化学

全474件中41~60件表示
  • カルボニル化合物

    危険物の本に、カルボニル化合物として、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、アセトン、酢酸だけ載っていました。これ以外のカルボニル化合物をご存知でしたら教えてください。

    • tahhzan
    • 回答数1
  • 【大阪ガスに勤めている方に質問です】なぜ大阪ガスは

    【大阪ガスに勤めている方に質問です】なぜ大阪ガスはDaigas、ダイガスという変な会社名に変えたのですか?いまの社長は頭がおかしい人なのですか?

  • 食塩相当量の求め方 0.00117の意味

    食塩相当量%を求める計算式で、硝酸銀溶液の真の滴定値ml×0.00117×f=1×100で求めるのですが、0.00117の数値の意味を教えていただきたいです。 ヒントは NaCL=58.5g/mol 1MNaCl=58.5g/L とあるのですが、わかる方いらっしゃいますか? よろしくお願いします🙇

    • noname#258453
    • 回答数2
  • ポリタンクの空気穴について

    ポリタンクに空気穴を作る意味を教えて欲しいです。 中に入っている液体の出をよくすること以外に、目的はあるのでしょうか? 例えば戻した時に出口から液体がカポンと出てしまい、手など皮膚にかからないようにする為など。

  • 【液化天然ガス】なぜオーストラリアは液化天然ガス産

    【液化天然ガス】なぜオーストラリアは液化天然ガス産出量が多いのですか?

  • エタノールの質量を求めるときの式について

    エタノールの密度を0.8g/㎤としたとき,このエタノール100㎤の質量を求めます。 求めるときの式として, ⑴ 0.8〔g/㎤〕×100〔㎤〕=80〔g〕 ⑵ 100〔㎤〕×0.8〔g/㎤〕=80〔g〕 のどちらが正しいでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願い致します。

    • ひろ
    • 回答数4
  • 高校化学 課題研究

    高校の課題研究で、ロウソクの芯と燃焼速度の関係について研究することになりました。 そこで、いろいろな材質のロウソクの芯を考えたのですが、担当の先生から太さ、質量、密度、素材の隙間などの、材質以外の条件をどうやって統一するのか?という問題を指摘されました。解決策を考えているのですが、なかなか難しいのでよければお力を貸して頂けませんでしょうか?

  • 液体の混合物

    液体の混合物には、液体と気体、液体と固体の組み合わせもあるそうなんですが、炭酸水と食塩水以外に思いつきません。他に、該当する混合物てあるのでしょうか?

  • 【火災警報器】のイオン化式スポット型感知器と光電式

    【火災警報器】のイオン化式スポット型感知器と光電式スポット型感知器には金網の防虫処置を講じなければ誤作動を起こすとありますが、なぜイオンと紫外線と赤外線が虫が混入することで誤作動が起こるのですか? 虫からイオン、紫外線、赤外線が放出して発せられているのですか?

  • 一酸化炭素と二酸化炭素の液化

    一酸化炭素の融点は、-205℃、二酸化炭素の融点は、-56.6℃ですが、この数値をもって、一酸化炭素は液化しやすく、二酸化炭素は液化しにくい、と言えるのでしょうか?

    • tahhzan
    • 回答数3
  • 【化学】電池から純銀を取り出したいです。 どうす

    【化学】電池から純銀を取り出したいです。 どうすれば純銀だけを電池から取り出せますか? また、なぜボタン電池から純銀を取り出す人はいますが、乾電池から純銀を取り出す人はいないのですか?

  • 課題研究 ロウソク

    至急お願いします。 『様々な条件下でのロウソクの燃焼速度』というテーマで高校の課題研究を考えています。 例えばロウソクの材料や形状が燃焼速度にどう影響を与えるか…… 詳しい方から見て、もっと掘り下げたらこれは課題研究としてはアリですか?そもそもできますでしょうか? 何か違うテーマの方が良さそうでしょうか?

  • 脂質が溶けたクロロホルムに水を添加すると

    大学の学生実験で様々食べ物から脂質を抽出しました。脂質の抽出法としては、食べ物を懸濁したbuffer,メタノール,クロロホルムを1:1:2で懸濁・遠心し、下層(クロロホルム層)を回収するといったものでした。 このクロロホルム層に1/4程度の水を添加し、懸濁・遠心すると、水層がゼリーのようにドロドロになりました。 実験プロトコルとしてはこの水層をすてて、次の工程にすすむのですが、これは何のための作業なのでしょうか。また、なぜ水がゼリー状になったのでしょうか。

  • 樹脂のウッドデッキに光触媒できるか?

    樹脂のウッドデッキの汚れにこまっています。高圧洗浄により業者に依頼していますが、汚れ防止に手段が見つからなくて困っています。 光触媒すると効果はあるものでしょうか?

    • i39
    • 回答数2
  • スライム洗剤固まらない

    至急です。 自由研究でスライムを作ろうとしたんですけど、固まりません! 材料は洗濯糊PVAとアリエールで4:1で混ぜました。 どうすればうまく固まりますか? ご回答お願いします

  • 硝酸と、塩酸と、硫酸

    硝酸と、塩酸と、硫酸、其々の特性と危険性は、何か教えて頂きたいです。

    • XAQUA
    • 回答数2
  • パラチオン

    特定毒物のパラチオンは、現在使用禁止なのに、何故製造される?

    • XAQUA
    • 回答数2
  • 有機化学 命名法

    7-メチル-4-オクタノンは、2-メチル-5-オクタノンではダメなのでしょうか? 理由も教えていただきたいです。お願いします。

    • 0006k
    • 回答数1
  • このX.Y線図を解析してください。

    お疲れ様です、 この二つのグラフを解析したいですが、 上のグラフは 物質Aに物質Bが0.5wt%くらい含まれていますし、 下のグラフは 物質の組成は分かりませんが 質問は 1、上のグラフは2つの物質を分離させることができるとおもいますが、物質Aに物質Bが0.5wt%あっても分離できますか? 2、下のほうはmol比0.325~0.375の間では分離できないと考えますが0.325~0.375以外の比率ではできると考えますが正しいでしょうか? 素人なのでぜひ宜しくお願いいたします。

  • 試験管の口元を下げる理由について

    炭酸水素ナトリウムの加熱では,水が発生するので,試験管が割れるのを防ぐために,試験管の口を下げます。 ・ 中学の教科書を見ますと,液体が発生しない酸化銀の加熱の実験でも,試験管の口を下げています。 ・ その理由をご存知の方がいらっしゃいましたら,ぜひご回答をお願い致します。

    • ひろ
    • 回答数1