電子・半導体・化学
- 熱電対の入力切替について
K熱電対が24本有って、コストダウンの為に熱電対入力ユニット(4入力 三菱製)1台使用してオムロンのMOS FETターミナルリレー(4Ch)を切替て(マルチプレクサ)熱電対入力ユニットに入力して使用したいと思うのですが可能かどうか、ご意見をお聞かせください。宜しくお願いたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。
- 締切済み
- 電子部品・基板部品
- NCN-273C1148
- 回答数3
- LED実装回路の制限抵抗の接続位置
LED実装回路の制限抵抗接続位置は通常LEDのアノード側、カソード側明確な決まりありますでしょうか。それに伴いLED基板の不良、故障モードへ繋がり点灯不良へと繋がる可能性がありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- NCN-49D0118B
- 回答数2
- LED故障モードの件
LED基板 不良モード 不良検査(出荷時)調べてます。実装時静電気不良検査で仕様書に「電流を下げて(1mA 以下推奨)順電圧検査又は発光検査を実施することで、損傷の有無は検出できます」と記載されております。これがごく一般的な静電気不良検査の方法でしょうか。他に何かあればご教授下さい。 LED回路は最終69個 3直列 12V入力510Ω VF3.1V 5.5mAにしました。 その他LED基板静電気不良原因 LED基板ショートモード不良原因 LED基板不良モード、点灯不良不良原因 LED基板故障モード原因の勉強してます。長々申し訳ございません。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- NCN-49D0118B
- 回答数2
- LED故障モードの件 追
LED基板不良モード LED基板故障モード LED基板静電気不良 LED点灯不良原因 LED基板サージ その他LED基板に関するおすすめサイト、文献あれば紹介下さい ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- NCN-49D0118B
- 回答数3
- LED基板静電気不良 点灯不良
リフロー実装前にイオナイザーで基板の除電を行い、LED基板静電気不良の点灯不良対策が必要でしょうか。 マウンターの機械自体電源アースで接地するだけでは不十分でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- NCN-49D0118B
- 回答数1
- LED故障モードの件 変更
入力電圧に間違いがあり、入力が20V設定でした。抵抗、LEDへの負荷が大きい状態でした。またLEDが品番変更されていたのを失念しており、VF3.1 IF5.5mA訂正します。抵抗は1.6KΩをのせたままで適正は制限抵抗、直列抵抗を取り付けれてませんでした。 20V-6.2V=13.8V 13.8÷1600=8.6mA 2個直列 LED基板 点灯不良、LED基板 不良モードは静電気による不良ではなく20Vの過剰電圧、電流を疑うものと考えました LEDや抵抗への異常電流が続くとやはり発熱へのストレス、その後ショートをすぐに疑いますが、過剰電流の不良はショートが多いと考えてます。抵抗は定格電力から少しでも上回ると熱ですぐ影響出るものでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- NCN-49D0118B
- 回答数4
- LED故障モードの件
LEDの故障モードで通常ショートはどんな時が多いのか、オープンの時はどんな時が多いのかご教授下さい。 LED基板点灯不良発生中で、一般的な故障モード時を整理の為に質問投げました。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- NCN-49D0118B
- 回答数1
- LED故障モードの件
白色LED80個を実装した基板が点灯不良起こしました。制限抵抗取り付けております。 いずれも数時間、数十時間で点灯しない基板が3枚発生しております。点灯しないLEDはいずれもショートモードで抵抗値は数オームです。3個のLEDを直列そして並列にして接続しております。3個直列26ライン、ただし1ラインだけ2個直列です。 いずれの基板も2個直列の部分だけ点灯不良です。症状から静電気による不良症状だと思いますが、その他考えられる要因ございますでしょうか。抵抗値もtyp if.vf時のデータシート参考に取り付けております。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- NCN-49D0118B
- 回答数4
- 阻害剤濃度と阻害定数の関係
阻害定数は、物質の種類や環境(pHや温度など)に固有の値ですか? 阻害剤濃度を高くしたとしても阻害定数は変わらないのか、阻害剤濃度を高くしたら阻害剤と酵素の親和性が高くなるから阻害定数は小さくなるのか、、混乱してしまいました。
- 暗室の光量計測において
箱の中の明るさをフォトダイオードで計測しているのですが, ライトを消して箱内を暗くした状態での計測挙動がおかしいです. 1秒ごとに計測しているのですが,暗いけど信号があるのはいいとして,それがだんだん増大しているのです. これってなんでしょうか.暗い状態の明るさは初期値を取ればいいのか,時間を置いた後の安定値を取ればいいのか.そもそもどちらも信用できないのか,どれでしょうか.部屋の中には発光源はありません.
- 基板をショートさせてしまいました...
青い基板なのですが、電流を流したまま基板を移動させていて、その際に金属部品が基板の裏と接触し、バチンッっという音と火花が散り(多分一瞬短絡が起きたと思います。)、基盤と通ずる一部部品が一瞬しか通電しなかったりモーターの回転速度が遅くなったりしました。 基板を見ても特に焦げたり、ハンダが溶けたりしているところは見当たらないのですが、故障箇所を見つけて修理する方法はありますか?
- 【化学】油にアルコールを垂らすと油膜が出来るのはな
【化学】油にアルコールを垂らすと油膜が出来るのはなぜですか? 水と油は反発しあって水と油は分離するのは分かりますが、なぜアルコールも油と分離するのでしょうか? 油と綺麗に混ざり合って油膜が出来ない油以外の液体ってないのでしょうか? 油に溶け込む液体を教えてください。
- ベストアンサー
- 化学
- note11pro5G5
- 回答数1
- 銀色のエナメル線を探しています
銀色(シルバー)のエナメル線 径0.2mm程度をずっと探しているのですが、ほとんどなく、あったとしても在庫がないか、ハンドメイド用(ジュエリー用)のものしかありません。 はんだ付けをしてLEDを点灯させるのに使いたいので、ハンドメイドで使われているようなものは対象としていません。 どなたか、売っている場所をご存知ではないでしょうか? (高額なものはすみません) スズメッキ線は見た目はいいのですが、絶縁被膜がないので、こちらの希望に沿いません。 見た目を重視している作品なので、普通の銅色は使えないのです。 よろしくお願いいたします。
- ステンレス製品の黒い汚れ
ステンレス製の三角ホーという農具を扱っていたら、 買って2~3年は手が汚れることはなかったのに、 最近は手が真っ黒になります。綺麗に拭いて使っても また汚れます。 なぜ? 1,メッキか何かが剥がれた。 2,天候などの違いで、イオン化傾向が~~になり、~~になった。(~~部分は私には不明です) 3,その他
- 気体の発生量を求める計算問題
フラスコ内に塩酸70cmに炭酸カルシウムを加えていったところ、下のグラフ1のようになりました。また、気体が完全に出たあと、フラスコ内の液を蒸発させて、残った固体の重さのグラフ2をつくった。(付属画像) ※cmの右側にcm3と3が付けられないのでcmにしています。小学生理科の少し難しい問題。 ①塩酸175cmに炭酸カルシウムを15gを加えると、何cmの気体が発生しますか。また、②フラスコ内の液を熱して蒸発させると何gの固体が残りますか。 この問題がよくわからないのですが、答えはあっているでしょうか。比例関係になることを使うようですが、この単元は一通り教科書を終わらせたのですが、理解できずにいます。 解答①気体の発生量:使用した塩酸の体積は175÷70=2.5倍、 炭酸カルシウムの重さは15÷10=1.5倍。よって発生する気体の量は2400×2.5倍=6000cm ②固体の量はグラフ2より11×1.5=16.5g
- 【電気】買ったのがマルチテスターかサーキットテスタ
【電気】買ったのがマルチテスターかサーキットテスターか分かりません。どうやって見分けられるのでしょうか? あと電圧、電流、抵抗が見れるのですが、電流測定だけ使えないようにマルチテスタかサーキットテスタか分かりませんが、基盤のどこをどういじれば電流測定だけ使えないように改造出来るか教えてください。 あと電池から電球の抵抗は電球のプラスマイナスの2極で測り、 電圧も電球のプラスマイナスの2極で測かりますが、 なぜ電流は電球のプラスマイナスの2極で測ったら駄目なのですか? 電流は電球の片極にある電線の離れた2個所で測る必要がある電気的理由を教えてください。
- ベストアンサー
- 電子部品・基板部品
- redminote10pro
- 回答数2
- SS8550 D トランジスタの互換品
SS8550 D331トランジスタの互換品を探していますが、どれがよいのかわかりません。 〇ラジカセが動かなくなったので、分解してみたところ、基盤の該当のトランジスタの足がさびて、折れていました。
- 超小型カメラ(猫がつけても気がつかない)
猫の首輪につけられる最も小さいカメラを探しています. 近所に首輪をつけた野良猫(これは確か)がいます.人に慣れていますが,最近どこかで子供を産んだらしく,彼女が多分どこかで育てている子猫の姿を確認すべく,また,この猫が一体どこをほっつき歩いているのかも興味もあり,首輪につけても猫が気づかないぐらいのカメラを装着したい.遠隔通信とかは無い,SDメモリに溜め込む形のやつでいいので,なるべく小さいバッテリー内蔵のカメラをおしえてください.ペット用は高そうなので,一般のカメラがいいです.
- H3ロケット初号機の打ち上げ失敗原因
失敗の原因の一つは、NHKのテレビで見た私の理解では以下です。 ・電源ON時に定格値より大きい過電流が発生 ・この過電流を異常と判断し、第2段ロケットの点火を中止 この電源ON時の過電流は、すごく優秀なエンジニア(表現が適切か不明)でなくても、このような過電流が流れることを知ってる電気関係者は山ほどいるのではないかと勝手に想像します。 もしそうだとすると、今回のロケット担当者、関係者が知らなかったということで、残念でもあり、技術の机上ではなく、実際に物を動かすむずかしさや奥深さを感じさせますが、私が書いたような単純なことではなく、もっともっと高度な技術の問題なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(電子・半導体・化学)
- gennya
- 回答数4