表面処理技術

全4406件中21~40件表示
  • 【輪島塗】輪島塗のお椀に味噌汁を入れてそのまま容器

    【輪島塗】輪島塗のお椀に味噌汁を入れてそのまま容器ごと電子レンジに掛けても輪島塗の漆塗りの塗装にヒビや亀裂が入ったり、塗装がめくれ上がるといった爆発したりしませんか?教えてください。

  • アルミ抜け

    アルマイト処理を施したアルミダイカストに熱硬化性アンダー塗料を塗布・乾燥→アルミ真空蒸着→熱硬化性トップ塗料を塗布・乾燥して、耐温水試験40℃30時間でアルミ消失?アルミ抜け?しました。どうしてか分かりますでしょうか?この事象のメカニズムが知りたいです。何が起こったのか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

    • しげ
    • 回答数2
  • 表面処理によるリンギング防止(面を粗くする

    加工物を金型で挟みプレス機で加圧して加工物します。 その時にプレスのヘッド面に金型がくっついて金型が持ち上がってしまいます。 ヘッドも金型も平行度、平面度、面粗度が良いのでリンギングが発生していると考えています。 (ヘッドも型も平たい単純な形状であり、型の熱処理はズブ焼きです。) スリットなどを入れてヘッドと型が接触する面積を減らしたりしても、あまり効果がありませんでした。 リンギングの発生には平面度と面粗度が必要とのことなので面を粗く仕上げればいいかとも考えましたが、型の図面に指定している平面度、平行度を満足するには必然的に面粗度が良くなる方向になるので型の面粗度を粗く指定するのは不可かと思っています。 そこで、型の図面に表面処理を追加しそれにより面を粗く出来ないかと考えました。 (表面処理による寸法バラツキは数十μm、大きくとも0.1mm以下が望ましいです。) 可能であれば型の耐摩耗性も付与出来れば嬉しいですが、主目的はリンギングの防止です。 以上の内容に適する表面処理はありますでしょうか。 宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • 用紙が引っかかって印刷できない

    MFC-L3770CDWを使っています。 多目的トレイの用紙が引っかかって、取り除いたのですが そのあと用紙が引っかかって印刷できません。

    • sino25
    • 回答数1
  • 印刷会社に詳しい方お願いします

    印刷会社では、次の点は取り扱っていますか? ・紙 ・インク ・紙にインクを載せる技術 ・凸版凹版などの印刷技術 以上です。 紙に関しては、どんな種類ですか? インクも、どんな種類ですか? もし、ご教授頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • noname#262844
    • 回答数3
  • 銅を金属に付着させる方法

    ドライバーや鎌、移植ゴテに、いわゆる銅メッキのような形で銅を被膜したいです。 メッキの方法はYouTubeで確認できましたが、銅粉というものがあるようです。 銅メッキ以外の方法で、例えば、、、銅粉をペンキなどの溶剤に溶いて塗る、接着剤に溶かして塗る?などの方法で簡単かつある程度の剥がれない強度を持ったようにできないでしょうか? 鎌は草刈り用途です。ドライバーは畑仕事で土いじりする時に、地面に突き刺しグリグリやって小さい穴をあける。移植ゴテは園芸用途で使います。

    • masa63
    • 回答数2
  • 外の方で使用している鉄パイプを錆させない方法

    こんにちは、写真の示してます画像は、外の4本の鉄パイプで支えられている台所が左に傾いてきている状態の画像になります。 2回に分けて質問させ頂いておりますが、今回は支えている鉄パイプが大分錆びてきており、1部は錆が浮き出てきている程です。 このまま放っておくと朽ちてしまい、後には台所の本体が倒れる事になると思うので、その支えの鉄パイプがこれ以上錆びない方法が知りたいのです。 まず、やすりで錆をある程度削ってから外用の錆止めを塗ったら宜しいのでしょうか?錆止めは2度塗りの方がもちが宜しいのでしょうか? さらにその塗った錆止めの上から塗料を塗った方が更にもちが良くなるのでしょうか?その塗料も2度塗りの方が宜しいのでしょうか? 素人なもので是非教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 濃い色のトタン屋根にグレーを塗りたい

    5年ぐらい前にトタン屋根に塗ったチョコレート色のトタン屋根が剥がれてきてるのでペンキを塗りたいのですがグレーを塗っても大丈夫でしょうか?色が薄いのはダメと聞いたことがあるので迷っています。 二度塗りはするつもりです。 多少は汚くなっても大丈夫です。 ご指導のほどよろしくお願いします。

    • popi999
    • 回答数1
  • 治具の材質や熱処理、表面処理の選択

    治具設計するにおいて、材質や熱処理、または窒化などの表面処理をどう選択していくかを学べる本はございませんでしょうか。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • 塗装職人に怪我させられました

    今日電車乗ってたら、塗装職人が乗ってきてぶつかってしまいました 悪気は無かったですが、服にペンキが付いてしまうと思って思わず「うわっ」と言ってしまいました そしたら塗装職人が巻き舌で殺すぞと言いながら持っていたカバンを思い切りぶつけてきました 怖くなって次の駅で降りましたが腕が少し腫れています ①後からでもその人にぶつけられた場所が痛ければ、治療費って請求できますか?乗ってきた駅は分かります ②反射的とは言え、私も確かに悪かったですがペンキのついた服で電車に乗ってくるのはあまりにも非常識だと思いませんか?少しついてるとかでは無くペンキまみれでした。塗装職人は非常識な人が多いのでしょうかね? ③カバンをぶつけられた時、鉄の塊が腕にガンッとぶつかったのですが、塗装職人のカバンには何が入っていたのでしょうか? ペンキとローラーくらいしか思いつかないですが他に鉄の塊とか使うんですかね? ペンキだったのか、黒い手提げカバンだったのでペンキ入るかな?なーんて、結構痛かったです

  • シリコーンシーラントの揮発成分

    塗装室のそばでシリコーンシーラントのコーキング作業をしています。空気中に揮発した成分が塗装のハジキを引き起こす事はありますか?

  • 写真のタイルに光沢出す

    写真のタイルですが、だいぶ古いです。 元の輝きまでは出せないと思いますが 何か良い液体等、ございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 焼き入れの際にステンレス部分が綺麗な黒色にならない

    乾食による腐食を利用して黒くしたいのですがところどころ黒くならない時があります 理由がわからないのですがどういったことがあげられますか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • Mo(モリブデン)材を鏡面に磨くには

    Mo(モリブデン)材を鏡面に磨くにはどのような物を使えばよいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • ウッドローテーブルのコーティングについて

    先日木材で出来たローテーブルを頂きました。 ですが、中古という事もありコップのあとなど 汚れがついていたのでサンドペーパーで 磨ききれいにしたのですが ニスなどのコーティングをせずに 使おうか迷っています。 磨きを一緒に手伝ってくれた方は 手触り良いし、ニスを塗ると木が呼吸しなくなるって聞いたことあるし、塗らなくてもいいのかもねとは仰っていたのですが… いざ使おうと思うとまたすぐ汚れたらやだなと思い使えずにいます。 塗ったほうが良いのでしたら 木目などがきれいに出て染みができない 素人でも扱えるコーティングがあれば 教えていただきたいです。

  • 乾燥装置の種類がいろいろあってわかりません

    エネルギー管理士の熱利用設備勉強しています。問18の乾燥装置まとめました。 でもどんな装置なのか絵が浮かびません。検索しましたが、動的な動きがわかりませんでした。yourubeで検索しましたが、違いがはっきりするようなものなどありませんでした。なんか洗濯機のドラムがでてきました。回転乾燥機とドラム乾燥機って違いあるんですか?かき揚げ板とかナイフエッジとかどんなものか実物みたことないからわかりません。具体的にこの装置のどの部品がどういう風に動いて乾燥するかおしえてもらえますか?言葉遊びの違いで名前の区別してるだけです。ぜんぜんわかりません。焼却炉の脱水装置?水分を圧搾してしぼりとる装置はかくはん乾燥機なんだろうか・・ □乾燥装置種類2022年問18(2)4) 2020問18(2)1)2) 熱風受熱式、伝導受熱式、電磁波エネルギー照射方式、がある。 〇熱風受熱式: 熱風を直接乾燥機に送り込む。非加熱物と熱風を接触させて,乾燥させる装置。 熱風の持ち出し顕熱が多い→熱効率悪い。箱型乾燥機では20〜40%と低い。 持ち出し顕熱とは、外へ逃げてく熱の事か? 省エネ対策は、前工程で、機械的脱水=ろ過・圧搾・遠心脱水を行う。2022年問18(2)4) 排出熱風を循環させる。 熱風の持ち出し顕熱を減らす。乾燥効率を維持できる範囲で熱風の量を減らす方法や熱風の温度を低くする方法がある。2020問18(1) 2) ・熱風受熱式の種類:気流乾燥機、噴霧乾燥機、回転乾燥機、流動層乾燥機2020問18(2)1)2) 箱型乾燥装、バンド乾燥装置2023問18(2)2) ・気流乾燥機:垂直管内の高温気流中に粉粒体材料を供給し、熱風とともに浮遊移動させる間に乾燥させるもの ・噴霧乾燥機:液体原料を加熱気流中に噴霧し落下するまでの間に粉末状の製品を得る物 スラリ状やペースト状の液体原料を加熱気流中に使給して微粒化し、落下するまでの間に 粉末状の製品を得る方式を噴霧乾燥装置という。2023問18(2)1) ・回転乾燥機:2021年問18(2)2) かき揚げ板を持つ傾斜ドラムの中で熱風と接触乾燥させるものである。 内部にかき上げ板を備えた傾斜回転円筒の構成。この中に被乾燥材料を入れる。熱風と接触させながら乾燥させる。材料の移動に対する流れ方向から、交流型、並流型、直行型がある。 攪拌、混合する事で、材料がほぐれ、ムラなく均一な乾燥になる。 運転が安定で、水分の少ない肥料や石灰石の粉粒体を連続乾燥に向く。 ・流動層乾燥機:多孔板流動層の下部から熱風を送り込むもの 2020問18(2) ・箱型乾燥装置:通風の方法として平行流と通気流があり、トレイ、金網あるいは多孔板上に乾燥材料を載せ、熱風で乾燥させるバッチ式の方式 2023問18(2)2) ※バッチ式とは、起動・給液・脱液・排出・停止までの工程を1サイクルとして繰り返す方式 ・バンド乾燥装置:水平に移動する金製又は多孔板上に材料を供給し、熱風と接触させて連続的に処理する方式 2023問18(2)3) 〇伝導受熱式: 熱が金属壁を経由して伝わる。 他の物体からの伝導によって加熱乾燥させる装置 ・伝導受熱式の種類:ドラム乾燥機、溝形攪拌乾燥機、真空乾燥機、凍結乾燥装置 ・ドラム乾燥機:ドラム外表面に被加熱物を塗布するとともに、ドラム内部に蒸気を通して間接加熱するもの、、なにそれ、、? 液体又はペースト状の乾燥材料を回転する円筒表面に薄膜状に塗布し、円筒内部に蒸気を入れて円筒壁を介して加熱乾燥させ、乾燥物をナイフエッジでかきとる方式2023問18(2)4) ・溝型攪拌乾燥機:2021年問18(2)2) 伝熱加熱面と攪拌翼で、被加熱物を攪拌しながら乾燥させるもの 2020問18(2)1)2) 攪拌翼(パドルとよぶ)とジャケットに蒸気など加熱媒体を流す。 攪拌し加熱し乾燥する。攪拌翼自体が伝熱面として構成→体積当たり伝熱面積大きい→所用風量少ない→排気処理簡単かつ熱効率高い ・真空乾燥機:真空容器内で材料を加熱乾燥させるもの2020問18(2)1)2) ・真空乾燥機の凍結乾燥装置:多量に水分を有した乾燥用材料を冷却固化して低真空下で乾燥する方式で、材料が高温にならないので、熱に敏感な医薬品や食品の乾燥に適している方式2023問18(2)5) 〇電磁波エネルギー照射方式:赤外線やマイクロ波照射 2022年問18(2)4) 2020問18(2)1)2) 電磁波で乾燥させる装置 ・電磁波エネルギー照射方式の種類:赤外線乾燥機、マイクロ波乾燥機 ・赤外線加熱機:波長 0.76〜1μm の赤外線を照射して乾燥させるもの ※赤外線1~10μm=30~300THz 2020問2 2019問2 2017問2

  • ガソリンタンクのスプレー缶塗装

    いつも助言をいただきありがとうございます。 バイクのガソリンタンクをDIYで缶スプレー塗装を画策しております。 タンクは既に剥離剤で塗装を落とし、水研ぎ#800まで終えたところです。 完成目標はブラックメタリック。タンクにシルバーのラインを入れます。 多くのサイトを参考にしていますが、どうにもこの後の過程に迷っています。(ケースバイケースなのだと思いますが) アドバイスいただければ有難いです。 ①プラサフ ②#1000で水研ぎ ③ブラックメタリック塗装→乾燥 ④#1000中研ぎ(メタリックは中研ぎしない方が良いのでしょうか?) ⑤ラインテープ、マスキング ⑥シルバーでライン部分を塗装 ⑦ラッカークリアを2回塗り→一週間乾燥 ⑧#1000~#1500水研ぎで表面研磨 ⑨ウレタンクリア(何回塗るのが通常かが不明です)→一週間乾燥 ⑩#1500→#2000で水研ぎ ⑪コンパウンド中目、細目で仕上げ磨き このような工程で進めようと思いますが、皆様のアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • k-863
    • 回答数1
  • バイクのタンク塗装について

    お世話になります。 バイクの燃料タンクをDIYでスプレー缶塗装をしたいと思います。 塗装色の順番についてアドバイスいただければ幸いです。 メインはブラックメタリック。シルバーで曲線を含むラインを10mm幅で入れたいと思っています。 この場合、ブラックメタリック全塗装→ラインテープ処理→シルバーでライン または シルバーで全塗装→ライン部分をラインテープでマスキング→ブラックメタリック全塗装 どちらがスタンダードになりますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • k-863
    • 回答数2
  • 4価の錫

    4価の錫濃度上昇が原因で膜厚のバラつきが大きくなることがありますでしょうか?Snめっきのエレベーターラインを使用したラックめっきです。10分で10µmを狙っています。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • 窒化による拡散層がエッチングによって着色される理由

    窒化処理をした後、断面組織を観察する為エッチングをします。 すると窒素が侵入した範囲が腐食され、着色されます。 そこで疑問なのですが、何故窒素が侵入した範囲は腐食性があがるのですか? 窒素の侵入は拡散層の為、固溶状態と考えます。窒素が金属格子に侵入し固溶状態になる事で腐食性に変化があるのでしょうか? よろしければご教授お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。