資産運用・投資信託

全5056件中3321~3340件表示
  • 1000万の運用方法

    はじめまして。 貯蓄などで、今後数年使わないお金が1000万円程あります。(34歳男) 少し、運用して増やしたいと考えています、何かおすすめありますか? リスクがあるものと、あまりないもの両面で考えたいと思います。 今、景気がよくないですが、何かアドバイス頂ければと思います。

    • noname#203842
    • 回答数7
  • 確定申告は必要?

    H16から始めた投資信託を今年1月に解約しました。今までの総投資額が45万円、解約後口座に80万ちょい入金がありました。 課税区分は一般口座、専業主婦で他に収入はありません。 確定申告は必要でしょうか? その場合、ざっと税額はいくらぐらいになりますか? 知識がないのでお役立ち情報を少しでも教えて頂ければ幸いです。

    • snoopy
    • 回答数5
  • ETFやインデックスファンドでの配当って・・・

    教えてください。私はまだ投資未経験です。しかし近々始めようと思い、勉強中の身です。本を読んでいてETFやインデックスが長期で運用するにはコストの面で有利だ・・・などなどETFやインデックスファンドを勧める内容が書いてありました。また、分配金は無い物の方が長期運用では良いとされていました。私がここで分からないのは、ETFは長期運用をしようがしまいがTOPIXが下がれば資産価値がさがるのではないかと思うのです。本では5%くらいのリターンがあるという想定で月5万円を30年運用すれば5千万以上というシナリオなんですが・・・。 これについては、要は分配金が再投資できて5%で運用できればよいということでしょうか? それともTOPIXがうんと高くなったときに売却して売却益の積み重ねで5千万以上の資産を築いて行くものなのか経験がないだけに怖く、またわからないので教えてください。

  • 投資信託を解約しようか悩んでいます

    お世話になります。郵便局の投資信託の購入について教えてください。2年ほど前に、郵便局の投資信託で大和インデックス225を株式100パーセントで50万円ほど投資しました。そのときは確か一口あたり12,700円ほどでした。しかし、今回の株価下落を受けて一口あたり10,000円前後まで下がってきました。夏頃には一口13,000円の値をつけていたので、そのときに解約し、ほかの投信に移行すればよかったと後悔しています。 このサイトを見ていると、すぐに解約して、自分が理解し、これだと思える商品がもしあれば投資していけば良い、という意見と、株価が回復するまで待つ、という方も見えます。良く勉強もせずに、勧められるがままに投資した自分がおろかだった思いますが、どうしたほうが良いか、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 自動積み立ての捨印

    先日、さわかみ投信にて自動積み立ての申込書を記入いたしました。 そこで、捨印を押すように指示があり、登録印が薄く押してしまったため、ここで訂正の手間を省きたく、捨印を押してしまいました。ただ、この行為は捨印をおしているため、後で書き換えられたりすることがあると思い、不安になり投稿しました。皆さんはどう思われますか?やはり捨印は記入欄があったとしても幼いほうがよろしいでしょうか? ご回答お願いします。

    • gentax
    • 回答数2
  • 投資信託の保有について

    グローバル好配当株オープンとグローバルREITオープンを100万ずつ購入して一年たちました。 米国の経済悪化が影響してか、どんどん下がっています・・。 このまま経済が回復するまで持ち続ける方が結果的に良いのか、早く解約すべきか教えてください。余裕資金内ですので、特に使う予定はありません。 また、今経済が悪化している時、5年ぐらい預けるものとしてどういうものがよいのでしょう。 定期預金や債券がよいのでしょうか? 外貨預金は金利が下がっていますが、円高なのでよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外インデックスファンドの指数からの乖離について

    投資初心者です。どうかよろしく御願いします。 MSCIコクサイ指数連動の海外株式インデックスファンドの購入を検討しているのですが、調べてみるとかなり指数からの乖離が大きいという印象です。外国への投資ということからインデックスとは言っても諸費用がかかってしまうのかも知れませんが、先進国向けの投資で年数%の乖離が生じるのは解せません。    また、気になるのは海外のファンドと比べての成績です。純粋に比較することは出来ないのかも知れませんが、例えば米国のバンガード社の海外ファンド(米国外ということです)でも同じような割合で乖離が発生しているのでしょうか? ご存じの方がおられましたら教えて頂けると大変助かりますm(_ _)m

  • 1000万円のポートフォリオ

    現在1000万円相当の金融資産があります。 普通預金670万 個人年金 30万 日本株式300万 これを以下のように変更予定です 普通預金・定期預金 370万 個人年金       30万 日本株式      300万 外国株式      300万 日本株式は個別銘柄を5銘柄持っていますが、一部を売却して 投信に振り替えます。外国株式は個別銘柄がわからないので 複数の投信に振り分けます。なお、新規投資の場合すべて積み立て にします。日本株式、外国株式とも年5%の利益を期待します。 おすすめのポートフォリオを教えてください。

    • noname#49396
    • 回答数4
  • 投資信託(or株)を始めてみての感想を聞かせてください

    資産運用を始めようと思って勉強中です。 運用目的は老後の生活資金でして、 主に投資信託や債券を数十年かけて運用したいと考えています。 勉強には良書と言われているものを選んで読んでいるつもりですが、 年率5%前後の運用を目指そうというものが多い気がします。 また、 「資本主義は絶えず成長を目指しているからこそ 長期的な見方をするとリターンが得られる。」 「長期的に見れば、株式が投資信託や債券よりも高いリターンを出している(※アメリカの場合)」 「インデックスファンドで市場平均リターンを狙う」 といったことが書かれていて、一喜一憂せず長期的に資産運用していけば 大丈夫的な論調が多い気がします。 しかし、ネットなどで必ず見かける意見が、 「金融機関はなぜ素人を賭場へ誘うのか」、 「貯金から投資へ、というのは単なるセールストークだ」 「年率5%でさえも簡単ではない。結局、庶民は貯金だけでOK」 といったものです。 投資を促す側と投資を危険視する側の双方とも うなずけるところがありますが、 といって、単純にどちらか一方の言うことだけが正しいとも思えません。 そこで、実際に資産運用をされている方にお聞きしたいのですが 始める前の予想と実際の利益や損失は想定の範囲内でしょうか? それとも、やはり素人は手を出すべきではなかったと感じていますでしょうか? 宜しければご教授ください。

    • pileny
    • 回答数5
  • 世界同時株安の教訓・・・

    今回の世界同時株安で一番影響を受けなかった(or 暴落をまぬがれた)投資信託は何でしょうか? やはりグローバル債券等の類となるのでしょうか?  空売りなどをする特殊なファンドを除いた一般的な投資信託でお願いします。

    • apples
    • 回答数3
  • 投資信託LPL証券

    いつも勉強させていただいております。LPL証券について教えてください。 保険の見直しのため、独立系FPの方に相談したところ、最低限の保険が用意できたらLPL証券の投資信託を勧められました。メリットとしては、先生の助言を受けられること、信頼の高い、選ばれた商品を販売していることを特に強調して進められました。確かに、今は株価が下落しているので長い目で見れば買い時だとは思いますが… 保険の相談をしたのに、投資信託の話中心となり、ちょっと不信感があります。(変額保険に加入していたので、勧められたのではないかとは思いますが)FPの方に会うまでは、Eトレードで自分で小額から始めてみようと考えていたのですが、LPL証券でも口座開設してみようか検討しています。手数料等高いのがネックです。詳しい方、専門の方、ご意見お願いします!

  • NZドルMMFについて

    証券会社でNZドルMMFを購入(?)しました。 投資してからこんなことを言うのも変ですが、証券会社の説明以外に詳しい方の意見が訊きたいです。メリット・特にデメリットについて教えていただければ幸いです。

  • 投資信託の概算売却可能金額

    投資初心者です。先日、ニッセイTOPIXオープンを10,000円購入しました。それで、試しに今売却すると概算売却可能金額が9,484円となっています。短期売買が目的ではないのですが、どういった計算をしてこの数字が出てくるのか気になります。信託財産留保額などが関係するのでしょうが、自分で計算してもこの数字になりません。 投資信託の概算売却可能金額とは、どうやって計算するのですか?

    • tknyhr
    • 回答数1
  • 株式投資以外の資産運用

    株式投資を7年しています。 サブプライム・NHK職員のインサイダーを聞くと 個別銘柄に投資するのが馬鹿らしくなりました。 そこで質問です、個別銘柄への投資をしないで資産運用をして なおかつ実績を上げているかたが居たら具体的に教えてください。 例えば、投資信託の分散投資、外貨の定期的な売買、実績年利5% などです。 インデックスファンドに関する抽象論など、屁理屈はいりません。

    • noname#49396
    • 回答数1
  • 1000万円の外貨mmfによる運用

    現在、1000万円の余裕資金があります。外貨MMFでの運用を考えているのですが(その他、株式や投信での運用は考えていません。)、例えば日興コーディアル証券では、米ドルMMF、加ドルMMF、ユーロMMF、豪ドルMMF、NZドルMMFを扱っています。当然それぞれ為替や金利が異なっており、また外貨も分散した方がよいとの記事も目立ちます。それで、おすすめの1000万円の分散方法があればご教授願いたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 投資信託で運用がマイナスでも分配金とは?

    投資信託で運用がマイナスにもかかわらず資産を切り崩して毎月分配金を出すものがありますが、なぜ分配金をだせるのでしょうか? 運用がマイナスなら分配金は出せないし、資産を切り崩して払うのは分配金ではないと思うのですが? 運用がマイナスでも分配金がでる仕組み、理屈というか根拠をわかりやすく知りたいです。

  • この意味がわかりません。

    THIS IS THE CHANGE IN THE PRICE OF THE METAL FROM THE PREVIOUS CLOSE,WHICH IS NOT NECESSARILY THE PREVIOUS DAY.HERE'S WHY:THE TIME THE GOLD MARKET STOPS TRADING WORLDWIDE ON WEEKDAYS IS FOR A 30 MIN PERIOD,FROM 1:30 PM FOR THE CLOSE OF THAT GIVEN DAY.CHANGE IS ALWAYS THE DIFFERENCE BETWEEN THE CURRENT PRICE AND THE PRICE AT 1:30 PM.FOR EXAMPLE GOLD LAST TRADED AT $400 AT 1:30 PM ON JANUARY 17.IF IT IS JANUARY 17 AT 3:30 PM AND THE PRICE IS $402,WE WILL SHOW A CHANGE OF +2.00.IF IT IS JANUARY 18 AT 1:28 PM AND GOLD IS QUOTED AT $425 THEN WE WOULD SHOW A CHANGE OF +25.00 AT THAT TIME. この文章を翻訳したいのですが うまく日本語に翻訳できません。 日本語にはどう訳したらいいでしょうか?

  • 三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)→三菱UFJ外国債券オープン(毎年分配型)のスイッチング

    三菱東京UFJ銀行にて、三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)を運用しています。目標積立額の約50%を積み立てたところで、平成21年4月から分配金に対する源泉徴収税率が10%→20%と増税になることと、毎月源泉徴収されると運用効率が低下することに気付きました。この投信を他の金融機関へ振替入庫(移管)して、三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)→三菱UFJ外国債券オープン(毎年分配型)というスイッチングができないか、と考えました。両投信を取扱っている、中国銀行と北海道銀行へ問い合わせしてみると、両行共に「スイッチングは行っていない。」という回答を得ました。運用開始してから半年しか経ってないですが、この投信を一度解約(買取)して三菱UFJ外国債券オープン(毎年分配型)を購入するしかないのかな、と考えています。皆様の御意見を頂ければ幸いです。

  • PCAインド・インフラ株式ファンドについて

    先日インド株大暴落しましたが、 今この時期にPCAインド・インフラ株式ファンドに投資することについてどのようにお考えでしょうか? なにぶん素人ですので、詳しく教えてください。 中長期的に保有したいと考えています。

  • ETFの実質コスト

    投資初心者です。よろしく御願いします。 上場投信(ETF)は投資信託よりもコストが低い、とよく言われますが、それは隠れたコスト(保管費用、監査費用など)も含めてなんでしょうか? 普通の投資信託に比べてETFの場合は隠れたコストのことが話題に上らないように見受けらます。何か理由があるのでしょうか?   前述のコストは年によって上下する性質があるようですが、モノによっては他と比べて非常に高い場合もあるという話を聞いてちょっと気になっています。  とりあえず1306を検討しているので野村アセットのHPを閲覧しました。しかし、運用報告書はネット上で閲覧できないようです。