その他(法律)

全167720件中61~80件表示
  • 絵本をバラバラにして販売してもいいの?

    昔集めた絵本がたくさんあるのでメルカリ等で売りたいなと思うのですが、その際絵本まるごとではなく解体してバラバラにしたものも売って良いでしょうか? また、絵本のイラストに自分でビーズや布を装飾して二次創作的なコラージュをしたものはどうでしょうか。

  • 違法ダウンロードの法律ってなんでこんな複雑

    違法ダウンロードの法律ってなんでこんな複雑なんですか? 1、数十ページある漫画などの一コマ、1行、1ページなどの半分にも満たないもの 2画像が荒く認識できないもの 3映り込む程度のスクリーンショット 4丸々1話、一冊 5スクリーンショット なんで1、3を合法にして4、5を違法にして分けるのですか? 一冊のダウンロードは故意的に出ないとできないけど1ページや1行などスクショはミスしての可能性もあるからですか? 1ページや一コマ、半分程度で軽量といえないというのは2ページしかない漫画とかだったら1ページでも違法、4コマ漫画だと1コマでも違法と言うことですか?

  • 会社解散前の債権は解散後も請求できますか?

    会社(乙)を経営して18年,近日中に廃業の準備に入る予定です。 廃業の理由は,後継者問題と私の年齢です。 但し,まだ取引業者(甲)はあるので個人事業主(丙)と継続するつもりです。 私の業務は,内金を支払って商品を仕入れて,その後,商品の検品をした後に精算する形です。 ただ,この流れの中で甲から返金をしてもらってないお金があります。 例えば・・ 1 内金30万を甲に支払う 2 検品後の商品価格は25万だった 本来なら甲から5万を返金してもらはなければなりませんが,業種の特殊性から返金を請求していません。 ただ乙から甲に返金額のわかるような書面は渡しております。 税理士さんにもその返金のことは話はしておりません。 だから計算が合わないお金は,上手く処理してくれてたと思います。 請求出来るのは5年前までかと思うのです・・ (質問) 丙として業務を継続している途中で,甲と取り引きが終了した。 この場合,法人の時甲から支払ってもらってない返金のお金を請求できるのでしょうか? 会社を解散してしまったら請求できないのでしょうか? お詳しい方,宜しくお願い致します。

    • kfjbgut
    • 回答数4
  • 【日本の法律・金融商品仲介業者】って何の金融業法の

    【日本の法律・金融商品仲介業者】って何の金融業法の運営資格とかの取得も不要でビジネスを始められますか? 金融商品仲介業者は証券会社とお客様を結ぶ橋渡しで手数料は証券会社に支払って、金融商品仲介業者はお客様と金銭のやり取りはお礼金だけの受け取りになります。 投資信託銘柄6000本からおすすめの投資信託銘柄を紹介してお礼金を頂きます。 これって誰でもやって良いのでしょうか? もちろんお礼金の所得申告と所得税の支払はします。 金融商品仲介業者は金融機関登録がないとやってはいけないのですか?教えてください。

  • 千曲川左岸の区域か高原のほうか

    千曲川左岸地域とは千曲川以南、しなの鉄道より下、農業用地がひろがっているところ 高原地域とは上信越自動車道より北、浅間サンラインを越えたもっと北のあたり どちらの方が住環境がよいですか? どちらも一人一台車がない移動できなそうという点では同じなのですがそれ以外のメリットデメリットなども含め、10-20年住むならどちらが良いと判断するか、具体的で明確な理由も添えてお答えをお願いします。 ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 国際法ではどうなっていますか?

    ある国が過去に犯した犯罪に対しては、現在の当該国の人々が責任を負うのが当然で、国際的にもそれは常識になっていると私は思っていたのですが、次のように主張する人の文章に出あいました。 英文の原文とその日本訳を以下に記します。 従軍慰安婦についての文章です。 Apparently they feel this makes the payments "insincere." The major reason, of course, for structuring the fund that way was because all of Japan's international obligations for damages related to World War II had already been settled by the 1951 San Francisco "Treaty of Peace with Japan," signed by all the major powers. Ignoring that treaty's provisions and making new payments could have created a legal nightmare for Japan. On this issue, I'll side with Japan for two major reasons. First, while the comfort women suffered terribly, so did millions of other people during World War II, and few of them are getting special treatment. How is it fair that a former comfort woman gets a payment, while someone who had their limbs blown off, or was enslaved in Siberia does not? World War II was basically one giant atrocity. Sixty million people perished and millions more suffered injuries and other horrors. Trying to micro-divide that gargantuan mess into little victims groups and hand out money to achieve "justice" is simply impossible to achieve fairly, I believe. Second, it has been 65 years since these crimes were committed. None of Japan's current leaders bear any responsibility for what took place in World War II. Demanding that somebody who is not responsible for something apologize for it anyway is perverse to my thinking about justice. Assigning responsibility for past crimes to the present generation of a country causes much of the prejudice and strife in the world today. If people would only focus on the actions of the one in front of them — and leave the crimes of their dead ancestors behind — the whole world could be a much happier place. どうやら彼らは、これでは支払いが「不誠実」になると考えているようだ。もちろん、基金をそのように構成した主な理由は、第二次世界大戦に関連する損害賠償に対する日本の国際的義務はすべて、主要国すべてが署名した1951年のサンフランシスコ「対日平和条約」によってすでに解決されていたためだ。その条約の条項を無視して新たな支払いを行うことは、日本にとって法的な悪夢を生み出す可能性があった。 この問題に関して、私は2つの主な理由から日本側に立つ。第一に、慰安婦はひどい苦しみを受けたが、第二次世界大戦中は他の何百万人もの人々も同じように苦しみ、そのうちのほとんどが特別扱いを受けていない。元慰安婦が支払いを受けられるのに、手足を吹き飛ばされた人やシベリアで奴隷にされた人は受けられないというのは、どう考えても公平ではない。 第二次世界大戦は基本的に巨大な残虐行為だった。6千万人が亡くなり、さらに何百万人が負傷やその他の恐ろしい被害を受けた。その巨大な混乱を小さな被害者グループに細かく分割し、お金を配って「正義」を実現しようとするのは、公平に達成するのは不可能だと私は思います。 第二に、これらの犯罪が行われてから65年が経ちました。現在の日本の指導者は、第二次世界大戦で起こったことに対して何の責任も負っていません。責任のない人に謝罪を要求することは、正義についての私の考えに反しています。 過去の犯罪の責任を国の現在の世代に負わせることは、今日の世界の偏見と争いの多くを引き起こします。人々が目の前の人の行動だけに焦点を当て、亡くなった先祖の犯罪を忘れれば、世界全体がもっと幸せな場所になるはずです。 %%%%%%%%%%%%%%%%%% 彼がこう主張していることからすると、新しい世代へ古い世代の犯した犯罪の責任を必ず負うものではないということですね? このことに関して、国際法などはどう規定しているのでしょうか? あるいは、特に何も規定していないのですか? よろしくお願いいたします。

  • 法律の内容がよくわかりません

    電気工事業の業務の適正化に関する法律の、第6条第1項第一号から4号 登録電気工事業者の誓約書で、これに触れる者でないこと、ということらしいのですが、登録する2人とも大きな事故や逮捕や処罰など、何もしてないのですが、内容を理解せずサインは怖いなと思いました。 詳しい方、教えてください。お願いします。 https://laws.e-gov.go.jp/law/345AC1000000096#Mp-Ch_2

  • 錯誤により契約取り消しについて

    ご教授ください。 錯誤による契約取り消しが適用できるかアドバイスを頂きたい状況です。 ある部品を、見積⇒発注⇒納入⇒他部品とセット⇒使用できなく部品違いに気が付く、というような状況で、表示形式や経緯を見る限りでは錯誤に当てはまります。 問題点は、部品を開梱、使用(使用したら壊れるものでもないが、他の部品と組み合わせてしまっている)してしまっている点です。 また、部品は製作品なので錯誤により取り消された場合、製造元では不良在庫として積みあがってしまうため、取り消されると損失がでてしまう状況です。 錯誤の例をみると、土地の取引等は多くあるのですが、 部品や製品に対しての例がなく、ここで質問を書かせていただきました。①部品を開梱一部使用してしまっている(梱包以外はもとに戻せる)、②注文取消しの場合、製造元(取り消される側)は損失を被る、このような場合の判例や責任割合や錯誤の適用事例などアドバイスいただけいるとありがたいです。 なお、発注者の責任として、受入義務(なぜ受け入れた時に気が付かなったのか)は、認識しております。 よろしくお願いいたします。

    • HBKZO
    • 回答数5
  • ハーブティーの効果に関する表現について

    ハーブティーは医薬品ではなく健康食品に該当するかと思いますが、「自律神経」や「疲れ」といった身体の状態を表す言葉や、「~の効果があると言われている」などの文言が多用されている販売ページを見かけました。これらの表現は、薬機法や健康増進法の違反とならないのでしょうか? 法人で、取り扱っている商品も多く、ちゃんとした企業のように見えるのですが、商品を紹介するブログにも効果や効能が詳しく書かれています。 私はこれからハーブティーに近い健康食品の販売を始めるのですが、関連する法律を勉強して、販売ページではないブログ記事などであっても上記のような表現はできないと認識していましたので気になっています。 できれば効果を紹介したいところですが、ブログなどで法律に違反しない表現や方法がありましたら教えていただきたいです。

    • noname#262620
    • 回答数1
  • 継父による虐待事件

    8歳の女の子の内蔵に穴が開いたこの事件➡https://news.yahoo.co.jp/articles/a51e957547fc26977662c393632daa486e06cb09 児相は、このあと、どうすると思いますか? (子供達を男の元に戻すか、あるいは切り離すか)

    • tahhzan
    • 回答数2
  • 健康食品のSNS投稿について

    これから個人で健康食品を販売する予定ですが、準備段階から始めていたSNSの投稿を読み返したところ、薬機法や健康増進法違反となりそうな投稿がいくつかありました。 商品が決まる前の投稿のため、商品を紹介しているわけではないですが、商品に含まれる材料の説明などが含まれています。 文章を変更したり、投稿自体を削除しておくべきでしょうか?

    • noname#262620
    • 回答数1
  • 民事調停に詳しい方、お願いします

    地方住まいの者です。 ご近所トラブルで民事調停の申し立てをしました。 都会だと、調停委員は専門家が入ることが多いと聞きますが、田舎だと「まったく門外漢だけれど、とりあえず地域で顔役をしてきた人」が入ることが多いと聞きました。 また、裁判官や弁護士の資格を持つ方は必ずしも調停にずっと同席するわけでなく、委員会で裁定を下す時くらいしかいないとも聞きました。 それでトラブル解決に至るものか、不安になっています。 「どうも話が通じない、素人感覚で調停されそう」と思ったら、どうすればいいのか、対策を伺えれば幸いです。

    • fuukooo
    • 回答数2
  • 他人の土地の上の自宅

    義父の土地の上に、自宅を建てました。 義父が他人に土地を売ると、私の家はどうなりますか?

    • ok8leaf
    • 回答数3
  • 自作の範囲について

    最近ZUMBAというフィットネスにハマりました。 いくつかのイベントやレッスンに参加したのですが インストラクターさんや、参加者さんの大半は公式のウェアをカッコよく着こなしていらっしゃるので、自分も着たいなと思うのですが、自分が着られる商品が公式では販売が無いので自作したい思っております。 公式のTシャツをベースに別の市販のTシャツをくっつけて改造したり、市販のTシャツやズボンにZUMBAと手書きしたり、公式のグッズの一部を使用してワッペンを作って貼り付けるなどの自作する事は違法でしょうか? 手書きにつきまして、公式ロゴを真似したりするつもりはありません。 同人作品や推しグッズを作るような気楽な気持ちで考えていたのですが不安になりました。

  • 未成年 厳重注意 タバコ

    初犯です。この前未成年でタバコを所持しているのを警察にみつかりました。その時名前、住所、電話番号、親の電話番号、名前、学校、学年を聞かれました。署に連れて行かれずその場で注意で終わりました。1人の警察官はちょっとしたら親御さんに連絡行くと思うと言ってました。しかし待っていても連絡がきません。この場合本当に連絡が来ると思いますか。脅しで使うこととかもあったりするんですか。また学校に連絡が行くと思いますか。

  • 商標登録されている商品名と似ている屋号について

    個人事業主の屋号として考えていた名前が、ある製薬会社の薬のシリーズ名と似ていました。他の名前にするべきでしょうか? 例えばですが、シリーズ名が「ハーブセラピー」で、屋号が「ハーブティーセラピー」といった感じです。「ハーブセラピー」は商標登録されています。

    • noname#262620
    • 回答数2
  • 医師以外が人に薬を勧める 何法違反?

    医者や薬剤師以外の職業の人が、人に薬を勧める、説明するのは、何法の違反になるのでしょうか? 薬事法? 薬機法? 素人は許されるけど他の職種が許されないということでしょうか? 素人の質問ですみませんが、あなたよろしくお願いします。

  • 画像の著作権

    こういう画像ってSNSのコメント投稿欄に使うと著作権に引っかかりますか? https://store.line.me/stickershop/product/22552610/ja

  • 口座が載った紙を、ばらまきたいんですが

    失礼致します   お金を集めたいんですが…… 紙に私の口座を書いて、 『支援金』 『募金』 『協賛』 らのどれか、法律に抵触しない、方法を 模索してるんですが、 呼びかけを行う場所は電車内など 多岐に渡りまして…… どれが、金を集めるのに適してるので ありましょうか?   『 』の3つ以外にも、方法がございましたら ご教授をお願い致します

  • 無題

    この前母からラインで"大声、投げつける、外でやってたら警察に捕まることになるよ。"と言われてましたが、それ守れていなかったら受けてしまいそうな罰則あるんですか?