生物学
- RNAの寿命とタンパク質の寿命
DNAとは異なり、RNAには酸素が含まれているので化学反応が起きて分解しやすく、人体内では寿命が数分程度と短いらしいです。RNAワールド仮説とタンパク質ワールド仮説を考慮する場合に、RNAとタンパク質ではどちらが熱に強いですか?どちらの寿命が長いですか?寿命が短いと自己複製は難しくなりますか?
- 【鳥類】鳥の尾脂腺ってなんですか? 油が出てくる
【鳥類】鳥の尾脂腺ってなんですか? 油が出てくるのですか? 小便が出る器官のことですか? それとも大便が出る穴のことですか? そもそも鳥って小便と大便は1つの同じ穴から出るのですか? 尾脂腺が何のための穴なのか教えてください。
- ベストアンサー
- 生物学
- redminote10pro
- 回答数1
- 無脊椎動物最強(人間大)
無脊椎動物を人間大にした時の最強生物を教えてください 条件 身長170cm 体重60kg 毒性生物は無し 攻撃力、防御力、再生能力などあらゆる部門での最強生物を教えてください
- 締切済み
- 生物学
- harumina124731
- 回答数1
- 熊って台風で暴雨のような日でも餌を求めて
熊って台風で暴雨のような日でも餌を求めて川に入って魚を狩るんですか? それとも暴雨だと危険だし大人しく穴倉で休んでいるのでしょうか?
- ワールド仮説。タンパク質とRNA、どちらが複雑?
タンパク質ワールド仮説もRNAワールド仮説も大変興味深いです。鶏と卵ですね。 アミノ酸が連なった細い紐がタンパク質、ヌクレオチドが連なった細い紐がRNAなのだそうです。どちらが複雑ですか。塩基よりはアミノ酸の方が複雑?でもアミノ酸よりも塩基と糖とリン酸?が合わさったヌクレオチドの方が複雑?
- 生まれながらに五感の無い人は?
生まれたときから五感が無い人がこの世にいるのか、五感が無いまま生きられるのかは知りませんが、仮にいたとして、何を考えて生きていると思いますか? 脳が思考するには何らかの情報が必要だと思うのですが、五感が無ければ思考するための情報を得られません。 何の情報も無い状態なら、脳はどのように働くのでしょうか。何を思考するのでしょうか。
- 淡水の巻貝飼育の水槽中に現れた虫について
この巻貝の名前は分かりませんが、谷氏と言われている者の仲間だと思います。細菌水槽中に糸のように細い(0・1ミリ程度、絹糸より細い、長さは2センチくらいで)くねくねと蛇のような動きを見せる生物が多数う現れました。この貝に寄生しているのかなとも思いましたが、両者の位置関係ははっきりしません。この生物は何でしょうか。
- 妊婦の身体の仕組みについて
哺乳類全般について言えることですが、妊娠して胎児が小さいうちは問題ないと思いますが、ある程度成長してくると「お腹を蹴った」とか「動いている」とかを聞く時があります。 で、この胎児の動きは母体(母親)の意思で動かしてるのではないですよね。 となると、一つの身体(母体)の中に脳が2つあり、それぞれが別に活動してることになります。また、胎児に栄養分や酸素は母体から供給されてますから、胎児の状態に関する情報を母体にも伝えてるはずですよね。 そう考えると、何らかのはずみで胎児からの脳の信号が母体に流れて瞬間的に母体の身体を動かしてしまう可能性もあると思いますが、そういうことってあるのでしょうか? ないとすれば、どのような仕組みで胎児と母体の脳の情報が混信しないよう遮断してるのでしょう?
- 締切済み
- 生物学
- anatahadare123
- 回答数3
- 感染しないと熱が出ない理由
風邪をひくと熱が出るのに、夜、早朝に気温が下がっても発熱しないのはなぜですか?(早朝肌寒くて目が覚める) 富士登山でも高熱がでれば助かったかもしれませんね?
- ベストアンサー
- 生物学
- njkgrnajkaej
- 回答数2
- DNAに使われる塩基が4種類な理由
塩基が2種類だけでも6塩基対のコドンであれば、二進法で生命に必須のアミノ酸20種類全てを表現できるそうです。ACGT4種類もの塩基を使うのには何か理由がありますか。
- DNAの塩基が20種類でない理由
生命に必須のアミノ酸20種類をDNAに記入する方法はいくつかあると思います。 A, B, C, D,...Tの20種類の塩基を使用すれば単純かもです。アミノ酸の種類をACGT4種類の塩基で3塩基対に記入しているのには何か理由がありますか。
- キノコを食べて野糞をしたらキノコが生える??
毒キノコは食べられたくないから、毒を持つと思うのですが、食べれるキノコは動物を利用して繁殖したいということでしょうか? キノコを食べて野糞をしたら食べたキノコが生えてくるのですか?
- ベストアンサー
- 生物学
- njkgrnajkaej
- 回答数3
- 腐ったバナナ食べれる理由
1、腐ったバナナは食べれるのに、カビのはえたミカンは食べれないのはなぜですか? 2、バナナはカビが生える前に腐るのはなぜですか?放っておくと白や青のカビもはえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生物学
- njkgrnajkaej
- 回答数4
- DNAの塩基ACGTについて。二進法。
飛行機で隣に座られた、大変ご親切な博士課程の男性が質問に丁寧に答えてくださったのですが、DNAは4種類の塩基ACGTによる塩基対3つで、生命に必要なアミノ酸20種類全てを表現するそうです。 二進法で考えると、塩基が2種類ATだけでも塩基対6つで20種類を表現する事は可能なようです。 AT2種類だけでのアミノ酸スープの方が単純で作りやすかった気がするのですが。素人の質問で失礼しております。