経済
- 実質経済成長率について
経済について初心者でわかりません。 今日の朝日新聞でマイナス成長になる見通しだとでてました。 そこで、疑問に感じたのですが、何故、経済はプラス成長が前提として論じられているのでしょうか。プラスもあれば、マイナスもあるのは当然だと思うのですが・・・「2年連続は初めて」とかっておおげさに新聞ででていましたが、マイナス成長ってそんなに珍しいものなんですか。また、こういった見通しの発表は、さらに消費者心理を悪化させるものだと思うんですが、何の為にするのでしょうか。
- 不良債権処理について
破綻懸念先と実質破綻先の債権処理はあたりまえと思いますが、それでは要注意先の不良債権を3年間という期限つきで全額を処理して残高0円にすべきかどうかについて皆様の見解をお聞かせ下さい。
- 締切済み
- 経済
- noname#1173
- 回答数1
- 日本のIC生産の対世界シェアはどれくらい?
日本ではICをたくさん作っていますが、世界のシェアにするとどれくらいなのでしょう?出来れば個数ベースと金額ベースで教えてください。 日本のIC生産については経済産業省から個数も金額もデータを入手したのですが、世界合計の調査方法が分からなくて・・・。
- 400万台クラブとは?
今卒業論文を書いているところなんですが、特にダイムラー・クライスラーの合併について研究しています。そこでいろいろな論文を読んでいると「400万台クラブ」入りが、これからグローバル企業として生き残るために絶対不可欠である、とありました。なぜ、どのようなところが「絶対不可欠」と言われるのでしょうか?そして絶対不可欠と何人かの学者は言っていますが、本田技研工業(年間生産台数約250万台)は今後も業務提携をしない、と言っています。 知っている方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。よろしくお願いします。
- 「ドル買い」が進むとドル高?
前に「ドル買い」に関する質問をした者です。 回答を締め切ってから、新たな疑問が涌いてしまいました。 「ドル買い」が進むとドル高になる、という説明があったのですが、 これはつまり、ドルを買い占めると世の中に流通するドルの量が減り、 ドルが希少になって値上がりし、ドル高になるということで理解して いました。 しかし、よく考えると、「円売り=ドル買い」をするということは、 世の中に流通している円のいくらかをドルに換えてしまうということだから、 世の中から減るのは円であり、ドルは逆に世の中に増えてしまうという結果 になるのではないでしょうか。 輸入業者がアメリカに対して、輸入代金をドル建てで支払った場合、 アメリカには今まで流通していた以上のドルが流通することにならない のでしょうか。もしそうなると、ドルが巷に溢れることになって、 希少性は薄くなり、ドルの価値も下がってドル安になるのではないで しょうか。 何か大きな勘違いをしていると思うのですが、どこがおかしいのか見当 がつきません。再度、お助けください。
- 「ドル買い」とは?
TVなどで、「大規模なドル買い」とか「円を売りに出す」とかいう言葉が 出てきます。この意味がよく分かりません。 例えば日本に住んでいる私が「ドル買い」をするということは、要するに、 「ドル建てで外貨預金をする」ということとイコールと考えてよいのでし ょうか。 上記のような考えが正しいのであれば、「○○買い」というのは基本的に、 自分がすんでいる国の通貨を外国の通貨に交換して持っておく行為を意味 しているのでしょうか。 そうすると、例えば「日銀が大規模な円買いをした」というような言葉の 意味がよく分からなくなります。日本人が日本の通過である円を買ったり 出来るのでしょうか?日銀は特別?それとも、自分の国の通貨でも買うこ とは出来る?よく分かりません。 それと、為替レートが変化するのは、こうした「ドル買い」「円買い」と いうことが行われてドルや円の流通量が増えたり減ったりするために起こ る、と理解してよいのでしょうか。 おぼつかない質問で済みませんが、ご存知の方、教えてください。
- 公共投資と景気
公共投資を増やすと景気にはどのような影響があるでしょうか? マクロ経済的に言ういうと1.政府支出を増やす。2.国債発行額が増える。もしくは、増税によりマネーサプライが減る。3.金利が上がる。4.企業の経済活動が減速する。ことが考えられます。しかしその一方で、公共投資に対する企業投資の増加や雇用、道路などの公共投資で作ったものから得られる経済効果が期待できます。このトレードオフでどちらが大きいんでしょうか? 公共投資を増やす政策で長期的に実質GDPは増加するのでしょうか? 御願いします。
- 締切済み
- 経済
- reikokikuchi10
- 回答数1
- テロの経済への影響などについて・・・。
こんにちは!よろしくお願いします!m(__)m 卒論で『テロの経済への影響』についてやることになったのですが、 どうしたら良いか分からなくなったので、教えてほしいです。 まず、章別編成を考えたのですが 1章が、テロの世界経済への影響 2章が、世界の金融システムについて 〃 の弱さ 3章が、見解 といった感じにしようと思うのですがどうでしょうか? 特に、1章がどう書いたら良いか悩んでます。 なにか、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。 あと、これを書くにあたって参考になる本がありましたら教えてほしいです。 回答よろしくお願いします!
- プレミアム減資って?
お世話になります。 最近債務超過に苦しむ企業がよく活用する「プレミアム減資」って 具体的にどうすることなのでしょうか? ご指導いただきたく、皆様よろしくお願いいたします。
- 日銀の当座預金残高を増やす手段と目的について
日銀が今年3月に操作目標を金利から日銀当座預金残高に変えました。そして同残高をどんどん増やしています。そこで質問です。 1 残高を増やしたらどうして金融緩和なの? 民間の銀行が日銀の口座にたくさんお金を預けたら、貸出すお金が少なくなるはずなのに、なぜ当座預金残高を増やすことが金融緩和につながるのですか? 2 どのようにして残高を増やすの? 経済学の教科書には、金融政策の手段として、1公定歩合操作、2公開市場操作、3預金準備率操作の3つがあると書いてあります。そのうち実際に機能しているのは公定歩合操作と公開市場操作。でもどちらも当座預金残高を増やすための手段とは考えにくいのです。日銀はどのような手段を講じて当座預金残高を増やしているのですか?民間の銀行に「当座預金しろ」って命令してるってことはないと思うんですが・・・。
- 企業のIT活用について
初めまして、学生です。 今回、質問したい事は、企業経営におけるIT活用の事例です。 何か良い事例はありませんか?多くの方の意見を待っています。
- 三国間貿易って具体的にどんなものですか??
三国間貿易について具体例を踏まえて教えて欲しいのですが・・・。 日本とその他2国とを仲介して行うものということはわかるのですが、 どの国がどういう役割を果たしているのか教えてください。
- 日銀の斡旋によるトヨタ自動車の分離について
1949年、経営危機に陥ったトヨタ自動車に対して日銀は特別融資を行ったらしいのですが、日銀は融資の条件としてトヨタに対して、販売部門を分離し、資金繰りを別建てにすることと、1600人の人員削減を要求したそうです。 そこで質問なんですが、なぜ日銀はこのような条件を付けたのでしょうか?そしてこれらの条件を付けることに、どのようなメリットがあるのでしょうか? 参考文献等も含め、ご存知の方がいらっしゃれば、回答のほうをよろしくお願いします。
- 中国の繊維工業について
中国の繊維工業を調べていたら、「ポリエステル長繊維」とか「ポリエステル短繊維」と云うのが出てきました。この「長」とか「短」ってなんなんですか? それと、もし中国の繊維工業についてのいい資料がありましたら教えてください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- 経済
- bell-flower
- 回答数3