数学・算数
- 相似条件の反例に関する証明
報酬付き
三角形ABCがある。このとき、∠ACB<90°で、∠ACB=∠DFEで、BC:EF=AB:DEとする三角形DEFを考える。このとき、AC:DF≠AB:DEである場合が必ず存在することを証明せよ。 相似条件には、「二組の辺の比とその間でない角がそれぞれ等しい」というのは含まれていません。反例を示す過程で思いついたので証明をしてみようとおもったですが、行き詰まったので証明を完成もしくは手伝っていただけると幸いです。
- 数列の計算問題
3-2(1/2)^(n-1)={3・2^(n-2)-1}/2^(n-2) となるのが分かりません。 誰か途中式を踏まえて、易しく解説願います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- ammgpattg2
- 回答数1
- 数学は賢愚の指標として使われているのでしょうか?
僕は数学が好きで高校数学は数Ⅲの微分法・積分法を含めてだいぶやりました。 数学は物理とかに応用されていますが、中学入試・高校入試、大学入試でも重視されています。 僕は数学は好きなんですが、因数分解とか平方根、複素数とかあまり日常では使わないなと感じます。 まぁ上に挙げたものは物理で多く使われているのは理解しています。 ただ俗に「頭が良い人」っていうのはよく背景に数学の記号とかが書いてある動画が多い気がします。 確かに日常生活で、安いけど質とかデザインが悪い製品、逆に少し高価だけど質とかデザインが良い製品とか迷いますね。あとは、お金は安いけど健康に悪いジャンクフードとか。 あとは力学的な考察は、数学が存分に発揮されていると感じます。 また興味深いのは数学の記号とかはほぼ万国共通なんです。インド、中国、韓国とかでも円周率はπです。 タイトルは少し過激なものですが、医学部の入試とかでも数学が課されます。英語と数学が出来ないと入試とかで不合格になる可能性が高いです。 歴史とかは面白いですが、あまり重要ではないと思っています。こういうと決まって聞くのが「賢者は歴史に学ぶ」とか「温故知新」なんですよね。 でも僕は個人的には、やっぱり数学が出来る人の方が賢いのかなと思います。 皆さんはどう考えるでしょうか?回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- ammgpattg2
- 回答数1
- 微分方程式
報酬付き
y´´=-y+ε(x)(微小な値をとる関数)、y(0)=y´(0)=0、を満たすyがある区間では0に近い値をとり続けることを証明するにはどうすればいいですか?
- 受付中
- 数学・算数
- wwwwerrt76
- 回答数1