プラスチック

全1956件中1041~1060件表示
  • ナイロンのアニール処理について

    ナイロンは成形後、アニール処理を必要とすると聞きましたがすべての ナイロン樹脂成形に必要な処理なのでしょうか。アニール処理をしない 成形品はナイロンの物性は下がっていますか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 塩化ビニールの加工

    よくデスクマットに使用されている塩ビのデスクマットに、穴あけと、 皿ねじのザグリの加工をしたいのですが、何処に発注して良いかわかりません。もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけるとありがたいです。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 水深1~2m位置のアクリル板にかかる水圧と望まし…

    水深1~2m位置のアクリル板にかかる水圧と望ましい板厚 お世話になります。 深さ2.5mの池を製作予定です。水深1から2mの位置に高さ1m巾2mの窓を設け、そこにアクリル板を設置する予定です。 かかる水圧の計算の仕方と、アクリル(キャスト板)板に求められる厚さはどのくらい必要かを知りたいのですが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ギアの音

    ギア(平歯車)が噛み合う瞬間の音で困っています。ギアの山と山の間(谷)の部分にクッション的なものが付いている、塗ってある、ような何か衝撃を和らげる対策をしたギアなどあるようでしたら教えて頂きたいと思います。

    • noname#230358
    • 回答数5
  • PET-G容器の割れ

    PET-Gのブロー容器におきまして、落下により、底部ピンチオフ部より割れるという事があり、原因と対策を報告しなければならないのですが、まず原因が分からない為、対策のしようが無いのが現状です。同時期生産品でテストした所、12本中2本が割れる状況です。どのような事が考えられるでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 樹脂はかじらない?

    初歩的な質問で恐縮なのですが、 金属において同種材質はかじりますが、樹脂は同種材質でなぜかじらないのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 高温下の樹脂割れ

    部品の設計・樹脂成形をしているの者ですが、 現在170℃耐熱の部品の検討をしております。 部品は円筒の成形品に円筒の鉄合金を圧入したもので、モータに近いもです。 使用時は内部発熱が起こり、内部温度が170℃を越えるものもあります。 現在はPBT(GF30%)の多点ゲートで なんとか客先の要求特性を満たしているレベルです。 要求特性を越えると割れが発生しますので、ほとんどごまかしのレベルです。 最近まで、PEIとPESの検討を行なっていたのですが、 どちらも、PBT(GF30%)よりも耐久性が無く割れてしまいました。 特にPESは高温下でのウェルドの割れが非常に早く PEIとの違いは何なのかが判らず考えているところです。 何かヒントがありましたら宜しくお願い致します。 一応次はTEIを紹介頂き試してみたいと考えておりますが、 何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • PFAチューブによる封止

    先日訪問先でたまたま見たのですが、PFAと思われる普通の配管用チューブ(外径φ6)の先端を溶融させ、リード線つきの電気部品を封止してあるものがありました。 チューブの先端が滑らかに細くなり、チューブが丸棒のようになり、PFAの中に部品が実にきれいに封止されていました。気泡などもほとんどなし。 このような技術に関してご存知でしょうか? またこのような技術を持ったメーカをご存知の方いましたら、お教えください。 宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 冷熱サイクル試験に関する促進試験確認方法

    プラスチック(POM)の耐久性能を確認するのに「冷熱サイクル試験(冷温水全漬)」を 行ないたいのですが、試験時間に長期間かかってしまいます。そこで、 短時間で確認したいので、促進試験にて確認しようと思うのですがどの 位のサイクル数にしたら良いかわかりません。現在検討している試験内容は 下記の通りです。 【実際の環境条件】 15℃(10分)⇔42℃(10分)×14600サイクル(温度差27℃) 【促進試験条件】 10℃(10分)⇔60℃(10分)×****サイクル(温度差50℃) ※上記温度は雰囲気温度ではなく冷温水温度です。 サイクル数の導き方に関して教示お願いします。 (単純に10℃2倍速とかでは測定結果の信頼性に欠けますでしょうか?)

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 高周波発振管

    高周波発振管に自励式と他励式とがありますが、違いを教えて下さい。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 耐熱の材料を探しています。

    280℃の鉄を徐冷させるのに、木材の上にひく(コーティング)材料を 探しています。フッ素ゴムは比較的に耐熱性があるようですが、安価で この温度でも耐えうる材料であればゴムにこだわってはいません。 どなたか良い材質を御存知ありませんか?よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • テフロン スカイブ

    日本パーカーのテフロンですが、8ミリ以下は表面がつるつるしていますが、そのことを、スカイブというのですか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 射出成形のパージ材、手法について

    射出成形の色替え、材料替えにおいて適したパージ材、パージ手法を教えて頂けないでしょうか。 材料の種類は、 1.アクリル黒材→アクリル(透明:グレード同種) 2.アクリル黒材→ポリスチレン(透明) その他では、ポリカ、シクロオレフィン、アクリル、ポリスチレンのような、透明材から透明材への樹脂替えが主です。 現在、パージ材を用いてパージを行っておりますが、前材の黒色はなくなってもパージ材が色替え後の樹脂に混入してしまい非常に時間がかかっております。 パージ条件はパージ材メーカ推奨の条件で行っております。 スクリュ回転数・射出速度は速く、背圧ゼロ、計量値30mm、サックバックは可能な限り小さく設定しております。 また、射出成形品は5g程度であり、計量値は20mm程度です。 透明材への色替えより、ほんの少しの色むらも許容されません。 試作用の成形機であり、頻繁に樹脂替えを行いますので可能な限りスクリュを抜きたくはありません。 何か効果のあるパージ材やパージ手法をご存知の方がおられましたら、是非教えて頂きますよう、よろしくお願い致します。      

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ABS樹脂へクロムメッキに関して教えてください

    ABS樹脂部品に、クロムメッキ(ROHS対応で三価クロム)をしようと思っています。 メッキに関して素人なので、メッキ厚など、全く不明です。 金型発注目前でもあり、寸法的に変更が必要であれば、すぐに変更しないと間に合わない状況です。 良い、アドバイス、回答をお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 射出成形の材質について

    現在、量産設計にあたり製造方法にて苦心しております。 量産コストダウンが目的の為、射出成形にて検討したいのですが材質が 鉄(SK)相当の特性が必要です。ダイカストだとやはり亜鉛以上の強度 がある材質は無いのでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 落下試験規格について

    ブロー容器の製品規格書を作成しなくてはならないのですが、その中の落下強度の規格について、JIS等で何か決まりがあるのでしょうか?(落下回数、落下高さ、床面の種類等)

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 樹脂の潜熱測定

    樹脂の潜熱(融解熱)を測定したいのですが、一般的にはどのような測定方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • クラック検出

    硬化したプラスチック(PET)のクラック検出をしたいのですが、 画像センサーでは樹脂内部のクラックを発見する事ができません。 そこで、超音波やX線等の検査装置が無いか探しているのですが、 何か良い検出方法、検査機等の情報は無いでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • PP樹脂材料の特性 

    PP+TD40という原料をご存知でしょうか? 自動車のエンジンルーム内の部品に使われているようです。 メーカー名、特性等がわかりましたらお教え下さい。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 成形品ウエルド

    樹脂成形で困っています PPO樹脂成形しています、成形品重量35g 機械80?で成形 PPO樹脂につき製品内部は温調(65℃)しています 量産初期に成形条件を決め、1年間程量産全く問題ありませんでした、ところが急にウエルドが大きく目立つようになりウエルド部から漏れ(相手部品組付け)がでるようになりました、金型洗浄、メンテおこないましたが従来と同じ条件ではウエルドが大きく製品として使用できない状態でした、やむなく成形条件を変え生産開始しました、成形条件変更2ヶ月間は問題なく成形できていたのですが又同じ条件ではウエルドが大きい漏れがでるようになりました 同じ成形機で月生産数は約2000個です 成形機は10年程使用しています スクリューは交換したかは不明です なぜ同じ条件で成形しているのにウエルドが大きくでるのかアドバイスください、原因としてなにが考えられるのか

    • noname#230358
    • 回答数1