理科(小学校・中学校)

全272件中61~80件表示
  • 中2 理科 天気

    下の問題で、私はアと答え、理由は、気温と湿度の変化が大きいから。と答えたのですが、これで丸になりますか?

  • 下の問題の解き方を教えてください。

    下の写真のa.b.cを観察した日の早い中に並べ変えたらb.c.aとなるのですが何故そうなるのか教えてください。

    • noname#259630
    • 回答数1
  • 下の問題を教えてください。

    下の問題の解き方を教えてください 答えはア、ウです。

    • noname#259630
    • 回答数1
  • 二酸化炭素を吸収する水酸化ナトリウムについて

    二酸化炭素を吸収する水酸化ナトリウムについて質問です。 小学生の息子から、地球の二酸化炭素問題を解決するために 水産カナトリムを大量に作ればよいのではないか?と聞かれましたが、 大人としては無理だと思いますが、なぜ無理なのか説明できません。 化学に詳しい方、どう説明してよいか教えてください。

  • 備長炭が電気を通す理由

    備長炭が電気を通す理由を教えていただけないでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

    • noname#262519
    • 回答数2
  • 理科 中3

    中3の理科の勉強をしています。イオンのところです。 あまりよくわからないのでyoutubeの解説動画を見ながら勉強したいです。 おすすめの動画を教えてください。

    • noname#254843
    • 回答数2
  • 元素と原子の違いを何かに例えて教えてください

    元素という言葉と 原子という言葉の 違いを 何かに例えて 無学の私にも分かるように 教えてくださいませんか? なお原子と分子は 中学で習った記憶があるので 少しだけ分かります。

  • カミナリの原理

    本を読むと、「雷雲の上にプラスの電気、下の方にマイナスの電気があつまり、下の電気が地面に向かって放電するのがカミナリ」、とおおよそこのようなことが書いてあります。  しかし、どうして上にプラス、下にマイナスの電気がたまるかは書いてありません。もし、その原因というか、メカニズムを教えてください。

  • 中二理科の電磁誘導の問題教えてください

    この図の「コイルを棒磁石のN極から遠ざけると検流計はどちら側に振れるか」と言う問題で答えは「右側に振れる」なのですが、N極から遠ざけたら振れなくないですか? よく分かりません。教えて欲しいです

  • 【小学生向け】わかりやすい理科実験

    小学生向けの理科実験についての質問です。 小学六年生に「(電気)ショートが危険であること」を実験で理解して欲しいと考えております。 どんな実験が適しているかアドバイスしていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

    • noname#262519
    • 回答数3
  • (小学生向け)理科の実験について、

    小学生向けの理科実験についての質問です。 小学五年生に「直列回路」と「並列回路」の違いを実験で体感して欲しいと考えております。 どんな実験が適してかアドバイスしていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

    • noname#262519
    • 回答数1
  • 中学三年生の理科の教科書の改訂について

    「中学三年生の理科の教科書」についての質問です。 ①【ボルタ電池中心の内容】から【ダニエル電池中心の内容】に教科書が改訂されたのは令和何年度なのでしょうか? ② ①のように改訂された理由は何だったのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

    • noname#262519
    • 回答数2
  • 理科 都立高校令和3年度 教えてください!!

    こんばんは。都立高校入試まで残り10日で、過去問をやっていて解説を見ても分からないので教えて欲しいです。 令和3年度(2021年度)の理科です。 問題:□6の図3の方位磁針がなぜその向きに動くのかが分かりません。あと、図3の方位磁針がなぜその向きに動くのかが分かれば問1も分かりますか? 問題用紙:https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/ability_test/problem_and_answer/files/release20210221_01/3r_kensa.pdf 回答:https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/ability_test/problem_and_answer/files/release20210221_01/3r_seitouhyou.pdf 図3は右ねじの法則を使うのかと思いましたが違ったみたいです。 ここが分からないと、先の解説を見ても分からないと思うので、誰か教えてください!!お願いします。

  • こんにちは

    下の問題の答えってアじゃないんですか?答えはエになっていました。

    • noname#259630
    • 回答数1
  • 膝上で肉を溶かすとき毛布を被せるのは有意義ですか

    カチカチに凍ったソーセージ塊を膝の上で溶かしています。 まず膝の上にブランケット1枚を敷き、次に厚手の包装フィルムから出してガシャガシャなビニール袋に入れ直したソーセージ塊を置いて、もう一枚ブランケットをかけて、食べれる程度に溶けるのを待っています。 上に被せたブランケットはあった方がいいでしょうか、ない方がいいでしょうか。 室温はよく分かりませんが、いろいろ着込んで丁度いいくらいで、10度以下や20度台ではないと思います。 ふと気になりました。 よろしくお願いします。

  • 理科の問題

    全く分かりません。 答えは(ウ)です。 なぜ凸レンズとスクリーンの距離が小さくなるのでしょうか??

  • 【物理学】鉄が磁石にくっつく理由

    鉄が磁石にくっつく理由を小学4年生にもわかるように説明していただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

    • noname#262519
    • 回答数1
  • 取り扱いが容易で屈折率が高い透明な液体

    をご存知ですか。なるべく安価で危険性が少ないものを求めています。

  • 数学問題

    解き方がわかりません。 計算式と答え教えてください。

    • noname#254413
    • 回答数2
  • 光が分かりません!

    (1)の問題が分かりません!解説お願いします