資産運用・投資信託

全5056件中3401~3420件表示
  • 国外投信の組立て方

    投信初心者です。下記投信を持っております。   三井住友 グローバル3資産 2007/7-   三井住友 グローバルリート毎月 2005/3-   国投 グローバルソブリン毎月 2005/8- 来年2008年中に一部見直そうかと思うのですがアドバイス願います。 見直す方向ですが、   リスクを分散したい   国内株式系は不要   国内債権は、個人向け国債をすでにもってるので投信では不要 いろいろここのQ&Aをみますと、パッシブファンドの勧め、毎月分配・アクティブタイプの購入手数料/信託報酬の非効率性あたりが気になるところです。年利1~3、できれば5%くらいあれば十分です。 景気は楽観視してません。 資金は余裕資金です。 期間は数十年。 よろしくお願いします。

  • トピックス・オープンの分配金、基準価額について

    投資信託初心者です。 三菱UFJ投信のトピックスオープンの積み立て購入を考えています。 そこで三菱UFJ投信のトピックスオープンのHPをチェックしたところ分配金が2001年から0円でした。 この意味するところというのは、基準価額のみがファンドの価値を意味し、売買時の差益により運用するということでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

    • Brian-J
    • 回答数3
  • セゾン投信と為替リスク

     投資初心者です。一年ほど様子を見ていたのですが、そろそろ投資を始めてみようかと思っています。    投資は余裕資金で行う予定で、少なくとも十五年以上の長期インデックス投資を考えています。最終的なリスクとしては-10%くらいまでは許容できますが、150%~200%のリターンを目指したいと思っています。(もちろん、減って欲しくはありません;ー;)  セゾン投信(バンガードグローバルバランストファンド)に絞るか、それとも日本株,外国株,日本債,外国債でそれぞれ別個のインデックス投信に投資するかで悩んでいます。  別々にするなら、四つのアセットの構成比率がまたまた悩みの種なんですが、セゾン投信はかなり外国投資への比率が大きいですよね。外国投資メインの投資信託ということなのかも知れませんが、その割には日本も一割強だけ入っているという組み合わせが釈然としません。  投資関係の本(「モーニングスター・投資信託選びで一番知りたいこと」など)を読んでみた限りでは、外国への投資は為替リスクが伴うので国内への投資よりも比較的リスクが高いという感じで書かれていました。載っていたアセットアロケーションの一例としての円グラフでも、外国への投資が全体の半分を超えているということはなかったように思えます。ならば、セゾン投信バンガードファンドは、一本でいくにはどちらかと言えばリスクの高い部類に入るのではないか、と感じています。  私は単純な理由から、長期的な日本経済の成長に関して懐疑的なのですが、為替リスクをどの程度に考えるべきなのか・・・。それに、私自身、想定以上の大きなリスクを取ることも避けたい気持ちです。  以上のような私の考えが正しい方向を向いているのかどうか。また、別々に投資するならば、四つの資産区分をどのような割合で持つべきなのか、アドバイスを頂ければ幸いです。(モーニングスターの本では、ちょうど25%ずつ保有するのがお勧めになっていました)

  • 毎月1万円を・・・

    毎月1万円を何かで貯めて行こうと思っています。でも定期預金では面白くないので 大した運用金額ではないのですが、どうすればいいでしょう?多少のハイリスクは仕方ないと思っています。

  • プライベートバンクって信用出来ますか?

    先日、ある大手都銀でプライベートバンクでの資産運用を勧められました。 メリルリンチ系のプライベートバンクです。 金融資産を1億円以上持っている人が対象と言ってましたが、別にこれは絶対条件ではないようです。 運用資産は、最低2500万円以上だそうです。 外国の債券で運用するそうです。 AA格以上の債券に絞っているそうです。 年利で何%の利益が欲しいかを担当者に伝えれば、そのように商品を組み合わせてくれるそうです。 仕組債と言ってました。 例えば、最初の1年目に年利10%の利益をもらえるように商品を組んでもらったとします。 しかし、年利10%の利益を保証されているのは、最初の1年目だけで 、2年目からは為替の動向で何%の利益がもらえるかが決まるそうです 。 円高に動けば、5%になるかもしれないし、もっと下がるかもしれません。 気になるのは、客の側からいつでも好きなときに解約できないことです 。 正確に言えば、解約できないわけではないが元本割れする可能性が高いそうです。 ただ、解約した時点までに相当の利益をもらっていれば、元本割れしてもなおかつ利益は残ると銀行は言ってました。 普通、プライベートバンクで運用する場合、30年くらいの長期で運用するという考え方が一般的だそうです。 しかし、毎年毎年、客が要求するだけの利益を払いつづけることが難しくなってきた場合は、プライベートバンク側の方から解約を申し出てくるそうです。 すでにこのプライベートバンクで運用を始めているお客さんには、充分満足していただいています、と銀行は言ってました。 また、仮にプライベートバンクが潰れたとしても、客の資産は分別管理されているので、客が損をすることはなく安心です、と言ってました。 私としては、こちらの好きなときにいつでも解約できないのが、不満なんですけどね。 いままでプライベートバンクで運用した経験がないので、本当に安全なのか、いまいち計りかねている現状です。 本当に信用出来るのか、充分な利益が取れるのか。 経験者の方、あるいはプライベートバンクに詳しい方のアドバイスをお願いしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • msciコクサイインデックス円建て

    msciコクサイインデックスの円建て長期(20年間~30年間ぐらい)パフォーマンスを知りたくて、barra社に問い合わせしたところ、ドル建てとローカルカレンシーのパフォーマンスは無料でアクセスできましたが、「円建ては有料で、見るためには数千ドルの契約が必要になるので契約はお勧めできません。銀行若しくは証券会社に問い合わせては?。」とのことでした。 当方、銀行や証券会社に付き合いはないので、何方か教えていただけませんでしょうか?

    • EAGLE14
    • 回答数3
  • サラリーマンの個人型確定拠出年金加入

     投資信託に興味を持ち、モーニング・スターで長期安定投資の投資信託を調べると、殆どが確定拠出年金専用ファンドでした。預り資産の運用期間が長期で安定している事が理由であると思いますが、税制上のメリットを考えても、確定拠出年金は思ったよりメリットがある制度だと思いました。  サラリーマンでも、事業主に事業所登録等をしてもらえば、個人型確定拠出年金に加入できる様ですが、月々の掛金の枠等、企業型に加入するよりも有利な様にも思います。  役員しかいない様な小規模法人で、確定拠出年金に加入する場合、企業型よりも個人型にすべきだと理解しているのですが、理解が誤っている点はあるでしょうか? 

    • tatuzin
    • 回答数2
  • HSBCロシアオープンは買いでしょうか?

    HSBCロシアオープンというロシア株式専用の投資信託があります。半年前の発売で、運用成績もいまのところまずまずのようで、購入を検討しています。 ロシアといえば、プーチン氏の強気の資源外交が目につきますが、その豊富な資源を背景として、経済が好調のようです。 中国・インド・ベトナムなどの新興国ファンドは、既に値上がりしており、今からは買いにくいです。 HSBCロシアオープンの将来性について、アドバイスをお願いします。

  • ネクストBRICsは 買いだと思いますか?

    ネクストBRICsは 買いだと思いますか? 自己資金の何パーセントくらいなら購入してもよいと思いますか?

    • chubee
    • 回答数2
  • 確定拠出年金専用ファンド?

     長期安定投資を求めて、投資信託を調べていますが、興味を持った投信が全て、確定拠出年金専用ファンドとなっていました。  基本的な事かも知れませんが… (1) 確定拠出年金専用ファンドって何ですか? (2) 401Kに加入していない様な中小企業のサラリーマンや、自営業者でも購入可能ですか?  アドバイスをいただけると幸いです。

    • tatuzin
    • 回答数1
  • ベンチャーキャピタルと投資ファンドの違いは?

    最近、企業経営について勉強を始めたばかりの初学者です。 最初につまづいたのが、「ベンチャーキャピタル」と「投資ファンド」の違いです。 テキストやウィキペディアで調べたのですがいまいちよく分かりません。 それぞれの定義と具体例、その機能などの明確な違いを教えて頂けましたら幸いです。 無知で物覚えの悪い私の愚かな質問をお許し下さい。 宜しくお願い致します。

    • okok178
    • 回答数3
  • 証券会社、銀行の選び方

    近々、投資信託などで資産運用を始めようと思っており 初心者向けの本を一冊買って読み終わったところです。 まずはじめに本に書いてあるとおり証券口座を開設しようと思い、そこでいくつか疑問なのですが、 投資信託などは銀行でも扱っているのですが証券会社にわざわざ口座を作る理由はなんでしょうか?(株も扱っているから?) また、証券会社ごとに扱っている商品が違うのですが商品を選んでから証券会社を選ぶべきなのでしょうか? それとも証券口座を作ってからその証券会社が取り扱っている商品を選ぶべきなのでしょうか? あと、給与が銀行に振り込まれる場合に、運用を行っている方はわざわざ証券口座に資産を移動させてから運用を行っているのでしょうか? いくつも口座をつくると整理ができなくなってしまいそうで もしストレスなく資産管理されているかたいましたら方法など教えてください。 宜しくお願いします。

  • 住信とイートレの投信スゴ6かMSCIコクサイ・インデックス

    住信-SBI資産設計ファンド(愛称:スゴ6)か住信-STAM グローバル株式インデックスオープン(MSCIコクサイ・インデックス(除く日本、円ベース)) の購入を考えております。 この二つのファンドに指標とされる MSCIコクサイ・インデックス(除く日本)の値動きはどこで確認できるのでしょうか。

  • 投資信託について教えて下さい。。

    これから15年くらいかけて1千万円貯めようと思います。年7パーセントで運用できて毎月1~2万円ずつ積み立てできる長期運用のインデックス型とゆうおすすめの投資信託教えて下さい。質問を読んでいただければおわかりだと思いますが、超初心者です。。

    • reirani
    • 回答数7
  • インデックス投資をしているものです。

    インデックス投資をしているものです。 投資信託は自己責任なのは、よくわかっていますが、ぜひ参考にさせてください。 ずばり、あなたのおすすめ【インデックスファンド】はどれでしょうか!??

    • goodive
    • 回答数3
  • 欧州・露西亜の情勢は?

    少々冒険でT&Dアセットの「欧州新成長国株式ファンド」を購入しようと考えています。主にポーランド・ロシアに投資するもののようですが、ロシアでは富裕層が多くなり「金持ち用の見本市」が行われる反面、大統領の「緩い独裁国家」とも囁かれたりしているようで、うまく成長できるのかドキドキします。もし、同ファンドを購入された方、ロシア情勢に詳しい方、何かアドバイスがありましたら頂きたいのですがお願い致します。

  • ファンドラップを利用する動機って?

    [QUICK MoneyLife ファンドラップ特集] http://money.quick.co.jp/fund/fundwrap/に関連した質問です。 40代で家族4人のサラリーマンです。 これまで外債、BRICs投信、株などいろいろと運用を経験してきました。自分では手数料重視でオンライントレード証券を選んで投資してきましたが、仕事も忙しくなかなか自分の投資している商品を管理する暇がありません。現物の株式は別として、複数の投資信託の運用を自分ではなくファンドラップを利用するのではどのように違いが出るのでしょうか。 報酬フィーなどが別途かかることは理解できますが、プロの方に任せておけるのは楽かもしれません。 自分でみずから行うより全体の費用は高くなるかもしれませんが、自分で考えてもよい成績が上げられるかわかりませんし。 実際この夏場から保有している投信は目減りしてきました。 どなたかファンドラップを利用している方のご意見、アドバイスをいただけますか。 よろしくお願いいたします。

    • TOM4116
    • 回答数4
  • 国内株式を外国株式よりも多く持つことが積極運用?

    投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 モーニングスターの「金融電卓(http://www.morningstar.co.jp/moneyplan/simulation/fc1_1.htm)」で、高い利回りが出てきた場合、 日本株式の割合が過半数というアセットアロケーションが表示されて、 これが「積極運用」という呼び方がされています。 株がリターンとリスクが高いのは分かりますので 株の比率が高いほど高い利回りを実現できる可能性があるのは 当たり前なのでしょうが、よく分からないのは なぜ「国内株式>外国株式」の比率になるのでしょうか? 日本はバブル崩壊以降、ずっと低迷していたはずですが、 過去のリターンにおいても「国内株式>外国株式」の図式が成り立っているのでしょうか? ちなみに私は、株を個別銘柄で運用する気はなく(選び方が分からない)、 国内株も外国株もインデックスファンドを利用しようとかんがえています。 外国株式のインデックスファンドなら、 幅広い国々の企業の外国株を運用することになり、 日本という一つの島国のインデックスファンドと比較しても それほど劣るとも思えません。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので よく分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 少しでもご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

    • pileny
    • 回答数2
  • MRFをアセットアロケーションに含める意味

    投資信託や債券などで資産運用を始めようとして ただいま勉強しておりますが、アドバイスを頂きたいと思っていることがあります。 投信主体でアセットアロケーション(AA)を考えているところですが、 MRFをAAに含める必要性がいまいち分からないのです。 資産を株式投信、債券投信などに分散していくべきだと思いますが、 MRFはいわば普通貯金のようなものでほとんど利回りがないですよね? しかし、資産運用の書籍などでMRFをAAに含めていることがあります。 仮に100万の資金があって、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:10万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:10万円 MRF:20万円 というようなAAが考えられるかもしれませんが、これよりも、 国内株式投信:20万円 個人向け国債:20万円 海外株式投信:20万円 海外債券投信:20万円 外貨MMF:20万円 のように100万円を割り振ったほうが個人的にはしっくりきます。 しかし、私はまだ資産運用を始めていませんので MRFについて分かっていないだけかもしれません。 そこで実際に資産運用をされている方にとって、 MRFの必要性などをご教授いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

    • pileny
    • 回答数3
  • インドSENSEXのゴールデンクロス

    下にあるのが、HANSEN指数のゴールデンクロスの表だそうです。 (5daysと25days の線の交わりがゴールデンクロス?多分?) http://in.finance.yahoo.com/q/ta?s=%5EHSCE&t=6m&l=on&z=l&q=l&p=b,m5,m20&a=&c= これと同じもので、インドのSENSEX用のものがどこにあるかご存知のかた、教えて下さい。 どうやっても、うまく出てきません。

    • poiht
    • 回答数2