職種
- 会計ソフト。ミロクから弥生へ。
今まで、ミロクの会計太郎を使用していました。1月より、弥生会計に変更いたしました。そこで、質問ですが、ミロクに入っているデータを弥生会計に移したいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。マニュアルを読んでも、ミロクからのエクスポートの記載がみあたりません。 何卒よろしくお願いいたします。
- 被保険者 報酬月額変更届けについて
健康保険、厚生年金保険 被保険者 報酬月額変更届けについてお尋ねいたします。 (ケ)欄には、報酬として金銭(通貨)で支払われた賃金、手当等 いかなる名称であるかを問わず、すべての額を記入すること。 と記入方法に書いてあります。 通勤手当は(限度額まで)、非課税手当てであると認識しています。 従いまして、(ケ)欄に通勤手当まで含めた賃金を記入した場合、 社員側は、所得税や住民税において不利になるのではないでしょうか? また、会社側も社会保険料が不利になるのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- rennyudesu
- 回答数2
- 商魂で納品書・請求書を普通紙で刷りたいです。
現在働いている会社では会計ソフトに「商魂」を使用していますが このソフトを使って納品書・請求書を印刷する場合、 指定の専用紙を使っています。 しかしこの専用紙が結構な値段なものですから、 普通紙にて納品書・請求書を出せないものかと考えております。 もし商魂の設定変更で可能であれば、是非その方法を教えてください。 また、無理なら無理と教えてやってください。 宜しくお願いします。
- 描いた絵に落書きされた!!
ある飲食店にワタシが描いた絵が飾ってあります。(デジタルです) 最近、そこのオーナさんと友達たちがそこのお店で飲んでいて悪ふざけで、そのオーナさんの友達が 絵に落書きをした事をツイッターでたまたま知ってしまいました。 そんな絵が今後飾られるのならば、絵を撤去して欲しいくらいです。 (絵の著作権はわたしにあります。) こういう場合、著作権の侵害などで私がなにか要求できることはあるのでしょうか?
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- nyannkko
- 回答数3
- 育児休暇取得後の解雇
来月中旬に育児休暇が終わります。 会社の業務縮小により、私が所属していた部署がなくなり 戻ってきても席がないよ・・・というようなことを人事に言われました。 育休そのものは最後までもらえますが、その直後に退職、または、 解雇された場合は、失業保険はもらえるのでしょうか? また、もしもらえた場合、保険料は育休前の賃金で計算されるのでしょうか? 私自身はできれば復帰したいのですが・・・ マンションのローンなども残っていますので。。 どなたか最善の方法があったら教えてください。
- 申請書の決済印は、赤じゃなとだめですか??
会社総務部にて経理をやっています。エキスパートが誰一人ないのでここで質問させてください。 支社、部署8部署が、4つの事務所にわかれて会社を運営しています。 備品(購入)申請や、そのほかの申請書は、その部署の上司の検印(決済)もらい、総務部に便で送られ総務部長、代表が検印をするという流れです。 急を要する決済の場合(よくあることですが)、その部署の上司の検印をもらったものをPDFもしくはFAXで総務部に送ってもらっています。総務部長、代表はその時点で決済をします。その印刷物(申請書)は有効ですか? 送ってきた部署の上司の検印は、ちゃんと赤で印を押していますが、出力する際はモノクロで印も黒です。赤を出すためにカラーコピー代をかけるのはばかばかしいと思っています。 ただ一度PDFで検印したものを、再度原本が便で送られてきてからまた検印するのもおかしいと思い。 私の上司は、出力した申請書の検印が黒でもいいのか心配しています。 私は、「会社」が状況によりOKとした場合は、PDFの申請書も、検印が黒でもOKだと思いますが。 教えてください。
- 個人事業の貸借対照表の例
私はフリーランスのデザイナーで青色申告の個人事業主です。 経理は弥生の青色申告で行っているのですが、貸借対照表の内訳が正しくないと感じています。 そこで質問なのですが、事業所得が300万円程度の個人事業主の(棚卸をしない業種)の貸借対照表の内訳の一般的な例を挙げて頂けないでしょうか? また、同じ規模で継続して事業を行った場合貸借対照表の内訳はどう推移するのが普通なのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願い致します。
- 弥生会計08 科目の追加の仕方について
弥生会計の科目の追加について質問があります。 営業費用 → 売上原価 の中に【外注費】という科目を追加したいのですが、 どうしたら追加できますか? すみません教えて頂けたらと思います。
- 調査会社への情報提供
年商100億円程度の非上場会社です。 毎年、決算時期を過ぎると、Tデータバンク、N経リサーチ等の調査会社から連絡があり、調査票の記入依頼や、訪問での調査依頼があります。 その際、決算書(BS,PL)の数字を公開するのが当然の様に言われ、困惑しております。 調査会社は、そのデータを販売して商売しているわけですが、当方には何もメリットがありません。 (むしろ記入作業が大変=デメリット発生です) そもそも、社内の機密数字を不特定多数の方へ公開する気持ちはありません。 今の時代は、公開するのが常識なのでしょうか? また、公開しない場合は、不利益となることがあるのでしょうか? いろいろな考え方を教示頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#188800
- 回答数3
- 電池の寿命について
お世話になります。 早速ですが、電池の寿命について、たとえば単1と単3でどれくらい違うかということをあらかじめ知りたいのですが、わかりますか?ボタン電池などでもわかりますか? 具体的に知りたいのは、今使っている電池では(機器が動かなくなる)寿命が短いため、より大きな電池に変えた場合にどれだけ長く使えるようになるか、ということです。 詳しい方ご教示願います。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- okada2728
- 回答数2
- 特許の出願変更が可能な期間について
お世話になっています。 特許、実用新案、意匠は出願形式の変更が可能ですね。いつ変更できるかについて、法律の条文とネットで見つけたサイトとでは一致しないので、混乱しています。 ・特許から意匠へ →最初の拒絶査定謄本の到達日から30日以内?3ヶ月以内? ・特許から実用新案へ →最初の拒絶査定謄本の到達日から30日以内?3ヶ月以内? 実用新案法10条1項には特許出願の日から9年6ヶ月以内でもOKとありますが、私が見つけたサイトでは5年6ヶ月とあります。 ・実用新案から意匠へ →出願の日から3年以内(これは問題ないと思います) ・意匠から特許へ →最初の拒絶査定謄本の送達日から3ヶ月以内?30日以内? 出願の日から3年以内(これは問題ないと思います) 推察するに、私が見つけたサイトが古くて、現在までの間に法律が改正されて期間が変わったのかなと思います。 法律の条文が間違っているわけはないですもんね… このほか、実用新案から特許、意匠から実用新案への変更については記載が見つからないのですが、認められていないのでしょうか(想定されていないとか) 初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- 法務・知的財産・特許
- medama317
- 回答数1
- だぶり計上とは?
こんにちは。 弥生会計を使用しているのですが、自分の中でモヤモヤしている事があります。 預金出納帳は、銀行の通帳明細のデータを入力していき 現金出納長は、あらかじめノートに貼り付けていく領収書のデータを 入力していくようにお願いされました。 質問ですが、銀行の預金から例えば1万円送金した場合、もちろん銀行の通帳明細に 記載されまずので入力しますが、送金する際に相手先の口座情報などを記載する 振込受付書を現金出納帳に同じ内容の1万円で入力しても良いのでしょうか? だぶりにならないのでしょうか? 簡単な質問ですみません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- sports_lover
- 回答数1
- 個人事業主(青色申告)の水光熱費に立替の概念?
こんにちは。 個人事業主としてスタートを切ったばかりの若輩者です。 お時間のある方に、アドバイスいただければ幸いです。 現在、個人事業主の青色申告で納税しております。 今までは事業用の口座以外から光熱費の引き落としをしておりました。 費用按分のために、経理に組み込もうと考えています。 この際に、現在まで別口座から引き落としされている水光熱費は立替という形で支払い可能なのでしょうか? 母が事業主で父の口座からの引き落としで処理されています。 父は専従者ではありません。 別のQAで「個人事業主の立替に意味が無い」と拝見しましたが、 費用として計上される分があるので、ただの事業主貸しとして処理するのは、勿体無いと思いました。 宜しくお願いいたします。
- 給与所得と事業所得支払会社が同じ場合の税金について
例えばなんですがA社に勤めており、月給20万。FPの資格を持っており、 事業所得として10万。2つの所得とも同じ会社から支払いがあり、FPの業務は、 休日と就業時間終了後にA社を対象に行ったとします。 当然個人は、確定申告をすると思いますが、支払う会社が一緒のため、 税務署から、個人・A社共に給与所得30万じゃないかと指摘をうけないか 悩んでいます。 また、A社の消費税についても悩んでいる点があります。 FP業務の報酬10万の支払いは、課税仕入で処理してよいかどうかを悩んでいます。 給与所得30万と判断されると、当然FP業務の報酬部分10万は課税仕入に出来なくなる と思うのですが、どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- kaikei_www
- 回答数4
- 役員退職金の仕訳について
経営者年金で退職金を積み立てた場合、毎月は資産計上しないといけないですよね。 損金にはできませんね。 でも、退職金を支払うときに一括で損金にするということですよね。 従業員の場合は、毎月損金にする。 そこが違いですよね。 生命保険の場合は半分だけ毎月損金で、半分は受け取る時に損金扱いですよね。 そこでですが、経営者年金を会社が払う代わりに、個人に給与として払って、個人に退職金を払わせれば、会社は毎月損金扱いできるのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#241383
- 回答数2
- 電子申告後の添付書類の郵送の仕方
e-taxで法人設立届出書を届出しました。 定款などの添付書類を郵送する際には 各1部を郵送すればよいのでしょうか? 返信用封筒等の同封は必要でしょうか? (添付書類) 定款の写し 登記事項証明書 株主名簿 設立時の賃借対照表 よろしくお願い致します。
- 経理処理について
建築設計事務所を自営しています。 経理処理について質問があります。 今までは設計料のみの売上でしたが、 今回だけ、工務店の役割をしてお客様から代金を受け取り、その中から工務店等にお支払いし、その差額が設計料として受け取ることになりました。 その際の経理処理を教えてください。 お客様からの受取額 A円 工務店への支払い額 B円とすると。 預金 A / 前受け金 A 前受け金A / 預金 工務店への支払い B 売上 (設計料) 上記のような処理はできますか? それとも お客様の代金Aは売上計上し、Bは外注費としなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ありふれた言葉を商標登録できるの?
たとえば、「ライブラリーカフェ」なる言葉を商標登録したとします。 本がそれなりに置いてあるカフェ(喫茶店)でありふれた言葉でしょう。 そういうありふれた言葉を連ねて商標登録して、独占使用できるのでしょうか? そうなると営利目的の会社やお店は、言葉を使えなくなると思います。 けっこう登録すると登録できてしまうようで登録抹消手続きしないと 自由にライブラリーカフェをやっているお店が言葉を使えなくなります。 むかし「おひとりさま」を商標登録している人もいました。 そうなると「おひとりさま歓迎の○○店」なんてキャッチコピーとして使えなくなります。 ほかにはインベストメントカフェ。 金融関係の人が集うカフェを目指してつけるカフェやバーが多いですが、 そういう言葉を商標登録できるのでしょうか? また、登録はできたとしても他者が登録抹消手続きすれば、抹消できるのでしょうか?
- 締切済み
- 法務・知的財産・特許
- noname#151389
- 回答数2