プラスチック
- ネオセルという素材
こんにちは。いつも、勉強させてもらっています。 先日、開発装置設計・製作の一工程として保温材(スポンジ状)を所定の形状にカットする仕事があったのですが、その時に丁度良いスポンジが見当たらず、ホームセンターで小売されているモノ(店員さんはウレタンとしか判りませんでした)を購入して、それを加工屋さんに支給して作ってもらいました。 で、その装置の次回作を製作するにあたって、恥ずかしながら加工屋さんにあのスポンジに近いもので見積もって下さいと依頼した所、「ネオセル」という素材で見積られてきました。 どんな材質なのだろうと、「ネオセル」で検索しても化粧品が出てきてしまい、「ネオセル ウレタン」と検索しても、素材の精製方法・加工方法・寸法精度等が判るようなページが出てきません。 どなたか、この材質にお詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- 印刷の耐候性
屋外で使用するインクの耐候性についてお教えください。 ポリカーボネイトに印刷を施し、それを湾曲させて製品に組み込み屋外で看板として使っています。 ところが使用約2年ほどで、印刷表面が退色してきたり、チョーキングを起して粉が噴いたようになったり、あるいは水拭きで薄く取れるようになってしまったりしています。 今年になってからお客様の方で頻発しています。 この原因がどこにあるのかよくわからず困っています。 印刷業者に確認してもインクの材料・印刷条件などは変更していないとのことです。 お客様の方でメンテ時に間違って溶剤系で拭かれた可能性があるのか? 最近の地球温暖化の関係で、紫外線放射量が多くなったからなのか? そもそもインクそのものが耐候性が良くないものを使っているのか? あるいは印刷したあと素地を湾曲させていることがインクにストレスになってしまっているのか?? 原因の仮説を立てることが出来ていません。 どんな要因が考えられるか、ご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- インフレ-ション成形について
インフレ-ション成形の初心者です。どなたか教えていただければ幸いです。 LDPEとHDPEの割合が80/20のコンパウンド品を使用して 押出機のシリンダー温度を200℃に保持して押出した樹脂 を200℃に加温したサーキュラーダイに導入し、ブロー比1.5、 引取速度10.7m/分で、厚さ100μmの空冷インフレーション フィルムを作製したのですが、上向きに溶融樹脂を引き取る際に 十分な溶融粘度、溶融張力がなかったようで引き取ることが できませんでした。引取速度を変えずに対策する場合は 溶融温度を低めて、溶融粘度・溶融張力を向上させる方法が 良いのでしょうか? 次にコンパウンド品の溶融粘度・溶融張力を向上させる 良い樹脂改質剤があれば教えて頂ければ幸いです。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- 成形金型につく樹脂膜?の除去方法
射出成形で金型にうっすら樹脂膜みたいな物が付着して困っています。 材質ではPBT、場所ではウェルドラインなど圧がかかる場所がひどいです。 除去するときはスティック砥石を使い、除去しているのですが 効率も悪く、鏡面を傷つけたりしてしまいます。またシボ加工 された面などは使えません。 何か溶剤で溶かしたりできないものでしょうか? 良い方法があればご教示お願いしたいです。 超音波洗浄器、シンナーではとれませんでした。 よろしくお願いします。 沢山の御回答ありがとうございます。 またお礼が遅れてしまい申し訳ありません。 ソマックス社製の洗浄器はうちでも使用しています。(説明不足ですみません) 洗浄時間10分で使用していましたので30分に変えてみても樹脂膜は 取れませんでした・・・ ガス焼けとはちょっと違うような気がします。 普通の入れ子だと鉄なので親水性があると思うのですが 膜みたいなものが付着しており疎水性?(水をはじいている状態)に なっています。鏡面部もうっすらとつや消しになっているような感じです。 これが入れ子全体についているような状態です。 樹脂メーカーにも問い合わせてみます。 沢山の御回答者様、ありがとうございました。この追記をもってお礼に代えさせて頂きたいと思います。 また引き続き何か良い案がありましたらお教え頂きたく思います。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数4
- PPの色移行
こんにちはPPの色移行について教えてください。 PP製のタッパ容器(蓋白 ケース黄色)で色移行の不良が出てしまいました。食品衛生試験ではOKでしたが、商品としてNGです。 今までPPどうしでの色移行は経験がなく何が問題か分かりません。 どなたか解決方法等情報願います。 ------------------------------ ●現状 PP製のタッパ容器(蓋白 ケース黄色)を常温20度前後の室内で60日間勘合させておくと色移行が確認されます。蓋のケースの接地面のみうっすらと黄色くなります。 勘合させた状態で熱湯の中に出し入れしても色移行は起りません。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- 冷却時間について。
厚肉(15×20×15)の成形をしています。 材料はアクリペット VH です。 成形の問題は、ヒケです。 その時気がついたのですが、同じ条件で(速度 圧力 温度等)いじらないで 冷却時間だけ変更した時にヒケの仕上がりが変わりました。 冷却時間が長い時はヒケ無し。 冷却時間が短い時はヒケが強いです。 取り出し後すぐにヒケを観察しても、その差は明らかです。 表面がかたまっている、いないの問題もあると思いますが、 取り出し後のヒケ状態で差が出ているので、冷却中に型内でなにか起きている気がします。 どなたか、現象のメカニズム等教えていただけないでしょうか。 ちなみに型温は85°樹脂温は270°です。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- ベーク材とABSの接着方法
ベーク材の板にABSの筐体を貼り付けたいのですが、ベーク材は接着剤では乾燥したところで取れやすいと聞きました。ビス止めによる貼り付けをせず、接着材で接着したいのですが、何か方法は無いでしょうか?又は、適切な接着剤はありませんでしょうか?
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- PC/ABS検討試作について
現在、オージー品のPCとABSを使用してのPC/ABS安価材を検討しております。 その手始めとして単純にPC:50% ABS:50%ルーダー加工してみました。 その物性結果からIZOT衝撃値とMIが極端な数値が出てしまいました。 PC単体IZOT衝撃値(ノッチ付):NB(ノンブレイク) PC単体MI:13(300℃×1.2kg) ABS単体IZOT衝撃値(ノッチ付):14.8 ABS単体MI:2.5(200℃×5kg) 上記2点を50:50(添加剤等は入っていません)でルーダー加工した結果 IZOT衝撃値(ノッチ付):1.2 MI:53(230℃×2.16kg) といったような極端にIZOT衝撃値は下がり、MIは上昇してしまいました。他の物性はだいたい中間位だったのですが、どうしてこのような結果になってしまうのでしょうか? また、IZOT衝撃値がここまで下がらない為にはどのような方法、またはヒントがあれば是非、教えていただきたいです。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- ヒートシールについて
前回も質問をしましたが、回答が得られなかったので再度質問したいと思います。 市販で売られている薬(錠剤)のシール面にはすべてローレット加工が施されていると思いますが理由があるのでしょうか?外観美化のためとよく聞きますが? ローレットではなくただの平面シールでも良いのではないかと感じますが何か情報ありませんか。 現在我々も薬ではありませんがプラスチック成形で液体を充填してシールする商品を開発しようとしていますが、ヒートシールする部分で迷いが生じています。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- ポリエチレンフィルムの温度依存性について
ポリエチレンフィルムを印刷している者ですが 作業室内の温度によってフィルムの性質が変わってきます。 同じテンションで引っ張った時の伸びが微妙に違ってくるのです。 温度とフィルム弾性にはどのような関係があるのでしょうか? フィルムメーカーに訪ねても漠然とした回答しか得られません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- 樹脂の破断面について
こんにちは。 樹脂製品の破損が発生し、破断面の解析を行っています。 金属とは違い、樹脂特有の形状をしている為難航しております...。 よい参考資料・サイトがあればご教授お願いします。 ちなみに、樹脂はPCです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- PPS寸法変化
最近耐熱性の向上の為にPPS(GF40%)の評価を開始しました。 まず、初期評価として 金型で成形→寸法確認を行っていたのですが、 不可解な事がありましたので質問させて頂きます。 初期評価として、まず水温調で85℃の低温成形で 成形を行って0.4%程度の収縮率になっていたので、 そこまでは問題ないのですが、 その後アニール120℃3時間放置、常温冷却後 当然寸法は多少小さくなっていると考えておりましたが、 逆に元の金型寸法よりも大きくなっておりました。 ある程度まとまった段階でメーカさんにも確認はとりたいと思っておりますが、 考えられる点が御座いましたら御教授お願い致します。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- SUS304にt5のPETをボルト締結する際の注…
SUS304にt5のPETをボルト締結する際の注意点 SUS304の平鋼に、t5のPETをボルト締結します。 ボルトはM6くらいです。 4点~6点で締結します。 懸念されることがあります。 ボルト締結した際に、PETが割れる恐れがあるのではないか? 考えたのが、4点で留める部分を1周するようなワッシャのようなものを間に挟んで締結すれば少しは良いのではないかと思いました。 力が少しは分散されるのではないかと思いました。 なにか他に良い方法はありますでしょうか? もし、割れる心配が無ければ、通常通りにボルト締結しようと思っています。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数6
- ABS樹脂とネオプレンゴムと両面テープの関係につ…
ABS樹脂とネオプレンゴムと両面テープの関係について いつも勉強させていただいております。 本日は、ABS樹脂とネオプレンゴムと両面テープの関係について、皆さんの知識を教えてください。 ABS樹脂にネオプレンゴムを取付けようと思い、両面テープをつけて接合しようとしたところ、商社の担当者から、 『ネオプレンゴムと両面テープの中に入っている成分がABS樹脂を冒す可能性がある』 と言われました。 この話は本当なのでしょうか?初めて聞いた話なので、判断のしようがありません。 冒すのであれば、どんな成分が冒すのですか?その時間はどのくらいなのでしょうか? ちなみに、両面テープの種類、材質等は指示していません。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数4
- バイオマスプラスチックについて
竹炭51%とPP約30%等の比率で、射出成型用のコンパウンドを知人とともに開発しました。なんとか世に出したいのですが、木・竹・炭の知識や、樹脂の技術的な事は多少理解できます。しかしながら、法的な事や安全面での事がさっぱりです。 有害物質の有無等の検査も必要でしょうが、どの様なものを調べればよいのでしょうか? また、半分以上が竹炭なのですが、その扱いはプラスチックなのでしょうか? 炭なのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- 樹脂材料の選定
はじめまして機構部品の設計・製造の製造部門で働いています。 切削加工を行う部品の樹脂材料選定を行っているのですが、 これまで金属加工が専門で、樹脂加工はほとんど素人です。 そこで皆さんの意見を聞ければと思っています。 部品サイズはXYは100*100で規格化しており、 板圧は5~60mmで変動します。 成型設備はないので、上記サイズのブロック材を購入し加工のみを行います。 現在材質はPMMAを使用しており、 品質は問題ないのですが、より低価格な材質を探しております。 (現状は100*100*30で約\500です) 設計からの材質に対する要件は ・絶縁性があること ・±0.05程度の精度が保証できること ・環境負荷物質を含まないこと ・接着可能であること ・PMMAと同程度の強度があること です。製造の要件としては ・より安価で ・切削性が良く(簡単なポケットと穴加工) ・切削による変形(ソリ・収縮)が少ないこと ・上記のサイズ(100*100*60)で容易に入手可能であること ・吸湿性が無いこと 現在候補としてはABS、PVC、ベークライトを考えております。 (PVCは環境面からNGになりそうですが・・・) これら以外にもPE、PP、PSなど値段だけ見ると良さそうですが、 上記の要件は満されますでしょうか。 また、他に候補となりうる材質はありますでしょうか。 ご指導頂ければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数3
- ノルマルヘプタンの耐溶剤性について
押出成形後、汚れ除去の目的で「ノルマルヘプタン」をウェスに浸し、ふき取り作業を行ったところ、ウェスが紫色に色移りが発生しました。 ノルマルヘプタンの耐溶剤性について、ホームページ等紹介して頂けないでしょうか?
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- 樹脂スクリューの回転摩擦音
いつも拝見させて頂いております。 今回はどうしても解決しない事項のご相談をさせて頂きます。 下記の説明では情報が少ないと思われますが分かる範囲内でのアドバイスを頂けたら幸いです。 全長1000mmのUの字型のアルミトラフを直線に隙間無く最長15本程連結し、そのトラフ内を全長1000mmのトラフの内径-2mm径の樹脂製スクリューをトラフ総全長と同じ長さに連結して搬送速度毎秒10mmの速度で回転させています。常にスクリュー羽根のコグチとトラフ内面とが接触して回転している為に引きずり音が鳴るのは理解しているのですがなるべく消音したく試行錯誤していますが解決の糸口が見つかりません。また、このシステムはごみを搬送する為にトラフ内面に潤滑油を補うことも出来ない状態です。 お知恵を拝借したく投稿致しました。宜しくお願いします。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数4