ドイツ語
- 古いドイツ語の文字について
今はほとんど使っていないと思うのですが、ドイツ語の古い文字(ひげ文字とかいろいろな名称がついている?)は、ワードのフォントスタイルで調べるとCAROLANNというらしいのですが、ではウムラウトの文字或はエスツェット(βにちかい)はどのようにして入力するのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 護帝侯、護帝侯領をドイツ語にすると…?
ドイツ語でKurfürst(選帝侯)というものがあります これは神聖ローマ帝国において、ローマ王(ドイツ王)すなわち神聖ローマ帝国の君主に対する選挙権(選定権)を有した諸侯のことであります これをヒントに帝国の君主を護る諸侯のことを"護帝侯"とした場合、ドイツ語で何と訳すのが妥当でしょうか?複数ある場合は複数教えて下さい 仮にWächterと訳した場合、Kurfürstentum(選帝侯領)に相当する語も教えて下さい ※造語ですのでなるべく格好いい物にしたいです
- ベストアンサー
- ドイツ語
- d_loewengard
- 回答数1
- manchmal∈oftでしょうか
独和の説明からはそう読めましたが、独独ではその情報はうまく読み取れませんでした。manchmal≒oftにも思えます。
- 締切済み
- ドイツ語
- noname#245262
- 回答数1
- ドイツ語のohneは英語のwithoutに相当する
のでしょうか。或いは独特の使い方もあるのでしょうか。またドイツ語と英語は対応することばが見つかることが多いと思いますがohneに直接対応する英単語は にはないのでしょうか。
- ドイツ語の文法について質問です!
ドイツ語の文法について質問です! Michael gibt seiner Tante diese Blume. この文の不定詞ってどれでしょうか…。ドイツ語初心者です。
- ドイツ語で名前の書き方
ドイツ語で人の名前を書くときはどう書けばいいですか? 例えば こばやし せいしろう はドイツ語ではどう書きますか? 教えて下さい。宜しくお願いします。
- ドイツ語の”シャーデンフロイデ”という単語について
大学2年生男子。工学部。 ドイツ語の単語に、シャーデンフロイデ(Schadenfreude)という言葉があります。「自分が手を下すことなく他者が不幸、悲しみ、苦しみ、失敗に見舞われたと見聞きした時に生じる、喜び、嬉しさといった快い感情」という、複雑な感情を表す単語ですが、これって、 1.週刊誌とかで芸能人の不倫写真が出てそのあと自粛を余儀なくされる 2.あの人は今、的な、昔は人気だったけど今は落ちぶれている とかを掲載するのに通じるんでしょうか? 日本語のことわざ?で「他人の不幸は蜜の味」というのと同義、若しくは若干ちがうのか・・・。 ドイツ語にはこんな単語があるけど日本語には一言で表す単語はないみたいですが、人間、どの民族というか国でもこういうのって好むんでしょうか?
- ベストアンサー
- ドイツ語
- tetsushi_9shu
- 回答数2
- 発音を教えて下さい!
この単語の発音をカタカタで教えていただけませんか?よろしくお願いいたします! ・niedring ・niedrigst ・teurer ・billiger ・billigst
- dochという単語 の意味が多義的で困ってます
下の文の中の doch という単語はこの文において、どのような役割があるのでしょうか。解説お願いします。 Hm... Oder etwa doch weiter westlich? 出所: ドラゴンボール1巻ドイツ語版 ちなみに、日本語版では、ここは、「このあたりのハズなんだよねー」となっています。ブルマという女の子のセリフです。 よろしくお願いします。
- Krefelder Zoo
ほんとうは Zoo Krefeld だとわかったですが、最初「Krefelder Zoo」で固有名詞なのかと思っており、次に「Krefeld Zoo」が冠詞と一緒に活用しているのかと思っていました。 活用した形が地名にありそうなもののばあい、冠詞と連動していたら活用で地名ではないと判断すればいいということでしょうか。 あと、「クレフェルトの動物園」だとわかったら、固有名詞としては「Zoo Krefeld」だと(「Zoo Berlin」みたいだし)文法的にわかるものなのでしょうか。
- sollen & 受動
Der für die Menschenaffen wichtige Prozess des Abschieds soll nicht unterbrochen werden, sagte eine Sprecherin des Zoos gegenüber dem Hessischen Rundfunk. https://www.faz.net/aktuell/rhein-main/frankfurter-zoo-trauert-um-totes-bonobo-junges-16562937.html これは先行する文だから、語順は普通の直説法で、話法の助動詞と受動態がセットになるとwordenがwerdenになるとあるから、 Der Prozess soll nicht unterbrochen werden. は、sollen & 受動態で、受動の助動詞がwordenじゃなくてwerdenになるのは、別の助動詞が変化しているから、こっちは「元に戻る」という理解でいいのでしょうか。 人称変化と時制と態と法でじゅうぶん混乱しているのですが、そこに助動詞が入ると、ぱっと見、これ未来? でも人称が合ってないようだし、sollと言っておいて未来にする必要ある? といった感じで混乱が深まって読み方に自信が持てません。
- 接続法?
Aus libanesischen Justizkreisen hieß es, die internationale Polizeibehörde Interpol habe ein entsprechendes Gesuch im Auftrag der japanischen Regierung an die Generalstaatsanwaltschaft in Beirut geschickt. https://www.n-tv.de/wirtschaft/Zweitpass-half-Ghosn-wohl-bei-Flucht-article21485450.html 接続法に見えないのですが、これでなっているのでしょうか。それとも別に接続法にしないでもいいところなのでしょうか。
- ゴーンさん続き
たびたびすみません。 Reuters zitierte einen leitenden Beamten, wonach Ghosn mit einem französischen Pass und einem libanesischen Personalausweis eingereist sei. wonachが入っている意味がわかりません。発言者も出ているし、Ghosnからさっぱり入って接続法じゃダメなのかと考えてしまいます。 「そのひとによると」と情報源の限定を強めておきたいんでしょうか? einen leitende Beamtenはレバノン当局の上の方のひとだと思っています。
- ゴーンさんの続きで
Seine Anwälte beklagten, Staatsanwaltschaft und Nissan hätten gemeinsam einen Fall gegen Ghosn konstruiert - man habe verhindern wollen, dass Ghosn die Japaner an Renault ausliefert. ダーシのあとでわからなくなります。Google翻訳もかけてみましたが、まだわかりません。 man が日本の司法と日産というより、die Japanerが日本の司法関係者(と日産)で、mamは受け身を作るためのだけのもので、ルノーにゴーンさんをextraditeに近い意味でimmunitätにならないように引き渡すのを妨げた、ということが言いたいのでしょうか。 でもwollenだから、結局、man = die Japaner で、繰り返しを避けているのでしょうか。それなら代名詞ではダメなのでしょうか。あ、manは代名詞か。。。とすると、後ろのdie Japanerがむしろダブっているような気もするのですが、そこは「結託した日本人」とルノーの関係をはっきり出したかったということでしょうか。
- Schließlich, kurz vor..
(タイトル短っ!) Schließlich, kurz vor Silvester: spektakuläre Flucht nach Libanon. https://www.sueddeutsche.de/wirtschaft/nissan-carlos-ghosn-flucht-1.4741296 Schließlichの後ろに「,」を打つまでもないような気がしてしまうのですが、ドイツ語の文法としては必要なのでしょうか。ちょっと古い小説など見ていると、そんなに打っていないように見えるのすが。 次に「:」 のあとに文が続くときは大文字で始めて、「;」のあとは小文字なのかと思って見ていたのですが、このように文ではない羅列の場合、話が別という理解でよいのでしょうか。 ドイツ語は新聞でも「:」、「;」をずいぶん使っているのが新鮮です。英語だとニュース類ではほとんど見ないので。
- Man nehme nach dem Essen
接続法の練習問題をやっていたら Man nehme nach dem Essen drei Tabletten. という文があり、「ということだから」という話で、話者が製薬会社か医者として表に出ていないけれどいるというで理解はできるのですが、見慣れないので唐突に感じて、命令形じゃだめ?と思ってしまいます。ドイツ語ではこういう場合、接続法にするのが一般的なのでしょうか。
- ist ein Unfall geschehen
これも完了形の助動詞理解に苦しんでいるのですが、 Gestern Abend ist in der Shillerstraße ein Unfall geschehen. という正解が・・・ Unfall は単語自体でなにか起こったという変化を示しているので、もうこの文は「変化」そのものについて言いたいのではなく、「シラー通りで事故という変化があったこと」が昨夜の話だ、と言いたいように見えて、それならhatじゃないの?という気がしてしまいます。どう思えば、ドイツ語の思考回路についていけるでしょうか。
- 完了形の助動詞
状態や運動を伴う位置の変化が起こるときは sein という理解でだいたい当たるのですが、間違って、正解が理解できないのがあります。 1) Er ist schon eimnal verheiratet gewesen. を当初hatと間違えた教訓から、 2) Das große Haus IST früer unse gehört. と直感に反してあえてistにしてみたら、ここはhatだと正解が言うのです。 どちらも過去にあった状態について言っているだけで、主語をめぐってなにか変化が起こっているとは言っていないので、本当はどちらもhatにしたいのですが、いったいどういう風に考えたら、1はhatで2はistだと思えるのでしょうか。