その他(設備・工具)
- 電力会社から受電した電気の一部転売について
当方が勤務する工場は高圧6.6kVで受電しており、電力会社と契約(高圧TOUB)を行っています。 数年前に、当工場に隣接する空地の所有者(現在受電なし)から、工場の建設を検討してるが、20~30kW程度の低圧動力負荷のため、当方の電気を分電させてもらないか相談がありました。もちろんその分の電気料金は当方に支払うとのことです。 そこでご教示をお願いしたいのですが、 ①電気事業法などの法律上、いったん買電した電気を他事業者に転売す ることは違法にはならないのでしょうか? ②電力会社との契約約款上、いったん買電した電気を他事業者に転売す ることは認められることなのでしょうか? 調べているのですがよくわかりませんので、ご教示をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- sone1211
- 回答数2
- 電力用の変圧器にトロイダルコアを使わない理由?
前々から予想はしてましたけど、調べてませんでした。理由は漏れリアクタンスが小さ過ぎて思った様な値にならないから、ではないかと思ってますが、これで当たってますか?
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- Donotrely
- 回答数3
- 三相200vの3.7kwコンプレッサを単相で
三相200vの3.7kwコンプレッサを単相200Vで使用したく調べてたのですが インバータを使用するといけそうですが高い。 他に、単相モーターに替えても行けるようですが安く出てくるのは1.5kwのものが多いです。 そこで3.7kwのコンプレッサを1.5Kwのモーターで使用することは可能でしょうか? それ以外に何かお安く使える方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- akagi3939
- 回答数1
- アンカーボルトとコンクリート厚の関係
コンクリート厚とアンカーボルトの関係で、埋込長+何mm程度のコンクリート厚(残り)が有れば、問題なく施工出来るのでしょうか。 耐震強度や、コンクリートの割れ等を考慮した場合です。 通常よりコンクリート厚が薄い可能性が有り、コンクリートの残りが確保出来そうにありません。
- 締切済み
- その他(設備・工具)
- ooki24
- 回答数1
- ステンレスワイヤー強度
脚3本で1片80cm高さ150cm総重量50kgのを2本のワイヤで地震の転倒防止にしたいと思います。取り扱いの容易さと見た眼の良さから1.5mmナイロンコートステンレスワイヤーを使いたいのですがいかがでしょう。カタログスペックでは破断強度150kgとあります。
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- opticlight
- 回答数3
- 絡んだバネをほぐす
マシンへのバネ供給にパーツフィーダーを使用しています。 現状、①バネの入った投入用箱内ですでに絡んでいる ②投入後パーツフィーダー内で自然に絡む の2つの問題点を抱えています。 絡んだバネをほぐす安価・簡易な方法はないでしょうか? どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか? なお、バネほぐし機については、webで一応検索してみましたが、 高価なものや、大掛かりなものが多く、他に何か 良い方法はないか、有識者の皆さまのご意見を伺いたい次第です。 バネの設計変更は、納入先の都合により、できない状態です。 以上、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(設備・工具)
- aichitec
- 回答数2
- 耐震ジェル使用形態
耐震ジェルと機材と床が直接接着されていないと耐震にはなりませんか 例えば A 機材脚→受けパッド+耐震ジェル→床 B 機材脚→耐震ジェル→受けパット→床 C 機材脚→受けパット→耐震ジェル→受けパット→床 Aは機材の脚が細い場合Bは床に直接つけたくない場合などです。Cは両方です。機材の重量は50kgぐらいあります。
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- opticlight
- 回答数4
- コンプレッサーを2台 交互に作動させるのは可能?
壊れたコンプレッサーをサブタンクにして コンプレッサーを2台繋いだのですが、 使っていて作動するのが同じ方で、作動 させたまま使っていると別の方も作動する という現状です。 こういうものなのか、調整して使うもの なのか分かりません。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- oyazine
- 回答数5
- MR-J2S-40Aのアナログ速度について
前回、電源シーケンスの配線について教えて頂き、無事解決しました。 今度は、アナログ速度指令の可変抵抗を繋いで見たのですが、反応しません。 内部速度指令での回転は確認できましたが、配線が悪いのか回りません。 マニュアル通りに配線にしたのですが、一応ここに整理してみます。 P15RからDC24V電源供給→ 上限設定用可変抵抗器の1に接続、2、3を短絡、3から→ 速度調整用可変抵抗器の1に接続、2、3を短絡、 2とVCを接続、3とLGを接続 上記の接続になります。 まず、テスターでP15RとLG間の電圧を計ると、15Vきていました。 次に、速度調整用の可変抵抗器のボリュームを最大にした状態で上限設定用の可変抵抗器のボリュームを上下しても変化はありません。 しかし、上限設定用の可変抵抗器のボリュームを最小にした状態で速度調整用の可変抵抗器のボリュームを下げると、最小値付近で急激に電圧が下がります。 配線方法も調べたつもりなのですが、可変抵抗器の接続自体初めてなので自信がありません。 どなたか教えて頂けないでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- gagagaky
- 回答数4
- 片方の口が狭くなっているちりとりのような容器の名前
添付の画像のような、片方の口が狭くなっているちりとりのような容器を探しております。 こちらの名称がわかる方いらっしゃいますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- nekoooooooooooo
- 回答数4
- 配管系にはなぜインチネジが用いられるのでしょうか?
よくヤードポンド法に対する恨み辛みを耳にしますが、配管部品の規格を見ると、どれもインチばかりで、忌避されるどころか積極的に使われているようにすら感じます。 なぜ、配管系の規格にはインチが使われているのでしょうか。 また、配管系の他にもインチが主として使われる部品や業界がありましたら、紹介していただけると幸いです。 回答のほどお願いいたします。
- 締切済み
- その他(設備・工具)
- Miyaki3
- 回答数5
- バルブの、「調整開」と「調整閉」とは何でしょうか?
バルブにつける表示板で「調整開」と「調整閉」とありますが、どういう意味でしょうか?同類で「常時開」「常時閉」はそれぞれ、ずっと開いているという意味だと思いますが、これらは調べたのですが分かりません。 推測ですが、「調整閉」は完全には閉じず、30%とか70%閉じて流量(あるいは供給量)を調整するということでしょうか?「調整開」はその「開く」バージョンでしょうか。ご存知の方がおられましたら回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- Ilovegijutsu88
- 回答数1
- マンションエレベーターのオーバーメンテナンスの規制
エレベーターメンテ会社が、「予防安全」を理由に過度なメンテナンスをやろうとする事を規制する業界ルールか通達などがあると聞いたのですが、確かな情報が分かる方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(設備・工具)
- okhatena
- 回答数2
- 契約電力の計算を教えてください。
特高受電の工場で既設変圧器が2台あります。 共に、20MVAで受電電圧が77000vになります。 来年、もう1台変圧器20MVAを入れる予定です。 契約電力はいくらになるのでしょうか? 入社2年目でまだまだ分からないことがたくさんあり 計算式も調べてもよくわからない状態です。 分かる方おられましたら、ご教示の程宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(設備・工具)
- housebed123
- 回答数1