プラスチック
- 線膨張係数と材料の厚みについて
製品のカバーにアクリルをボルトで止めて使用しておりますが、夏の暑い日などでは工場内の温度も上がり、アクリルカバーが膨張して止付けピッチ内でアクリルがたわむ現象があります。 そこで質問ですが、 1,線膨張係数は板の厚みに関係ないのでしょうか?アクリルの参考資料には、厚みとの関係は記載されてませんでした。アクリルカバーがt3なのでt5に上げるとたわみはましになるのではと思ってます。 2,また夏場に伸びたカバーは冬場には縮まるのでしょうか?穴サイズを大きく取り、伸びた分は丸穴分伸ばして取り付けたらましに見えるのですが、冬場に縮んで割れてしまう事などありそうなので心配です。 ご存知の方、何卒宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- PPS樹脂用マスターバッチ(顔料)
現在、PPS用のマスターバッチ、もしくは顔料の青色を探しています。 PPSで青色を出すのが困難だと聞いているので、材料調査が難航しています。 電子部品の絶縁体にPPS樹脂を検討しているのですが、色が青色という 条件が出されています。樹脂は決定していますが、染色材料が見つから なくて困っています。 何か思い当たる染色材料ありましたら、ご教示頂けないでしょうか。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- アクリル 許容応力度
さっそくですが、アクリルの許容曲げ応力度(長期、短期) と数値出所をお教えいただければと思います。 また短期の中でも衝撃に対する評価なども定数化されている ものがあればお教え願います。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- 円筒の内側から穴を開ける方法
いつもお世話になっております。 私は加工をやる人間ではありませんので、わかりにくい表現になってしまっていたらすみません。 プラスチックの円筒の側面に4か所の穴を開ける加工に関して質問致します。筒の肉厚は4ミリです。筒の内径は45ミリ、高さは50ミリ程度です。この筒の側面に4か所の穴を開ける必要があります。穴の直径は5ミリです。穴の位置は、外周に沿って等間隔に4か所、底からの高さは全体の半分の位置です。事情により、この穴を内側から開ける方法が必要なのです。何故なら、円筒の外側に約25ミリ離れた位置に壁(?)があるからです。四角い箱の中に円筒が立っているという構造で、箱の高さと円筒の高さは同じです。 切削加工で、機械・手作業問わないとして何か良い方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 精度について詳しく書いていませんでした。すでにアドバイス頂いた方には、申し訳ございませんでした。 他の部品との兼ね合いがありますので、あまり大雑把な加工にはできません。”手作業”と書いてしまっているのがまずかったですね。でも、希望の加工は機械では出来ないという思い(込み)が強かったので、そういう表現をしました。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数6
- ポリアミド樹脂(PA6)の引張および圧縮の降伏応…
ポリアミド樹脂(PA6)の引張および圧縮の降伏応力について 早速ですが、質問させていただきます。 現在、ポリアミド樹脂(PA6)でガラス強化(GF30%、絶乾状態)材料の 引張降伏応力と圧縮降伏応力の数値データについて調べています。 ガラス強化を行っていない、通常のポリアミド樹脂の引張降伏応力と 圧縮降伏応力の数値データについては参考資料を見つけることが出来たの ですが、ガラス強化処理を行っている材料データに関しては、データが 記載されている資料をなかなか見つけることが出来ません。 (※ガラス強化無では、引張に対して圧縮の方が約1~1.2倍程度の応力値でした) 上記の項目について、どなたか詳細なデータ資料をお持ちのでしたら 教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- コンポジット材のたわみ計算方法について
コンポジット材のたわみ計算方法についてご教授下さい。 A材の外周にB材を被覆成形しφ10の丸棒とした場合、 両端支持ばりのたわみ計算方法についてご教授下さい。 ( ◎←断面形状はこのようになります) A材:φ5丸棒 (曲げ弾性率10GPa) B材:被覆成形材 (曲げ弾性率20GPa) 荷重は中間部分に集中荷重50Nとして下さい。 φ10丸棒の支持スパン長さL=1000mmとして下さい。 なお、自重たわみは無視して下さい。 また、A材とB材の層間に起こりうる影響についても無視して下さい。 すみませんが、計算式と一緒に回答頂きたく思います。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数4
- 樹脂棒φ1.6、1.8mm×600mmを作成出来…
樹脂棒φ1.6、1.8mm×600mmを作成出来る会社を探しています。 SUSパイプをレーザで切断している加工で、レーザが対面に影響するのを防ぐためにテフロンや真鍮を入れていますがある問題があり、テフロンのようなある程度やわらかい材質(金属以外で安価)でφ1.6とφ1.8×長さが600mm程度の棒材を探しています。加工毎に切断して廃棄するので出来るだけ安価なものを選定したいです。些細なことでも結構なのでアドバイス宜しくお願い致します。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- ポストキュアについて
樹脂硬化後の残留応力を緩和するために一般的にポストキュア(エージング)を行うと思うのですが、その応力が緩和するという具体的なプロセス、理由を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- 射出圧力、射出速度の設定で疑問
プラスチックの射出成形機について勉強している初心者です。 成形機の条件の設定を確認しているのですが、 射出圧力と射出速度を設定できるようになっています。 私が思うに、射出圧力を決めれば、射出速度は勝手に決まるように思うのですが。 その逆も同じで、射出速度が決まれば、射出圧力は勝手に決まるように思います。 間違っているとは思うのですが、どう間違っているのか分からないので 教えてもらえればと思っています。 成形機によって違うかもしれませんが、例でもいいので教えていただけると 助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数5
- 偏光フィルターの作製方法・組み合わせについて
私はセンサ関係の製造業をしていますが,偏光フィルターについて質問があります。 偏光フィルターについては素人です。 お客様の部品で,X軸に水平に偏光されたフィルター(サイズ:30×70mm)と,X軸に垂直に偏光されたフィルター(直径30mm)を貼りあわせて,水平・垂直・十字の3種類の偏光エリアを持つ部品があるのですが,部品が小さく貼りあわせの角度がずれれば十字エリアが機能しない為,作業工程に品質が保証できない状況です。 そこで, ?様々なエリアを持つ偏光フィルターは作製出来ないのでしょうか? 良いメーカ等あればアドバイスをお願いします。 ?同様な貼りあわせ部品を製造・開発されている方で,貼りあわせの ノウハウ等あればアドバイスをお願いします。 以上宜しくお願いします。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- PE製レンズ面への撥水、疎水加工
いつも勉強させていただいています。 屋外用熱線式人感センサのレンズ面(PE製)に雪が付着しないようにできないか検討しています。調べていくうちに、ハイドロテクトなどのような、撥水剤(疎水剤?)を塗布する方法が良いのかと考えています。ただし、まだ実検討前ですがハイドロテクトは、赤外線を通さない特徴があるようで、採用が難しいのかと思い、他に何かないものか探しています。必要としている機能は以下のとおりです。 ・PEと密着性がよい。 ・遠赤外線を透過する。 ・耐候性が良 以上、アイデアレベルでも良いので、アドバイスをいただければうれしいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- 白透明の光学フィルターについて
こんにちわ。 光学フィルターについての知識に乏しいので、 皆さんの見解をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。 <質問事項> 黒色(スモーク)ガラス等のシートを通して、物を見ると光は減衰しますが、 シートの向こうにある物体は鮮明に輪郭まで見えますよね(IRフィルター同様) 一方、白いシートを通すとシートの向こうの物体の輪郭がぼやけてほとんど見えなくなる(透明度によって見え方は様々ですが) 原理的には、白の物体は光を反射するから、シートの中で光が拡散しているからぼやけるのは分かるのですが、 世の中に白のシートでも向こう側がくっきり見えるような、 シート若しくはガラス等はないのでしょうか? (簡単にいうと、白のサングラスのようなもの) 理論的にありえないものでしょうか? どなたかレクチャーして頂けないでしょうか。 白くみえるのは、光を吸収せずにそのまま反射すると認識しているので、 上のような代物は存在しないのでしょうかね。 逆にあったら、色々と有効活用できそうですが。 まだ意見がでてくるかもしれないので、 継続して、ご意見募集しております。 こんな材質がありますよみたいな記述を希望致します。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数4
- UVC領域の紫外線を通すプラスチックの会社
どなたか紫外線透過性のあるプラスチックを製造している会社をご存じではないでしょうか? オートクレーブやγ滅菌に耐えれるようなもので、厚みが1mm位で直径1cm位のチューブ状に加工できるような素材もしくは、プラスチック袋として加工できるものでも構いません。 紫外線領域はUVCです。250~300nm未満(290nm)の波長に対して透過性のあり、上記のような特性を持つ素材です。 お心当たりのある方はご教授いただけたら幸いです。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- 再生材を使用した場合のユーザーへの表明方法
基本的な質問ですみません。 一般に 再生材の使用はUL申請されている率 又は30%程度までと認識しています。 しかし 当社の場合 製品が小さいので ランナーを再生した場合 社内で消化しきれません。 材質は ガラス入りPBT ,LCP ,PPSなどエンプラです。 機械的強度は必要でないため それ以上(90%)の再生を検討しています。 仮に 再生材(粉砕・リペレット)100%で成形した場合 納入先に対し その製品の材料として「○○社××材を使用している」と言えるのでしょうか? 取引契約上は 再生材使用についての取決めはありませんが 提出図面にはメーカー名・グレード名が明記されています。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数4
- チューブ材質の見分け方
化学系分析装置を業務上、取り扱っています。今回、装置の増設があり、6台の類似した分析装置をまとめて管理することになりました。そこで、保守部品として保管していたチューブ類も、一元管理することになったのですが、これまでの管理が手薄だったため、チューブの材質で識別がつかないものが多数存在することが分かりました。購入したときの包装が残っている分には大丈夫ですが、2~3mの少量在庫のチューブで、材質が分からず困っています。 色も、無色透明~乳白色半透明、白色不透明と多種多様で、硬さも様々です。何が必要かは装置の要求するスペックから分かるので、最悪、必要なものを購入し、正体不明のものは廃棄する方法もありますが、衛生上の管理状態は十分なので、出来れば有る物を有効利用したいと思います。何か材質を判断する方法はないでしょうか。ちなみに可能性のある材質をリストアップすると、 ・タイゴン ・PVC(軟質) ・ポリプロピレン(PP) ・ポリエチレン(PE)(軟質、硬質) ・テフロン(PTFE,PFA) ・ファーメド ・シリコン 他 です。ご存じの方、経験のある方、よろしくお願いいたします。 (ファーメドなど、特徴のある物はすぐ分かるのですが、透明PPとPE、硬質PEとテフロンなど、分かりにくいものだけでも結構です)
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3