物理学
- 音の性質について
音の性質についての質問です。 スピーカから音が放射された時、音圧は距離に応じて減衰していきますよね? 音源、受音点が固定の場合、その時の音の波長や振幅、位相も音圧のように変化するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- nirvana_ty
- 回答数2
- 食塩水のもんだいについて教えてください。
カテゴリー間違ってたらすみません。 濃度10%の食塩水200gと濃度20%の食塩水300gとを混合すると、濃度は何%になるか。 という問題なのですが、解き方が分かりません。 宜しければ教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 物理学
- forgetting
- 回答数3
- ウェーバーの法則について
ウェーバーの法則について 学校の宿題がわからなくて困ってます 重さの微妙の違いに気付いて測ったところ120g、150gであった。この人が2つ物を買ったが、重さの違いを感じなかった。この2つのうち一つの重さが3.2kgであった。もう1つの重さは何kg以上、何kg以下と推測できるか。 こんな問題なんですが解き方がよくわかりません。わかる方計算式とともに教えてください お願いします
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#120185
- 回答数1
- 質量のない長さLの棒の上端と下端にそれぞれm1とm2(m1<m2)の質
質量のない長さLの棒の上端と下端にそれぞれm1とm2(m1<m2)の質点が付いているとします. さらに下端(質量m2の質点)にバネ(バネ定数k)が付いていて平衡状態(y=0)にあるとします. いま棒に上から力Fを加えたときの運動方程式を導出したいと考えています. (このとき物体は回転しないものとします) ラグランジュ方程式を用いる場合,ポテンシャルエネルギーはバネによるものだけで良いのでしょうか? それとも重力によるものも考える必要がありますか?(m1の位置が平衡状態から高さLの位置にあるので)
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#201551
- 回答数2
- 半導体のバンド図について
真性半導体バンド図において、伝導帯と価電子帯の等価状態密度が等しいとき、フェルミエネルギーは伝導帯と価電子帯の真ん中になりますか?
- Pa パスカルであらわす応力と圧力の違い
応力と圧力どちらもPaであらわしますが、その違いがよくわかりません。応力では、mm^2を使い圧力ではcm^2を使う。でも使う単位はPaである。というのは理解していますが、実際に使うときの違いがもうひとつ理解できませんのでどうか教えてください。 一応自分が理解したであろうことはここに書きます。前にここで教わった方たちの言葉を多く使っています。 Pa(パスカル)は圧力と応力の単位 ここで、気おつけてほしいのは、圧力と応力は同じ単位“パスカル”を使うが、大きさが違う。面積比にして、100倍違うので気おつけなければならない。 圧力:cm^2 応力:mm^2 1平方mの面積に1Nの力が働くときこの圧力を1Paといいます。 大気圧は1平方cmに1.033kg重の力が働きます。1平方mは10000平方cmだから1平方mには10330kg重になる。空気も物質である以上重力加速度を従うので、 10330kg重 x 9.81m/s^2 =101300kg重・m/s^2 =101300Pa 1平方mの条件の中で 大気圧=101300Pa =101300N/m^2 =10336kgf/m^2 101300N/m^2を kgf/m^2に変換するときは1Nは0.102kgfなので、 101300N/m^2 x 0.102kgf/N = 10336kgf/m^2 =約10tonf/m^2 となる。 1気圧に出てくる力「N」(101300N/m^2)を「tonf」になおすと (1tonf=10^3kgf となります―>1000kgf=1tonf) 101300N=101300x0.1020=1.103x10^5x1.020x10^(-1)=1.033x10^4kgf=10.33tonf 101300N=10.33tonf の力になる。 102.0 tonf/m^2が1Mです。 どのようにこの数字が導き出せるのか式で表すと次のようになる、 1MPa=10^6Pa=10^6N/m^2=10^6x0.1020kgf/m^2=1.020x10^5kgf/m^2 =1.020x10^2tonf/m^2=102.0tonf/m^2≒1MPa=102.0tonf/m^2 となる。 ということは約100トンをちょっと上回る力ということになる。 ここでの疑問はこれはすべて圧力から力の単位にしてそれからトンの重さの単位にしていると私は理解しているのですが、では応力から重さの単位にするにはどうしたらいいのでしょうか? 実はSS400やFCD600などはMPaを使っていますが、400MPaのような力がどの程度のものなのかを知りたくて、このパスカルの勉強をしてきました。しかし、SS400などで使われているMPaは応力である。今まで、私が理解してきたパスカルは圧力のほうで応力ではないとすると、どうやって、応力をMPaに置き換えたらいいのかよく理解していません。 この応力と圧力の違いをどうか教えてください。
- 大学の物理の勉強方法
大学で物理を学んでいるものです。 大学の物理でいろいろな分野を学んでいるのですが、学年が上がるにつれて、いろいろなことを学ぶ分、いろいろなことを忘れていっていることに気がつきます。 一年や二年生のときにならった分野の基本的な公式は覚えているのですが、すこし深い部分は忘れていることがあります。 例えば物理数学の定理は覚えているが、証明は忘れた、昔は解けた力学の問題が解けないなど。 だから復習をしなければ!と思うのですが、今の分野の復習で時間があまりさけません。 こういった場合はどういう対処をとればいいのでしょうか? 情報の選択が大事だとは思うのですが。 今は将来専門にするであろう、固体物理や量子力学を復習しています。 先生もどんどん固体物理をやりなさいと言っています。
- 透明とは、どういうこと?
ガラスの板と鉄の板があります。 どちらも、原子、電子、素粒子等で満たされています。 しかし、鉄は見えるのに対し、ガラスの方は、存在しないかの様に向こう側が見えます。 これは、どういう事でしょうか? 光子が、ガラス(水、氷、ダイヤモンド・・)の方だけすり抜けるのは何故ですか? 透明とは、どういう事ですか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#136007
- 回答数6
- ビオ・サバールの法則の公式の変形
ビオ・サバールの法則の公式の H0=IN/(2r) を I= に変えたいのですがどう変形させればいいのか分かりません。 教えてください。 お願いします。
- 電子が見えないのはなぜ?
私たちの暮らしは、電気に囲まれています。 それを、何の疑問も感じないで生活していました。 あることがきっかけで、「電子」は見えないと言うことを知りました。 電気に対する公式があり、電気は制御できるのでしょうが、何か訳の分からない物に囲まれているんだな、と言う、不思議な感じを持ちました。 電子は、なぜ見えないんですか? ・光が電子を通過してしまうため? ・光が電子の避けて通過するため? ・・・etc (1)どんな、メカニズムが働いて電子を見えなくしているんでしょうか? それから、電流は光の速さで流れると聞きました。 例えば、銅線の中を電気が流れる場合、自由電子が電気の流れを担っているのでしょう。 自分のイメージとしては、バケツリレーの様に電子を運んでいる感じで想像していました。 でも、それだと、電流が光速で流れるとはとうてい思えません。 電子に、重さがあれば、無限大になり、光速になるはずがありません。 (2)電子は、電線の中をどのように流れているのでしょう? (バケツリレーの様なイメージでいいのでしょうか?) 以上2点の疑問について、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#136007
- 回答数16
- 電流の作る磁界の問題を教えてください4。 お願いします。
(1)無限長円筒コイルに800[mA]の電流を流したとき、コイル内の磁界の強さH[A/m]を求めなさい。 ただし、1[cm]あたりの巻数は6回とする。 (2)直径10[cm]の無限長円筒コイルがある。5[A]の電流を流したときのコイル内部の 磁束密度B[T]を求めなさい。ただし、コイルの巻き数は1[cm]当たり8回である。 式と答えを教えてください。 お願いします。
- 電流のつくる磁界の問題を教えてください2。お願いします。
(1)無限に長い直線導体に670[mA]の電流が流れている。 導体から3[cm]離れた場所の磁界の強さH[A/m]を求めなさい。 (2)無限に長い直線導体に10[A]の電流が流れている。 導体からr[cm]離れた場所の磁界の強さは15.9[A/m]であったという。距離r[cm]を求めなさい。 この二つの問題の答えと式を教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 物理学
- totorouheo
- 回答数2
- 物理(加速度問題)がわからなくて困っています。
物理の問題が得意な方、↓の問題が分かる方、どなたか下記の問題の答え((1))を教えてください。(解き方・考え方もできれば共に・・) <問題> 54km/hの速度で直進走行中のA車を72km/hの速度でB車が追い越し、両車両が14m離れたところで、A車は4m/s2, B車は2m/s2の加速度をもって同時に加速し始めた。このとき、A車がB車に追いつく(車間距離が0になる)のは、加速してから((1))秒後の事である。
- 締切済み
- 物理学
- pochi_2010
- 回答数1
- 電流の作る磁界に関する問題を教えてください。
この問題の式と答えを教えてください。 (1)半径rが20[cm]、巻数30回の円型コイルに10[A]の電流を流したとき、 コイルの中心に生じる磁界の強さH0[A/m]を求めなさい。 (2)真空中におかれた巻き数Nの円形コイルに電流Iを流したとき、円形コイルの中心に発生する磁束密度B[T]を表す式を求めなさい。ただし、円形コイルの半径をr[m]、真空の透磁率をμ0[H/m]とする。 お願いします。
- 締切済み
- 物理学
- totorouheo
- 回答数1
- 磁界と磁束の問題を教えてください。3
(1)磁界中で、磁束に垂直な面積4[cm2]の面を4[mWb]の磁束が貫いているという。 このときの磁束密度B[T]を求めなさい。 (2)空気中で、ある空間の磁界の強さが10^-3[A/m]であるとき、その空間の磁束密度B[T]を求めなさい。 また、その空間に0.09[Wb]の磁極を置いたとき、その磁極に働く力F[N]を求めなさい。 この二つの問題の式と答えを教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 物理学
- totorouheo
- 回答数1
- 力学の問題
問題文は 地面に対して速度vで走っている電車の床上に質量mのボールがある (ボールは電車に対して静止)。電車が半径rの円形軌道に入ったとする。 それ以後のボールの運動を地面に静止した観測者と電車の中の観測者 のそれぞれから議論する。但し、ボールと床の間の摩擦は無視する。 (1)地面に静止した観測者を表す座標系と電車の中の観測者を表す座標 系を何と呼ぶか。 (2)ボールが最初(t=0)にあった位置をS、円軌道の中心をOとする。静止した観測者から見て時刻t=Δtで、P点に来る。 電車の中の観測者から見ると最初のボール位置Sは時刻t=ΔtでS’点に来る。ボールはS’Pだけ移動する。 O、S、P、S’の関係を図示せよ。 (3)地上に静止した観測者から見てボールがt=ΔtでP点に来る状況を説明せよ。 (4)電車の中の観測者から見てボールが移動したのは力Fが働いたと 考えられるが、この力Fを何と呼ぶか。 (5)時刻tでOS方向からOS’方向へ 角度θだけ動いていたとして、ボールの移動距離を求めよ。 但し、θは微小とする。 (6)電車の地面に対する角速度をωとしたとき、ボールの移動距離はどうなるか。 (7)ボールの加速度を求めよ。 (8)この加速度を用いてボールの移動距離を表せ。 (9)力Fを求めよ。 (10)この結果から、(1)で表される2つの座標系の間でどのようなことが云えるか、述べよ。 ここからが質問で (5)が分かりません。 S'Pのことですよね? 運動方程式もたてられませんし、どうすれば? (6)は(5)ができればおそらくできます。 (7)~(10)もおそらく・・・
- 磁界と磁束の問題を教えてください。2
(1)真空中で、5.4×10^-6[Wb]の点磁極から20[cm]離れた点の磁界の強さH[A/m]を求めなさい。 またこの点の磁束密度B[T]を求めなさい。 (2)真空中で、磁束密度が4π×10^-6[T]の磁界中に0.58[Wb]の磁極を置いたとき、 その磁極に働く力F[N]を求めなさい。 この二つの問題の式と答えを教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 物理学
- totorouheo
- 回答数1