物理学

全45568件中19921~19940件表示
  • Qucsのトランジスタ

    Qucsのトランジスタ QucsでB級プッシュプル電力増幅回路を作りたいのですが、 ツールの部品ライブラリを見ても必要なトランジスタの型がありません。 そこで非線形部品のトランジスタのSPICEパラメータを変更させて、 自分で作ろうとしたのですが、使いたい型のSPICEパラメータがどこにも載ってません。 どなたかよい探し方を教えていただけませんか?

    • trf13y
    • 回答数3
  • 交流電圧計の回路図について

    交流電圧計の回路図を教えてください。 色々ネットで調べた所、直流に直してから、直流電流系で測定しているらしい所までは分かりました。 所が、オペアンプはまだ習っていないので、整流ブリッジを使った回路図で教えてください。お願いします。本当に困っています。どうかよろしくお願いいたします。

  •  中学3年男子です。前回質問したのですが思ったような回答が得られなかっ

     中学3年男子です。前回質問したのですが思ったような回答が得られなかったので質問の仕方を変えてみようと思います。  先日、友達に薦められて「マンガ 物理に強くなる」http://mjk.ac/dzekgGという本を読みました。最初は全然物理になんぞ興味はなかったのですがそれを読んで以降非常に関心を持つようになりました。そこでまた物理の違う本が読みたくなってネットなどで探しましたが本がいっぱいあってどれを選んでいいかわかりません^^;  自分は別に高校の物理の内容を先取りしたいとかそういう意図は特にありません。なので高校の参考書というよりも上記で上げたようなマンガ系で中学生が読んでも理解しやすいような本を探しています。参考書みたいなものだと中学生で理解できるのか不安なので…。  そんな僕に合っている本を教えてくださいm(_ _)m

  • システム工学の質問です

    システム工学の質問です 以下の Aから Eについてそれぞれ具体例を用いて説明せよ。 A:モデルとモデル化、B:モデルの意義、C:解析と設計、 D:フィードバック、 E:システム工学の基本的な問題解決方法 です お願いいたします

    • noname#146886
    • 回答数1
  • 制御工学についての質問です。

    制御工学についての質問です。 F(s)=k/(1+sT)のボード線図を書くという課題をやっているのですが、何が何だかお手上げ状態です。 この手の分野に詳しい方、若しくは仕事などで使われている方、甘えた質問だと分かっておりますが御回していただければ幸いです。 是非宜しくお願い致します。

  • 速度型マイクロホン?

    医用工学の問題なんですが… 速度型マイクロフォンと同じ原理を利用しているトランスデューサーってなんですか?

  • Ω、F、HをMKSA単位で表すと・・・

    Ω(オーム)、F(ファラッド)、H(ヘンリー)をMKSAであらわせという問があって、自分なりに計算したのですが、以下の単位変換で大丈夫でしょうか?         kg・m^2 Ω=―――――     A^2・s^3     A^2・s^4 F=―――――     kg・m^2    kg・m^2 H=―――――    A^2・s^2

    • JLeB
    • 回答数2
  • 太陽電池セルにおける逆バイアス印加時の量子効率の測定

    薄膜太陽電池の外部量子効率の評価を行っております。 接合内でのキャリア再結合による損失の影響を調べるために 逆バイアスを印加した状態での量子効率の測定を試みています。 一定の逆バイアス(例えば-1V程度)を印加しながらスペクトルを測定したいのですが、この場合光照射時に生ずる起電力は無視して大丈夫なのでしょうか。 つまり、起電力を分をプラスして逆バイアスを印加する必要があるのか、 ということです。 それとも短絡状態で光電流を測定することになるので起電力は生じない、すなわち単に一定の逆バイアスをかけ続ければよいと考えてもいいのでしょうか?

  • コンピューターシミュレーションについて教えてください

    コンピューターシミュレーションを行う時、なぜ有効電荷やイオン半径、イオンの硬さを変えればいいのかがわかりません。 変える重要性を教えてください。

  • サンプリング周波数?

    医用工学の問題です。 サンプリング周波数は、ベースバンド記号の最大周波数の何倍以上必要ですか?

  • Matlabで積分の方法

    図の各交点でセンサーを置き得たデータをφとし, fjk=∫bk^bk+1∫aj^aj+1 (dφ/dx)+(dφ/dy)dxdy を計算したいのですが,積分はどのようにしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします!

    • ash719
    • 回答数2
  • 宇宙開発の理由って?

    世界で宇宙開発が行われている理由ってなんですか? ただそこに「知らないものがあるから」なんでしょうか。人工衛星の利点は少し聞いたことがありますが、大きな理由としては他に、一体どんな可能性を信じて宇宙開発しているのでしょうか。 具体的な例も挙げてもらえるとうれしいです。

    • risumii
    • 回答数8
  • オシロスコープによって採取した電流電圧波形から、電力を計算したい

    オシロスコープによって採取した電流電圧波形から、電力を計算したいのですが、方法を教えてください。 現在台形公式を用いて電力を計算しているのですが、自分が投入した以上の結果が出てくることもあり、困っています。特に気になる点は、0に対して、振幅が左右対称ではない点です。これは単純に平行移動しても問題ないのでしょうか?またもし平行移動した場合、位相差も変わってくるかと思います。その点はどう処理すれば良いでしょうか??

  • 温度差を起電力として検出するトランスデューサーとは?

    タイトルと同じなんですが… 温度差を起電力として検出するトランスデューサーってなんですか? あと、エミッター接地電流増幅率が49のとき、ベース接地電流増幅率はいくつかもおしえてください。。

  • 超音波を発生する機器って?

    医用工学の問題になるんですけど… 超音波を発生する機器って何がありますか?

  • 50μHのトロイダルコイルの作り方について

    50μHのトロイダルコイルの作り方について TDK製のフェライト・コアH5AT44(外径44mm、内径30mm、厚さ13mm)と2mmのエナメル線があります。約50μHのコイルにするためには、2mmのエナメル線を何回巻いたら良いか質問した者です。ご丁寧に回答して頂いた方からインダクタンスの計算方法を教えていただいたのですが、その計算によると、コイル半径0.02225m、長さ0.013m、巻き数26回で約50μHになるということでよろしいのでしょうか?当方初心者で大変申し訳ございませんが、ご回答を宜しくお願いいたします。

  • ひずみ波の交流回路の問題が解けません

    図のような回路において抵抗R1,R2を流れる電流の瞬時値i1およびi2を求めよ。ただし、Eは直流起電力で、e1,e2はそれぞれ e1=√2E1sin(ωt+φ1) e2=√2E2sin(2ωt+φ2) であらわされる交流起電力とし、また、L1およびL2はインダクタンス、Cは静電容量とする という問題です。 i1は √2i1=(√2E1sin(ωt+φ1)+E)/(R1+L1-C)などといろいろやってみたのですが、よくわからずじまいです。 回答お願いします。

  • 量子暗号

    量子暗号を理解したいのですが、どのような勉強をすればいいのでしょか?また、量子暗号の研究をしている大学や企業の名前なども教えてほしいです。よろしくお願いします。

    • wainder
    • 回答数1
  • 電力(VA)と電流の関係について

    ・オームの法則では、I=V/Rという関係から抵抗値が一定の場合、電圧が高ければ電流も高くなります。  しかしW=V*I(VA)という式からは(力率を考えないと)、電圧が高ければ電流が小さくなるというオームの法則とは違ったような感じになってしまい理解できないです。 例1)電圧フリーの照明器具があると思います?が、 その100Wの照明器具に100V加えると電流は1Aとなります。200V加えると0.5Aとなり、電流を小さくすることができます。オームの法則を考えると何か理解できません。VAの式はR=V^2/Wとなりますので、100V、200V時では抵抗(インピーダンス)が変わり、100Vのほうが電流が大きくなってしまうのでしょうか? 例2)消費電力2000Wの電熱ヒーター(単純な抵抗負荷のもの)に、100V加えれば、20A流れます。しかし何らかの原因の電圧変化で、130Vとなると、電流は26A流れる?ことになると思います。 W=V×I×cosθ(1)を考えると、130Vの時には15.4Aとなってしまい、 恐らく誤った電流値になってしまいます。 電圧を高くして電流値を抑えるという考えは、周囲の高圧配電線路をみればわかりますが(低圧ではめちゃくちゃケーブル太くなりますし)、 オームの法則等を考えるといまいち理解できなくなってしまいます。 レベルの低い質問で申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 物理化学「何度で沸騰するか」という問題が分かりません

    物理化学の問題で解き方が分からない問題があるため質問させてください。 100度、1atmにおける水の蒸発熱はΔH=40.7kJ/molである。今、気圧が0.630atmの山頂では何度で沸騰するか。 lnP2-lnP1=-ΔH/R(1/T2-1/T1)という式を使うそうなのですがさっぱり分かりません。 答えは360Kとなるそうです。 よろしくお願いします。

    • 1022gou
    • 回答数4