物理学

全45568件中19961~19980件表示
  • コンデンサーについて

    コンデンサーについて 四年前に買った韓国三流メーカー製の液晶モニターが壊れました。分解してみると 電源のとこの二番目に大きいコンデンサーが3個膨らんでいました。 そこで質問です。 1 結局このコンデンサーは不良品だったのですか 2 コンデンサーってそんなに負担がかかるもんなんですか

    • ny36
    • 回答数5
  • ビッグバンの時に生命が誕生したんじゃないのですか?

    生命あるいは生命の元はビッグバン時に誕生したんじゃないですか? 違うんですか?そもそもビッグバンって何ですか?

  • コンデンサー

     コンデンサーがよくわかりません。 下の図は、電池が3コつながっているという意味なのですか? μFの意味なのですが、オームってことでしょうか・。 C2とC3との合成容量Cは、C=0.6+0.2=0.8 また、AD間の電圧が25VだからDB間の電圧は80-25=55V 直列に接続されているコンデンサーのそれぞれの電圧の比は、各コンデンサーの容量の逆数の比であるから、 25:55=0.8:C1  C1=1.76 逆数の比、でなぜ上の式になるのでしょうか・。

  • 立教大学 物理学序論

    もう全然分かんないっす プリーズサムワンヘルプアス 全エネルギーE、質量m の粒子1 が静止している質量M の粒子2 に衝突する。 重心系での2 つの粒子のエネルギーE’,E”および運動量p’x を求めなさい。

  • 下の画像の問題の解説が意味わかりません…

    下の画像の問題の解説が意味わかりません… わかりやすく教えてください…お願いします… 問題は、図のような固定されていない滑車に吊るされた20gの重りを 10cm上にあげるには、Bのひもをどれくらいあげればよいか?です。

  • 焦点がわかりません。

     焦点がよくわかりません・。 なぜ倒立実像の部分に焦点がこないのか。 イメージがわきません。

  • 動力摩擦係数

     水平で一様な机の上で、硬貨に初速度V0の2乗を与えて滑らせたところ、距離Pを滑って静止した。 机と硬貨の間の動摩擦係数は? という問題です。 V2-V02=2asの式の意味がわかりません・。 さらに式の変形です。

  • ばねののび

     長さ15センチのつる巻きばねに50グラムの重りをつるすと、17センチ伸びてつり合った。これとは異なるおもりをつるすと21センチになった。このおもりのおもさはいくらになるか という問題なのですが、 ばねののびxは加えた力fに比例する(フックの法則)ので、 f=kx(k:ばね定数) したがって50=k(17-15) k=25だからf=25(21-15) f=150となる。   50=kx17 k=50/17だと思うのですが、本の解説では上のようになってます・。 17センチ伸びた、と17センチに伸びた、本の間違いなのでしょうか。

  • 作用・反作用の力

     作用と反作用の力は、一方の物体が他方の物体に力を及ぼすと他方の物体からも同じ大きさの力が及ぼされることであるから、作用する力と反作用の力とでは働いている物体が異なっている。 よって釣り合っている力ではない。 という意味がわかりません。

  • 電流

    起電力が3Vで内部抵抗が0.4Ωの電池Eが2個と、0.3Ωの抵抗Rがある。これらを図のようにつないだら、Rを流れる電流はいくらになるか? という問題です。 本の解説の閉回路という意味がわかりません。 i2+i3が電流であるような気がするのですが(電池が2個つながっているため) 直列と並列の違い、電流の流れがよくわかりません。 直列の場合は電流は2倍流れる、並列の場合は1個分の電流が流れるということでしょうか・。

  • 材料力学の問題について

    材料力学の問題について 材料力学の演習時の問題で分からないものがあるので質問します。 等分布荷重Wが作用している片持ちはりで断面を長方形とした場合、荷重Wはどのくらいまで加えることができるか、ただし許容応力をσとする。はりの横と縦は任意の記号で置いてよい、という問題が分かりません、どなたか教えていただけると幸いです。

    • popkann
    • 回答数2
  • フラットケーブル

    フラットケーブル RPCにおける、16chのフラットケーブルの各チャンネルの意味が分かりません。 放射線によって一つの電子や正イオンがガス増幅した数が16個以下ということでしょうか? 各チャンネルのmmは、何の長さを表しているのでしょうか? よろしくお願いします。

    • trf13y
    • 回答数1
  • 物理学の問題~磁束密度について。

    物理学の問題~磁束密度について。 図(a)(b)のそれぞれについて、点cにおける磁束密度の大きさを求めよ。また、直線部分を流れる電流は磁束密度に寄与するか? …という課題を出されました。が、解き方が分からず非常に困っています。 どなたかご教授していただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 物理学の問題~磁束密度の大きさについて。

    物理学の問題~磁束密度の大きさについて。 半径aの無限に長い円柱状の導線に電流Iが一様に流れているとき、導線の内部と外部に生じる磁束密度の大きさを求めよ。 …という課題を出されました。が、解き方が分からず非常に困っています。 どなたかご教授していただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 運動量の問題

    2回目の投稿です。 運動量の問題 困り度: 困っています 問題は画像に添付した通りです。 (3)まで解いた答えを書きます。 斜面とそれに垂直な方向で運動方程式を立ててやりました。 (1)t=(2*v0*sinθ)/(g*cosα) (2)l=(2*v0^2*sinα*cos(α+β)/(g*cos^2β) (3)θ=(pi/4)-(α/2) ここまでは正しいと思うのですが、この先おそらく漸化式になると思われますが、どんな状態になるかわかりません。弾性衝突なので力学エネルギーは保存され真上に上がるのでしょうか。 わかる方お願いします。

    • wainder
    • 回答数3
  • 運動量の問題

    問題は画像に添付した通りです。 (3)まで解いた答えを書きます。 斜面とそれに垂直な方向で運動方程式を立ててやりました。 (1)t=(2*v0*sinθ)/(g*cosα) (2)l=(2*v0^2*sinα*cos(α+β)/(g*cos^2β) (3)θ=(pi/4)-(α/2) ここまでは正しいと思うのですが、この先おそらく漸化式になると思われますが、どんな状態になるかわかりません。弾性衝突なので力学エネルギーは保存され真上に上がるのでしょうか。 わかる方お願いします。

    • wainder
    • 回答数2
  • SUS304同士のかじる圧力を教えて下さい

    諸事情により「軸:SUS304」+「ローラ:SUS304」の組合せでローラーを作りました。ローラーにはおよそ400kgの荷重が掛かります。 ローラーが回転して荷重を逃がすはずなのですが、荷重が掛かった時点で軸とローラー(穴内側)がかじってしまいました。(感覚としては当然な気がしています。) ローラーに荷重が片当たりしたため、軸の一点に400kg/mm2の圧力が掛かった状態と考えられます。 かじりとは、ある一定以上の力で金属同士を押し付けると圧接され、引き離すと表面が剥がれてあらされる状態と理解しているのですが、ここでいう「一定以上の力」とはどの程度なのでしょうか? 今回、材質・圧力は上記の通りです。 この条件で発生するという根拠が書いてあるページや文献等を御紹介頂けませんでしょうか。(SUS304同士が接合されてしまう圧力を教えて頂くだけでも構いません) よろしくお願い致します。

    • uncoxai
    • 回答数5
  • トランジスタ

    トランジスタ ・最大出力電力Pom=20W ・負荷抵抗RL=8Ω ・電源電圧E=22V(18Vに予想損失電圧分の4Vを加えたもの) Icm=2.75A Vcem=44V B級プッシュプルにおいて、 許容コレクタ損Pcm=0.203Pom=6.09W このとき、コレクタ損Pc=30W以上 になるそうなのですが、なぜコレクタ損が許容コレクタ損を超えて使われるのか 教えてください。 よろしくお願いします。

    • trf13y
    • 回答数1
  • 秋月のアンプにボリュームをつけたい

    秋月のアンプにボリュームをつけたい 秋月で 東芝TA7252AP使ったオーディオアンプ完成品を買いました パソコンのLINEOUTにつないで使っているのですが、やっぱりボリュームが ないと不便ですので、10kΩ程度のボリュームをつけようと思っています。 解説を読むと、 http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E9%96%A2%E4%BF%82/F010_TA7252.pdf ボリュームを外付けする場合は、R1とVR1ははずしてつけるように書いてあります。 が、いったん半田付けしたものをはずすと基盤がぐちゃぐちゃになるし、もともと半田 付けが苦手なので、そのままボリュームを外付けしようと思っているんですが、こうゆう 接続方法は音質的にどうなんでしょうか?おしえてください。

    • ny36
    • 回答数1
  • FTIRの分解能

    FTIRの波長(波数)分解能は、マイケルソン干渉計の移動鏡の移動距離を大きくしたら向上するそうなのですが、なぜそうなるのか、理論的に教えていただきたいです。