自然環境・エネルギー
- 東日本より西日本の方が稼働している原発が多いから?
東日本より西日本の方が稼働している原発が多いから、西日本の方が電気代が安いんですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- rameznaam
- 回答数6
- 電気管理技術者の資格の習得方法
私は、工場勤務の会社員で、その工場の電気主任技術者として登録してます。(登録から約15年経過) 定年までに、電気管理技術者の資格を取得したいと考えておりますが、どのようにすれば取得できるか御教え下さい。 経済産業省へ電気主任技術者としての私の選任届けをしてありますので、それを元に、資格取得の申請は出来ますでしょうか? それと、申請書への現在の工場の工場長等の押印も、必要となりますでしょうか? すいませんが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- サラリーマン 優次郎
- 回答数1
- 単相パワコンはなぜ絶縁トランスが不要なのか?
太陽光発電に使用するパワコンには単相タイプと三相タイプがあります。通常、三相タイプには絶縁トランスが必要で、単相タイプには不要とのことですが、単相タイプはなぜ絶縁トランスが不要なのか教えて下さい。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- piroppi
- 回答数1
- 小規模稲作農業の生産総量の割合は?
日本の稲作は、今や高齢者による小規模生産にかなり支えられている危うい現状だと思いますが、大規模営農による生産高と比べて、総量はどのくらいあるのでしょうか? ネット検索の仕方が下手糞で、それが分かる資料が見つけられません。 水稲の生産総量の何割ほどを小規模営農の集積が占めているのでしょうか? 規模の定義はいろいろあるでしょうが、取り敢えず1ha未満と以上で区切ったデータがあればよいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- gesui3
- 回答数2
- EV が環境に優しい??
米国でEVの販売が失速、トヨタのHVがテスラを逆転したといったニュースが流れる中、「EVが環境に優しい」などと言ったお題目が全くのマユツバであったことを踏まえれば当然すぎる流れだと言っていいでしょう。 EVの心臓部であるバッテリーの製造にはとてつもない電力を要し、今を持ってしても7割方が化石燃料による発電に依存している。 その寿命もわずか、再生産を余儀なくされる。 リチウム、コバルト、マンガン、鉛、カドミウムなど一部水銀も含む製造過程で使用される有害な重金属は数知れず、EV大国の中国でも過剰生産で野積され放置されたEVからはそれが 漏出、土壌汚染の原因とされ社会問題になっています。 走行時にモーターやインバーターから発生する磁力や電磁波の定常的な被曝による人体の健康に対する影響も問題視されつつあります。 欧米や中国のEV推進国には燃費で勝るローコストの日本車の市場からの追放の思惑も見て取れます。 エンジン車と比較しはるかに重い車体はエネルギー効率から言っても不利なのは明白 しかし 国内では今だにEV一辺倒に邁進するメーカーもあるようです。 EVが環境に優しい などとは誰が言い出したのでしょうか?それを真に受ける人々の思考回路も不可解です。 納得のいく 反論をお待ちしています。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- botbot
- 回答数3
- 政策
日本の自動車の燃費規制は階段状になっており、自動車の重量が大きくなるほど燃費規制が緩くなる制度設計になっている。 このような階段状になっている日本の政策は他にありますか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- OKWAVE335092
- 回答数1
- 福島第一原発事故、及びその汚染水の漏出について
①チェルノブイリ原発事故では割と早い段階で石棺が作られました。福島第一原発事故で石棺が作られないのは何故ですか? ②また、福島県知事は石棺についてかなり感情的に反対していますが、その理由は何ですか? ③東電は今後、福島第一原発の事故基から燃料棒を取り出す計画だと発表していますが、非現実的な話しのように見えます、それとも何か技術的な見通しがあるのですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- mmmsssx
- 回答数4
- EVの充電問題はどう解決する?
電気自動車が普及していくと思いますが、充電に15~30分くらいかかると思います。十分早いと思いますが、ガソリンと比べると遅すぎます。どうやって一瞬で充電できるようにするんですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- noname#260086
- 回答数11
- 福島原発の汚染水について
福島原発の汚染水が有害だいう人がいます。 有害だと言えることを教えて下さい。 また、有害だという内容のホームページがあれば教えて下さい。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- sunset2024
- 回答数5
- 雪を溶かす、っていう程度の事なのに
例年の何倍の積雪、っていうニュースで現地の人の雪かきのご苦労が報道されています。 ふと思ったのですが、雪という固体だからこれだけの苦労があるわけで、これらの雪を溶かしてしまえばあっという間に流れてしまう訳でしょう。 電気にしてもガスにしても熱源にいくらかかるんだ、とか理由があるから実現しないのでしょうが、「そんな簡単なことがなぜ実現できないんだろう」という疑問が出てきました。 原子力発電所の冷却水とかゴミ処理場の排熱利用とか、熱ではなくてもナノテクとか電磁波とか、しらんけど、ハイテクを使って一瞬に問題を解決するような技術を考えている企業とかないんでしょうか。 (そう言えば中国で第2の人口太陽を打ち上げるみたいな話がありましたがどうなったんでしょうね、)
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- pluto1991
- 回答数6
- EVへの乗り換え
トヨタがバイポーラ型LPバッテリーを2027年頃に実用化する見通しになりました。こうなるとEVへの乗り換えが現実的になる気がします。その頃に残っているEVのネックはどんな状況だと思いますか? 電池寿命、車両価格などはガソリン車と変わらなくなります。LFPバッテリーは低温に弱いので寒冷地に行くことがある人には向いていませんが、関東以南の方であれば、急速充電ステーションの数と充電時間くらいだと思いますが。 70kwh積んでくれれば1充電400㎞走れます。30分で80%充電だと100kwの充電器で十分です。それで300万円くらいで出てくれれば、あとは充電スタンドの数だけだと思います。トヨタが本気で国内で売り出せば、国内で充電スタンドも増えるだろうし、そうなれば自分もEVに乗り換えたいですが。 寒冷地の事もあるのでEVに全面的に移行できるかと、いうとそれは難しいかもしれませんね。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- subarist00
- 回答数7
- 高校地理、エネルギー供給量と発電量の違い?
ブラジルの総発電量に占める水力発電の割合は6割以上なのに対し、1次エネルギーの供給構成(熱量換算)では水力が1割ほどしかないのはなぜですか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 271828182846
- 回答数1
- 太陽光発電:なぜすべて余剰売電にしないのでしょうか
太陽光発電を余剰売電にするか自家消費にするかの選択肢があります。 今のご時世、発電した電気はできるだけ自家消費に充てるのが得策かとは思います。 ただ、自家消費の場合、自前で電気を使いきれないときは発電を止めて系統に流れないような仕組みになっています。 そこで疑問です。 自前で使いきれないときはそのまま系統に流して売電したほうが、たとえ買取単価が安くても発電を止めるのに比べれば得になると思います。つまりこれは余剰売電ということになります。 なぜ電気が余った時にわざわざ止めなければならないような「完全自家消費」が存在するのでしょうか? すべて余剰売電にした方がいいのではないかと思うのですが。 この理由をご教示お願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- piroppi
- 回答数11
- ゲテモノ食い
世の中には色々なゲテモノ食いがありますが、最狂なのは何ですか。 これまでの経験の中で一番のゲテモノは何を食べましたかね? 私は食の安全派なので、せいぜいハチノコですね。 それも食べた瞬間にペッと吐き出してしまいます。 私にとっては一般的なヒラメもゲテモノ食いの類になってます。 海底魚は海底汚染物を食べて暮らしてますので毒魚の一種だと思います。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- J●P●N
- 回答数3