[技術者向] 製造業・ものづくり

全49078件中19921~19940件表示
  • PP(5VA相当)とリン青銅の相性について教えて…

    PP(5VA相当)とリン青銅の相性について教えて下さい PP(5VA相当)の部品に、リン青銅板バネを使用したいと思っております。 しかし、PPと銅の相性が悪く、最悪PPが粉々になると聞きました。 なぜそうなるかを教えて下さい。 絶対にリン青銅は使用できないのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 応力を算出するための計算方法

    下記(a)(b)の式からt及びσ0の値を求めたいのですが、 どのように計算すればよいのでしょうか? 3.807=lnσ0-600/t    ...(a) 3.689=lnσ0-10,800/t  ...(b) 以上です。よろしくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • ダイカスト肉厚鋳物 ポーラスの発生理由

    教本に下記の様な記述の文章があり、 ネットで調べたのですが、文献が無いです・・・。 どなたか、素人の私に肉厚鋳物はポーラスが発生し易い理由を 順を追って教えて頂けないでしょうか? 「一般に壁厚が厚くなるとポーラスになり易いため、強さを必要とする場合は、リブを用い、壁厚を厚くしないようにする。」 よろしくお願い致します。 以上

    • noname#230358
    • 回答数3
  • AutoCad2008のdwgデータ挿入について

    AutoCad2008の挿入コマンドでdwgデータを読み込んできて、そのオブジェクトをクリックすると一個のオブジェクトとして認識されていて、修正メニューの分解をしてもそのままの状態で困っております。 たとえば、いろいろなサイズのボルトが一つのファイルで保存されているものを挿入して、そのうちのM6を使いたいとすると、前記のような状態ではうまくいきません。操作方法がお分かりになる方にご指導願えればありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 数学の問題になります。

    下式(a)におけるXの値を求めたいのですが どの様に計算すれば良いでしょうか? 3={45-exp(3.813-36000/x)}/45*100...(a) 自分で計算してみて“978348”の解を得たのですが、 自信が持てません。 上記解(X=978348)は、エクセルにて上記左辺の値が“3”になるまでひたすら Xに適当な数値を入力して求めた値になります。 ですので、“X=978348”の解は合ってると思うのですが、 今後このような計算をする時に、どのように展開して Xを求めるのかが知りたいです。 以上です。宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 衝撃吸収について

    学生なのですがいま30kgの鉄の塊を秒速2メートルで動かしてその衝撃を受け流して目標地との位置誤差1?で停止させようとしているのですがどのようなものを使えばそのような位置誤差の物が作れるのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 残留応力と転移

    初歩的な質問かもしれませんが、 鋼の硬さを考える時によく「転移」という言葉を聞きますが、「残留応力」 も転移と関係があるのでしょうか?(転移で説明がつくものなのでしょうか? お詳しい方いましたら、教えて下さい。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 穴あけ加工費

    穴あけ加工やねじ加工の単価がさっぱり分かりません。 設計は細かい価格を知らなくてよいとの方針からです。 実は誰も知らないのかもと密かに恐れています。 よくわからない方針です。 そこで教えて頂きたいのですが、 SUS303の板(t5)に ねじのバカ穴Φ2を10ヶ所あけるとしていくらくらいになりますか? 単純に20ヶ所だと2倍になりますか?(段取り代は別途考慮として) また、これを100とした場合 M2ザグリ穴通シ M2通シ M2皿ねじ通し Φ2f8,位置決めピン用穴通し だと、どのくらいが目安になりますか? 何となくこちらの方が格好がいいからなどとザグリ穴を多用する先例が多く、これはどうなのかと思いつつも、実際の価格を知らないため判断材料がない状態です。比較的目立つ場所なのでデザイン重視なのかも知れませんが、いくらを対価としているのかを知りたいのです。 よろしくお願いします。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • SD-Qシリーズの動作不良

    先日客先にて、MSOD-Q11が接点溶着を起こしているとの連絡があり、 交換の上問題のある機器を送ってもらいました。 分解をして接点を確認したところ、比較的接点部分はきれい(盛り上がっている部分が多く残っている)な状態でした。 溶着も見られません。 気になる点としては、接点を戻すスプリングの部分に煤が多く見られました。 スプリングの劣化や、煤の影響で動作不良を起こしたのではと推察をしました。 SD-Qのようなトランジスタ駆動を行える電磁接触器は、電磁石をはなす小さなスプリングが入っているだけですが、このスプリングが劣化するような事例はあるのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • SUSワッシャー R取り バレル研磨

    SUS304 t=1.2 外形Φ11.0 中心穴Φ4.0のワッシャーです。 コンパウンド型にて抜き落としの製品です。 両面にC0.3追加工でバレル研磨いたします。 石(メディアでよろしいでしょうか?)の選択とバレル時間を 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • SCM440の焼鈍について

    取引先からSCM440を焼鈍すると連絡がありました。 SCM材というと焼きいれ焼き戻しが一般的かと思っていましたが焼鈍もあるのでしょうか。また、その場合の硬度はどの程度になるのでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • 大隈2V-NCとPCをRC232Cでつなぎ3D-…

    大隈2V-NCとPCをRC232Cでつなぎ3D-CADCAMを使いたい。。 *** NCフライス初心者です *** 最近はじめてNCフライスを中古で購入したのですが、 パソコンとNCフライスをつないで動かす方法が 全然分かりません。 まだ調べ出して2日目ですが よければ良い方法をお教え頂けないでしょうか。。 NCフライスは大隈の 2V-NC です。 私のやりたい事はPCを使い古い大隈のフライスを 3D-CADCAM等のソフトで動かしたいのです。 パソコンと繋ぐコードは 25ピン-9ピン RC232Cの ストレートケーブルもしくはクロスケーブル? NC通信ソフトと3D-CADCAMソフトは 何を使えばGコード、その他のコード等が 大隈の機械に合うのでしょうか? 初心者なのでフリーソフトがいいです。 フライスのメモリー容量を上げるのに PCのメモリー等は使えないのでしょうか? 宜しくお願いします。 制御盤は OH-OSP-ME です。 Comnc_516 & ComncV3 すでに落としています。 通信とCADCAMが一緒になっている物は無いのでしょうか? 大隈のGコード等のプログラム言語に変換するソフトはあるのでしょうか? ケーブルについては大隈のサービスに以前聞いたところ クロスケーブルと言われたのですが、 ソフトによってクロスorストレートではないのか疑問です。

    • 締切済み
    • CAM
    • noname#230358
    • 回答数3
  • ねじ部めっき剥離?

    三価ユニクロメッキ、材質SS400、M20部にメッキしてもらってますが、 そのねじ部に白錆・腐食?&ねじの山と谷の間に筋が入りメッキがピラピラと剥離しているように見えます。 メッキ屋さんに確認したところ、前者はメッキ工程前にキズがついていて、その部分はメッキの密着が悪くなるんじゃないかと。 後者はネジゲージを通すことにより、メッキ=亜鉛、ゲージ=鉄で亜鉛が負けてメッキにキズが入って剥離しているように見えるんじゃないかとのことです。両者ともに、前処理、メッキ処理、水洗処理等の工程にはなんら問題ないとの回答です。 そもそも、ゲージを通したくらいでメッキとは剥離するものなのでしょうか? メッキ処理後1週間かそこらで、腐食ってするものなのでしょうか? どうにも納得がいきません・・ 不良率も両者併せて18%くらいにもなります。 ズブの素人ですが、よろしく御願いします。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • 力率について

    機械にポンプの電流メーターがついているのですが、80Aを差しています。 その機械のポンプの駆動に必要な有効電力は√3x200x80となると思いますが、工場内の力率が0.85だとすると、皮相電力は√3x200x80x1.15となると認識しています。 すなわちポンプの駆動には、メーターには80Aとなっていますが、実際には80x1.15=92Aの供給電流が必要となり、12Aがコイルなどで無効電力として消費されていると考えています。 よって、「その機械の消費電力を考えた場合、メーターが80Aを差していたとしても、常に力率を考慮して電力計算をしなければならない」と思っているわけです。 そうではなくて、「メーターが80Aならば、その機械の消費電力は√3x200x80の計算で良い」と考えても良いのでしょうか? ご教授頂けると幸いです

    • noname#230358
    • 回答数3
  • スライドレールを探しています。

    引出し機構で、引出しを閉めた際、中に構えているユニットとの位置関係を保ちたかった為、閉じた時にガタの出来るだけないスライドレールを探していました。 だいたい±0.3ぐらい狙いで考えていましたのでLMガイドを採用しようとも思ったのですが、開いた時のことを考えると長いLMになってデッドスペースが生まれるのでスライドレール採用したい所なのですが…、 どなたかご存知ないでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 高水圧の測定

    ウォータージェット(水圧)をセンサー系以外で簡易的に測定する機械など方法がありますか? 取引先の監査でセンサー系の水圧計の数値が正しいか確認してくださいと指摘を受けました。定期的にセンサーを校正に出す方法もありますが日々もしくは週で確認してくださいとのことです。 噴射している水に何か当てて簡易的に測定する方法はないのでしょうか? しかしセンサーと数値と異なっていてもかまわない。定期的にある設定値にたいして測定した数値に変動がなければよいみたいです。 ご教示願います。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • スチーム方式加熱の昇温計算について教えて下さい。

    1/2パイプ(直線約20m)の蛇管を使用し、1000Lの水(20℃)をスチームにて50℃まで昇温させたいのですが、どのくらいのスチーム量が必要なのか計算方法が分からず困っております。 また、スチーム量が決まっている時の計算式も教えて頂けないでしょうか。

    • noname#230358
    • 回答数2
  • ひずみゲージによる応力測定結果

    圧入等で既にひずみが発生している製品に、 ひずみゲージを貼って、荷重を与え応力測定した場合と、 ひずみが発生していない製品に ひずみゲージを貼って、荷重を与え応力測定した場合では、 測定結果は変わってくるのでしょうか? (形状、荷重位置/値、ひずみゲージ位置は同一です。) どなたか、ご回答をお願いします。

    • 締切済み
    • CAE
    • noname#230358
    • 回答数3
  • 2MHz1kWの高周波アンプの素子は

    2MHz~3MHzで1kW出力の高周波アンプを作ろうと思っています。200k~300kHzですとスイッチング電源用といわれている高耐圧の500VのMOSFETを使ってできるのですが、どうもこれをそのまま2MHzまで周波数を上げるとうまく動作してくれません。このくらいの周波数ですとどんな素子を使ってどんな回路で増幅するのですか?

    • noname#230358
    • 回答数2
  • NC旋盤ネジ加工時の主軸回転速度低下について

     8,000回転まで回せるNC旋盤でアルミ鋳造品(ADC12)にネジ(M50x1.5)加工を行っています(8回挽きで加工)。  ネジ加工時に主軸回転速度が低下し、最初800回転でネジ加工を試したところネジピッチが出ませんでした。  そこで回転速度を倍の1,600回転にしたところ主軸回転速度は低下しているもののネジピッチは出るようになったのですが、これでは加工精度の保障は出来ないのではないかと思っています。(現在は、2,400回転で加工しています。)  主軸モーター特性は30分定格出力(3.7kw)連続定格出力(2.2kw)、30分定格トルク(13.2N・m)連続定格トルク(8N・m)となっています。 このようなネジ加工時の主軸回転速度低下は通常起こるものなのでしょうか?  どなたか旋盤加工に詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです。  

    • noname#230358
    • 回答数6