一般的に、この「室」と「庫」の違いは何でしょうか? あまり意味はないのでしょうか? それとも「室」は人が中で作業などをするところで、「庫」は物を置いてあるだけなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- ミスター・ルーテナント
- 回答数3
- オルタネーターのB端子から波形を見たい。
お世話になります。 軽自動車のオルタネータ、B端子に延長ケーブルを配し、 これをエンジンルームから引き出して、そこからオシロスコープにより波形を見る事が出来ますでしょうか? 図を添付いたします。 目的は、オルタネータ波形の常時監視です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- noname#256148
- 回答数1
- ガス漏れ検知器のランプについて
住宅用ガス漏れ検知器についてお伺い致します。自分の家にあるものは、赤いランプの点滅が、ガス漏れ注意報で濃度の薄いガスの時に点滅するそうで、また、赤いランプが点滅ではなく点灯した時は、規定以上のガスが漏れている時に点灯するそうです。これは、どこのメーカーの警報機でも、同じなのでしょうか?
- 作業用ヘルメットについてお教えください。
いつも大変お世話になっております。 電気絶縁用ヘルメットで、「通気孔」ありで、「シールド」付きで 安価な作業用ヘルメットをお教えください。 よろしくお願いいたします。
- 光センサについて
光センサについて質問です。 投光部分と受光部分を有する光センサを前提に質問します。 光センサは、なぜ受光部分が受光することで対象物との間の距離を測ることできるのでしょうか? 反射した光の明るさを見ればわかるとネットには散見されますが、ここに疑問が生じました。光は、物体に衝突すれば、散乱して反射すると思っています。そして、散乱光は、角度によって明るさが違うと考えています。 下記の図(1b)で示されているかと思います。 https://www.ccs-inc.co.jp/museum/column/light_color/vol9.html では、なぜ受光器で光の強さだけを測定することで物体との距離がわかるのですか? たとえば、遠くにある物体であったとしても角度によっては強い光が返ってきたり、近くにある物体であったとしても角度によっては弱い光が返ってくるのではないでしょうか? また、光の入射角のみならず、被写物の材質によっても返ってくる光の強さは変わると思います。 さらに疑問に思うことは、反射光がさらにほかの物体に衝突して反射されることで受光した場合です。光は、散乱するのでこのような光も受光器にはとどいてしまうのではないかと思っています。 どなたか説明していただいてもよろしいでしょうか?稚拙な質問で申し訳ございません。
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- froginthewell
- 回答数6
- 熱電対のカラーについて
T型熱電対をカラー茶色で代々使用してきました。 ミニチュアコネクターを通販購入しようとしたところ、T型は茶色を取り扱っているところがほぼなく、基本ANSI規格青色でした。 これはJISがマイナーなため供給がないからですか? これら部材を毎回納期をかけて注文することは避けたいので広く供給されているANSI規格に変更すべきかと悩んでます。
- 温調に使うSSRについての質問です。
温度制御で熱のコントロールをしたいと思っています。 以前、使っていた温調keyence TF1-11とomron G3NA-220Bが手元にあったので これが使えればいいと思っています。 心配なのが、SSRのLOADが24~240VAC になっています。 使いたいヒーターがDC24Vなのですが、無理でしょうか? SSRのLOADがDC(直流)型でないと無理なのかどうかを教示して頂きたいと思います。
- 締切済み
- 監視・センサ
- noname#234418
- 回答数2
- 近接センサーと照度センサーの仕組み
スマホの近接センサーと照度センサーがどうやって明るさと距離を測っているのか興味があります。教えてください
- 締切済み
- 監視・センサ
- noname#234264
- 回答数2
- レーザースキャナーとレーザーレーダー(LIDAR)
レーザースキャナーの記事が載っていました。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32704450W8A700C1000000/ (日経 測量の主役交代 圧倒的効率でレーザースキャナー ) この「レーザースキャナー」と似た言葉に、「レーザーレーダー」とか「LIDAR」( 光検出と測距 。:Light Detection and Ranging)があります。 「レーザーレーダー」は、下記のウイキペディアでは、「LIDAR」と同義のようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/LIDAR そこで、質問ですが、「レーザースキャナー」は、「レーザーレーダー」=「LIDAR」と同義でしょうか?
- ライン作業での類似機種混入
加工ラインでの類似機種混入が頻繁で困っています。 加工後での出口コンベアには、元々二つの機種が入り混じって出てきます。 それを検査後に選別して別々のパレットに入れます。選別するさいには、機種ナンバーを確認してパレットに投入していくやり方ですが、人がやっている以上は誤確認してしまうのも致し方ないのかもしれません。しかし、どうにかして食い止めたいと思っております。 部品にはマーカーなどの印はできません。 何か良いアイデアがあればよろしくお願いします。 先月だけで10件も発生しています。
- ベストアンサー
- 監視・センサ
- survivor-aa
- 回答数6