材料・素材
- A2017へのT6処理について
はじめまして、加工技能者のはしくれです。 先日私の所に、材質A2017-T6の削りだし加工部品が回ってきました。何気に材料注文をした所、材料屋さんに「普通(一般的?)T4だよ」と言われ、T6だと納期・コスト共に余分にかかってしまうとの事でした。そこで、設計者に問い合わせをした所「処理の件ですが、T6処理でお願いします。この部品は、かなり精度が入っていますのでT4処理では、出せないと考えてます。出るのであればいいですけどね。加工屋さんが出せるといいはるならかまいませんが、まぁ多分でないでしょう。」(MAIL抜粋)と言う答えが返ってきてしました。JISハンドブックを見てもA2017の熱処理の欄にはT6とは一言も書いてありませんでしたし、納期・コストから考えてもT4、もしくは別の材質にする方が良いのではと考えます。そこで質問があります。 1)A2017にT6処理は一般的に皆さん使用しているのでしょうか? 2)A2017-T6にするぐらいならこっちの方が。(コスト面でも)と言う材質はあるのでしょうか? 教えてください。 ちなみに品物は凸←こんな形で表裏から穴が10箇所程、寸法精度的にはピッチ±0.01(その他の箇所も概ね)、同心φ0.01です。
- 締切済み
- 金属
- noname#230358
- 回答数2
- 材質を教えてください
樹脂部品に>ASA+PC<と書いてありました 樹脂の事をはじめたばかりでよく解かりません 簡単なことかも知れませんが教えてください よろしく御願いします
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- 銅の疲労強度について
製鉄機械の電気部品で使用している可動接点(銅製の板)が折損してしまいました。30年近く使用していたもので疲労によるものと疑っておりますが、周りに銅の疲労データが無いので、鉄鋼と同様な疲労線図などありましたら教えて頂きたく存じます。同年代の部品が他にも多数あるため、類似トラブルの発生を懸念しております。
- 締切済み
- 金属
- noname#230358
- 回答数1
- 磁石に対するステンレスの吸着性
ステンレスという金属にも色々あると思いますが、磁石に対する吸着性の比較表などありませんか? たとえば、SUS430とSUS316(共に板材)はどちらが磁石に強く着くのか?などを知りたいのですが…。
- ベストアンサー
- 金属
- noname#230358
- 回答数3
- アクリル樹脂の線膨張について
この度、表記の樹脂を使用して押出しすることとなりましたが、線膨張係数が大きいことを指摘され、透明性を維持したまま線膨張係数を抑える改善を求められました。このようなフィラー、添加剤はありますか?JIS規格で6×10マイナス5乗です。4前後まで抑えたいのですが・・・。原料メーカーの既存グレードでは、このようなものはないようです。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- アクリルシート0.2mm
表記のシートを製造されているメーカーってあるのでしょうか?あれば教えて下さい。 アクリルシート0.2mm厚の巻物を製造されているメーカーを探しています。0.125mm厚のシートはありましたが、製造元がわかりません。
- ベストアンサー
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数2
- ELV指令に適合するディッピング材
自動車用部品でねじ部がある部品を製造しているのですが、保護のためキャップを取り付けるよう依頼されております。 金型のコスト面からディッピングがいいともいますが、PVC(塩化ビニル)がELVに引っかかってしまいますので、代替の材料を探していますが、まだあんまり開発が進んでないのでしょうか、なかなか見つかりません。低コストのお勧めのものがありましたら、教えてください。 ELVはEnd of Life Vehicleの略ですが、車に取り付かないからなんでもいいのかなとも思いますが...
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数1
- 木材の強制乾燥について
木材の強制乾燥の方法で、「太陽熱利用」乾燥があると聞きました。その施設の作り方や乾燥方法について、WEBや書籍で紹介されているものがありましたらお教えください。
- 締切済み
- 木材
- noname#230358
- 回答数1
- SUS304 固溶化熱処理
SUS304で固溶化熱処理したものを使用したいのですが、固溶化熱処理していないものと、しているものの流通性は違いますか? 今までは固溶化熱処理していないものを使っていました。φ15×271とt5×22とt5×30の溶接構造です。 又、固溶化熱処理しているとJIS規格の引張強度があるみたいですが、していない場合は、どうなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 金属
- noname#230358
- 回答数3
- 材料選定で悩んでいます。
ポリカーボネイトの部品が熱により膨張し機械が故障しました。 ポリカーボネイトと同等の強度で、熱膨張係数が低い材質はありますでしょうか? ポリアミドがポリカーボネイトよりも熱膨張係数が低いのですが、この材料の価格はいくらぐらいなのでしょうか? 他にもっと良い材料があればお教え下さい。 よろしくお願いします。 訂正致します。 ポリアミドは、ポリカーボネイトよりも高い熱膨張係数でした。 樹脂に関して素人の為申し訳ありませんでした。
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数6
- ネジ材質、精度、表面処理について
SUS304系(指定)のメスネジに、かじり及び腐食防止の為、FCDにニッケルクロムメッキ(520μm)処理をしたオスネジをしています。(外径φ150mm ピッチ2mm ねじ長さ=300mm)問題はオスネジを上下回転させるとトルクムラ及びネジのガタ分が効いて、オスネジ中心の主軸(スプライン)に異音(カタカタ音)が生じます。腐食防止にメッキをしている為、ネジ精度を上げずらく、メッキの代わりにパーカーライジング等、色々表面処理を試してみましたが上手く行きませんでした。部品温度は常温100°になりますので膨張も侮れません。機構は現状のままという指示なので、ネジはガタがあるこそ上下するという部分で悩んでおります。自分には難しい問題なので、専門家の皆様お力をお借りしたいと思います。ネジの上下時にかじり、トルクムラ、ネジガタ分の倒れが少ない、材料、加工方法、処理方法があったら教えてください。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 金属
- noname#230358
- 回答数2
- SGCCの疲労強度について
SGCC(0.6t2.3t)をダクトとして使用した場合、2030年で10^6回オーダーで議論される疲労強度より遥かに低い応力での使用において疲労破壊するケースがあります。 ?世間一般には、板材が硬く、もろくなって割れたと言う表現がなされていますが、板材が硬くなって割れるとはどのような現象をいうのでしょうか? ?硬くなったことを数値的に確認するには引張試験の何から評価すれば良いのでしょうか? ?それとも、最近議論されている10^79回オーダーでの疲労限が原因なのでしょうか? ?SGCCの機械強度はSPCCの値をそのまま使用して良いのでしょうか?
- 締切済み
- 金属
- noname#230358
- 回答数1
- Hv800±50を満足する鉄材料について
はじめまして 現在、鉄はSK-4を使っていますが ビッカースでHv800±50を満たす鉄材料を 探しています。棒材でφ1mm市販である 物について教えてください。 プランジャーを加工したいと思っています。 素人なので専門家の方お願いいたします。
- 締切済み
- 金属
- noname#230358
- 回答数6
- 耐熱マーカーを探しています
表面実装部品のリフロー前作業に使用する、区分認識用の耐熱のマーカー・インク等を探しています。対象部品はIC部品の黒色モールド表面に使用したいので白色様のものを希望しています。なるべくコスト・工数をかけたくないのでペン・はんこのようなものを探しているのですが、そのようなものについてご存知の方がおられましたら、どんな情報でもよいのでお教え願います。 リフロー前処理としての使用を想定していますので、比較的速乾性の物がありがたく、尚且つリフロー内で、悪影響を及ぼすガス類が発生しないようなものを理想としています。
- ベストアンサー
- その他(材料・素材)
- noname#230358
- 回答数4
- 材質ADC12形状Dφ87dφ83L120の内径…
材質ADC12形状Dφ87dφ83L120の内径加工真円度問題 タイトルにある筒形状のアルミダイカスト品の片側8mm程度を旋盤三爪チャックでクランプ(ワークL120mmで爪掴み代8mm)し、反対側からL95mm程度内径加工をしているのですが、真円度要求が15μ以内と厳しく、公差をクリア出来ません。 調査を行っているのですが、チャックに近い部分は三爪のおむすび形状の歪が出て、チャック圧の改善や爪当りの改善でクリア出来たのですが、爪から離れるに連れて真円度形状が楕円になり大きくなっていて、公差を越えてしまいます。 突き出しが長いと思うのですが、チャッキング代を変える事が出来ません。加工の面から保持方法でよい方法が無いでしょうか。 また、ワーク全長が短いL50mm程度のワークでも同様の不具合が出る事があります。素材の前工程やアニール処理にも問題があるのではと考えています。当社では鋳造→アニール(250℃2H)→ショット→塗装→加工とになっているのですが、工程やアニール条件等おかしい所はありませんでしょうか。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 金属
- noname#230358
- 回答数11
- ADC12のアニール処理について
当社では、250270℃、2時間で処理してます。 加工後に寸法が変化する状況があるので、処理方法を見直したいのですが、どの様な条件で行ったら良いか判りません。 T4処理などを行えば、応力除去が出来る事は調べたのですが、ADC12にも有効でしょうか??? また、アニール条件を変える事で、どの様な機械的性質の変化があるかどうか判りませんので、その辺もアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(材料・素材)
- noname#230358
- 回答数1
- スパークプラグの碍子について
スパークプラグの碍子はアルミナを焼成したセラミックだそうですが、表面は光沢があってツルツルしてます。セラミッスクというのはナシ地で光沢がないイメージがあるのですが、何か処理がされているのでしょうか?そういえば茶碗もツルツルした感じですが、同じようなものなのでしょうか?またこれを行なったことによる効果は? ふと疑問に思ったものでご存知のかたいらっしゃいましたらご教授下さい。
- ベストアンサー
- その他(材料・素材)
- noname#230358
- 回答数3