ISO
- 小売・接客業へのISO取得。
当方、小売業(接客業)を営んでいますが最近、ISOに関して興味があり、取得を考えています。しかし、どの文献を目にしても建築業・製造業向けのISOしかなく、小売業でのメリットやデメリットがわからなく悩んでいます。何を中心(目標)としてISO取得を目指せばよろしいのでしょうか?乱筆で申し訳ありません。
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数3
- 品質マニュアルの記載範囲
現在弊社では作りすぎた重い文書を軽減するべく作業中です。 弊社は「極力品質マニュアルには記載しないで下位文書へ」をモットーに進めております。 しかし2頁や4頁の規定がいくつもあり、私は規定の必要性も疑問に思っております。 皆様の会社では、「極力規定を作らず品質マニュアルに記載」又は「品質マニュアルには記載せず規定に記載」のどちらですすめておりますでしょうか。 品質マニュアルにすべて記載すると改訂の際大変で、少しの変更でマニュアルを改訂するため何度も改訂しなければならないといわれましたが、そのあたりのデメリットやメリットもあわせて教えて頂けると助かります。 ちなみに認証従業員は30名程度で、現在規定数は15個です。
- ベストアンサー
- ISO
- noname#230358
- 回答数3
- BSP(Gねじ)とNPTの違いを簡潔に教えて下さ…
BSP(Gねじ)とNPTの違いを簡潔に教えて下さい。 BSP(Gねじ)とNPTねじの違いがはっきりわかりません、簡潔に教えて下さい。BSPは平行でNPTはテーパーと思いますが、どちらでも選択できる場合はどちらを選んだ方が無難ですか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ISO
- noname#230358
- 回答数3
- ISO14000で騒音対策について!!
工場に在る洗浄器(材料を洗う)からかなりの音が出てます、材料がリフターコンベアから洗浄器に落ちる音なんですけど、消音対策でゴム製の物以外になにかありますか??? 低コストの物でお願いします 機械の構造上、角度変更&高さ変更は無理(金銭的)
- ベストアンサー
- ISO
- noname#230358
- 回答数4
- 労働基準監督署へ有機溶剤設備の届け出規定
現在有機溶剤ブースを設置予定なのですが、届け出規格を教えてください 条件:第二種有機溶剤 許容消費量に対して約10%超 屋内作業 常時作業ではなく、清掃時のみマスクを装着し2時間に1回 15分ほど作業を行います この作業条件で有機溶剤設備提出有無を教えてください よろしくお願いします
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数3
- RoHS規制の適用除外項目について
環境影響物質の低減、特にRoHS規制への適合作業が忙しくなってきました。 RoHS規制の適用除外項目の1つに ?合金成分としての、鋼材中の鉛、アルミニウム中の鉛、銅合金中の鉛は、ある規定含有率以下は適用除外 とありますが、 鋼材に鉛を入れた快削鋼(SUM○○L等)、またはアルミに鉛を入れた快削アルミ(A2011等)はこの適用除外に該当するでしょうか。 一説にはこれは合金でないので、該当しないとの話があります。 ご存知の方がおられたらご教示下さい。
- ベストアンサー
- ISO
- noname#230358
- 回答数3
- 機械構造用炭素鋼鋼管について
今年の新入社員でのJIS規格の指導の際に 「なぜ機械構造用炭素鋼鋼管には1A、2Aがなく、11Aからあるのか」 と質問を受けました。 今更ですが確かに疑問に残ります。 どなたか知っている方がおられましたら ご教授の程、よろしくお願い致します。 ご回答頂きありがとうございます。 言葉足らずで申し訳ありません。 1A、2Aなどは材質の呼びのことです。 やはりJISで決まっている為 特に意味はないのでしょうか。。
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数3
- 内部監査プログラムについて
せいと申します ISO-9001の定期審査があり、審査員より監査プログラムが違うと 指摘されました。当社では年間内部品質監査計画書で年間スケジュールを決め 監査部門ごとに個別計画書を作成しています。この年間計画と個別計画で 監査プログラムとの判断をしていました。 監査プログラムは、ISO9000の定義では「ある目的の達成に向けた、決められた期間内で実行するように計画された一連の監査」ですがどうも具体的にどんな事なのかよく判りません。 具体的にどうしたらいいのかアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- ISO
- noname#230358
- 回答数5
- ISO14001について
ISO14001の取得を目指しておりますが下記内容で教えて下さい。 要求事項として1~4.6をマニュアルへ記載しなければいけないのか教えて下さい。 1~3は概要 4~4.6は要求事項と認識しております。
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数1
- TS16949の認証範囲について
お世話になります。 TS16949について、どなたかご教示をお願い致します。 当該の認証範囲についてですが、自社でTS16949を取得する時、 自社から部品供給している外注先で最終組立~出荷まで行っている 場合、その外注はTS16949を取得する必要がありますでしょうか?
- ベストアンサー
- ISO
- noname#230358
- 回答数2
- 形体寸法無関係について
現在、あるメーカーから図面を頂き内容を見ていたところ、 丸Sの指示がありました。 弊社の資料を手当たり次第探して、形体寸法無関係(略語RFS)と いうものである事までは解りましたが、実例が載っておらず、 どういう解釈をして良いのか解らず困っております。 ちなみに、丸Sはデータム(今回は軸形状)に記載されており、 資料の文面から考えて、軸形状が如何なる寸法で出来ていても、 最大実体条件のように公差幅の変更は出来ないという意味かな?と 私なりに勝手に解釈しております。 (解釈があっていれば、丸Sの表記は省略してもいいのでは?と思いますが・・・) もし、丸Sに関する説明がされたHP等ご存知であれば 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数4
- 以前質問した衝撃吸収材について
以前皆様から貰いました情報でαゲイを使いましたが、御手ごろな金額の物で試したところ・・・1日で破れてしまいました (;;) 衝撃吸収での性能は良かったのですが (^^;) まだいいのがありますか(??)教えて下さいm(;;)m
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数1
- エコアクション21について
ISOではないのですが関連しているのでご容赦ください。 当方はプリント基板ASSYを主に生産しており、実装する部品や基板はほとんどお客様の支給になっております。 この度、ISO14000ではなくエコアクション21を取得するために動いておりますが、ゴミの分別や有害物質の調査で悩んでおりアドバイス頂きたいと思い書き込みさせて頂きました。 先ずISO14000を持っている顧客のところに行きますとゴミ箱が10個くらい置いてあります。紙でもいろいろあるようでその種類によってゴミ箱を分けております。 果たしてエコアクション21だとどこまで分別しなければならないのでしょうか?単純に燃えるゴミ、燃えないゴミ、産廃の3つではダメなんでしょか? 次に有害物質ですが、弊社のように部品を支給してもらっている場合、その部品1点、1点調べなければならないのでしょうか? 今までは弊社で購入してる副資材のみ不使用証明書を材料メーカーから貰ってOkでした。(RoHS) 弊社のような下請は基本的にお客さんが例え有害物質を含んでいるものでも支給された部品でも図面通りに実装しなければなりません。 既にISOやエコ21を取得しておられる方は顧客支給品は調査対象としているのですか? 上記2点、なにかアドバイス頂ければ幸いです。
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数1
- 新JISor旧JISの違いを教えて下さい。
こんにちは、初歩的なご質問すぎて申し訳ありませんが教えて下さい。 ?新JISになったのはいつからですか? ?通常、軸の加工寸法は軸径とキー幅のみで残りの高さまたは新JISor旧JIS が判断できるのでしょうか?? 以上、アドバイス等お願い致します。
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数2
- 参考となる読みやすい書籍を教えてください
下記にて質問したものです。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?tid=33081&event=QE0004 アドバイスを参考に図面の電子化をほぼ完了しました。 これを踏まえて、来たるべきISO9000導入に向けて知識を得たいと考えています。おすすめの書籍を紹介していただけると助かります。 (希望) ・メンバーの勉強会テキストにしたいので分かりやすい初心者向けを希望 ・電子図面での認証について記載のあるもの ・中小企業むけの実践的な方策を薦めている本。 上記に該当しなくてもお勧めがあればぜひ! よろしくお願いします。 (追記) 多品種少量生産、融通の利くところが売りの会社ですので、ISO9000導入で ガチガチにならないようにしたいと考え勉強中です。
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数4
- 営業部門におけるISO9001の7.5.1項
当社は現在、製造部門・営業部門においてISO9001:2000を取得しております。 この度わけあって製造部門を認証範囲から外す事になりました。 そこで、営業部門主体のISO作りに励んでいるのですが、 7.5.1項の「製造及びサービス提供の管理」は製造がなくなった以上、適用除外としてよろしいのでしょうか。 営業部門における、7.5.1項はどのような解釈になるのでしょうか。 受注から引渡しまでの7.2項「顧客関連のプロセス」と同様になるような気もしますし・・・。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ISO
- noname#230358
- 回答数1
- 生産準備のGoodなやり方って?
現在、新部品の生産準備(受注~生産移行まで)を管理する部門に所属しております。 やり方(やらせ方)のまずさからか残念ながらやる部品全てが顧客に不満を与えてしまっています。 技術・生管・調達・品証等の部門が必要と思いやるべきことができるにはどうしたらいいのか、うまく回っている事例などありましたらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ISO
- noname#230358
- 回答数4
- ISO9000の図面の授受管理について
当方ISO9000は未取得ですが、将来的な取得を想定して図面の配布方法を見直すことになりました。 図面の配布としては ?図庫から社内製造現場へ ?図庫から社内調達部門を経由して外部発注先へ の2つがあります。 基本的に授受管理は手間がかかりますのでできるだけ簡素化したいと考えています。 下記の様なルールはISO9000として認定可能でしょうか? ?図面の配布は授受管理せず一方通行。改版時は旧図は回収せず配布先で廃棄。(授受確認無きため、最新改版の証明にはならない) ?作業指示書や注文書には常に最新の改版が明記されるような仕組みを作る。 ?作業指示書や注文書の受託先は明記した改版番号を正として、手持ち図面の改版番号と見比べることでチェックする。 要は図面の授受管理は大変なのでもっと楽な方法がないかを検討中です。仮に配布図面の更新もれがあったとしても伝票で最新改版をチェックできれば、ミスは発生しなしと思うんですが。 ISOを拡大解釈すると授受管理の紙だけであふれあがってしまいます。良きアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- ISO
- noname#230358
- 回答数5