経済

全19434件中18421~18440件表示
  • 投資の計算問題なんですが・・・。

    1億円の初期投資が、利子率2%の下で30年間で償却されるとき、その1年あたりの価値はいくらか。

  • スイス人と銀行について。

     スイスは永世中立国です。変わったお国柄の ようなのです。  なんでも、生きる目的は利殖だと言いきっている ようです。治外法権のような銀行が存在するそうですね。  最近でも、ユダヤ人との間でもめてました。  スイスという国と銀行について知っているひとは 詳しく教えてください。

  • IMFの傘下に置かれるということは・・?

    経済のこと、詳しくなくて恥ずかしいのですが、教えてください。 日本も経済破綻すると、IMFの管理下に置かれる・・と良く聞きますが、 IMFの傘下に入ってしまうと、我々の生活や日本経済にはどんな影響が出るのでしょうか? よろしくお願いします。

    • minori5
    • 回答数2
  • 資本主義ってダメじゃん

    何度も同じ質問してすみません。 信用創造で増やせる額には(級数の和の公式)で表されるように限界があると思う んですが、利子がある限り経済は信用創造を無限にし続けなくてはならない。 これって資本主義の矛盾だと思うんですが? これについて何でもいいんで御意見下さい。お願いします。

    • taurus4
    • 回答数4
  • デフレとデフレスパイラル?

    最近、経済がデフレの方向に進んでいるという話を良く聞きますが、 デフレとデフレスパイラルって何が違うのでしょうか? あと、デフレの反対はインフレですが、 デフレスパイラルの反対ってあるのでしょうか?

    • lmi
    • 回答数3
  • G8について

    G8の解釈についていろいろ調べましたが記述がばらばらでどれが本当か分かりません。単に日・米・英・仏・伊・独・加・ロの主要8カ国を指すのか。または,「主要8カ国財務相・中央銀行総裁会議」を指すのか。さらに「先進8カ国」か「主要8カ国」両方の記述が混在しているようです。正式にはどう解釈すればよいでしょうか?

    • pusuta
    • 回答数1
  • 特定非営利活動促進法について、、、

    特定非営利活動促進法についての質問です。 質問事項は2つあります。以下の通りです。 (1)NPO法は税制上の特典がないと言われているにも関わらず 毎月のようにその申請数は増えていると言われています。 既に4000団体を越すというリサーチも出ており、昨今の市民活動の勃興には目を見張るものがあります。 しかし、NPO法は役員や定款の規定は民法の法人項目同様に未だに締め付けが厳しい傾向も残っていると思います。 しかし、それなのになぜ、いまこんなにNPOが増えているのでしょうか。 内閣府のリサーチでは、「社会的信頼が得られるから」というのが大きな理由だとあげられていましたが、 それだけで4000もの団体がNPOになるとは考えにくいのです。 いったい、NPO法人格を取得して得る大きなメリットとは何なのでしょうか? (2)アイテム「第二章・第1節・第五条」に関連した項目に関する質問です。 いわゆる「特定非営利活動に係る事業と収益事業」の違いとは何のでしょうか? 非常に理解しにくい表現であり、困惑しています、、、 長くなりましたが、以上の2項目です。 私は大学で市民の政治参加について研究しているのですが、 その際に、このNPO法の不明瞭な実態について 疑問点が浮かび、以上のように質問した次第です。 宜しくお願いいたします、、、

    • SFC
    • 回答数1
  • 教えて下さい。

    所得税と法人税について、それぞれの問題点は何だと思いますか?

  • 日銀の金融政策

    日銀の金融政策について質問があります。 現状のオペレーションでは資産デフレを解消できていないことから、日銀は株・社債・不動産の投資信託の購入に踏み切るべきだとの主張があります。インフレターゲットのアナウンスメント効果とこれらの政策をつなぎ合わせれば資産デフレを解消でき、マイルドなインフレを創出できるのではないかということです。 ここでいう株・社債・不動産の購入について、疑問があります。 これは、国債の日銀引受のように、新たなお金を日銀が市中に放出するという類のものですよね?もしそうだとすれば、もちろんハイパーインフレを起こす可能性もあると思われます。そこで、日銀が、このような資産購入を行いながらもハイパーインフレを起こさず、マイルドな資産インフレを維持していくためにはどのような方策が考えられるでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば是非お教えください。よろしくお願いします。

  • 大学生が深く関わっている地域通貨・エコマネーを教えてください

     地域通貨を、実験的に始めているのですが、現在運用中のもので企画・運営 など大学生が深く関わっているものや、学生が参加することを最初から、特性 の一つ(地域内の幅広いひとたちが参加することは、もともとの特性でしょう が)としているような地域がありましたら教えてください。

  • 公(固)定価格について

    教えて下さい!!

    • MK0416
    • 回答数1
  • 特化について

    「特化」について詳しく教えて下さい。具体例を交えてでも結構です。 よろしくお願いします。

    • MK0416
    • 回答数1
  • 円安?

    円安というのはいったい何が安くなっているのですか? 日本の会社の株が平均して安くなっているということでしょうか。国債が安くなっているということでしょうか。それとも日本の株というものが存在してそれが安くなっているのでしょうか。もし日本の株というものが存在するならそれは一体どういうものなのでしょうか。 教えてください。

    • noname#2544
    • 回答数1
  • 気の弱い専務より

    僕の会社では、僕が仕事をしているのにもかかわらず 女の子達は遊んでばかりで仕事をしません。 気の強い女が1人居てるので注意すると反対に怒られそうで怖いです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 日本とアメリカの景気はどっちがよいのですか?

    今の日本とアメリカの景気はどちらがよいのでしょうか?理由なども簡単に教えていただけたらと思います。

    • mkmk69
    • 回答数1
  • 朝日生命は?

    朝日生命で年金をかけています。東京海上との統合の方向で安心していたのですが、・・・・今、記事がでたこともあり、窓口は解約でいっぱいと聞きました。 統合も2年後にみおくりの方向と言う事ですが、ダメになったわけではないので、少し静観していた方がよいのでしょうか? どうしたらよいか・・ということはだれもわからないと思うのですが、詳しい方のご意見を参考にしたいと思います。

    • aki620
    • 回答数2
  • 預り金の帳面について

    社員の給料から天引きする「預り金」の事ですが、源泉所得税や社会保険は預かって支払いするだけで、何も問題はないのですが、旅行積立金等のように積み立ててゆくようなものは、キチンと帳面を付けなければ誰がいくら積み立てているのかわかりません。 そんな場合、会社はどうしているのでしょうか? 例えば、売掛金元帳のように、社員名別に補助簿を設けて預り金の残高を把握しているのでしょうか?教えて下さい。

    • raka
    • 回答数2
  • 開発中心の子会社について

    よく大きな会社ですと開発のための子会社を設けていますが、 このような会社はどのように売上を計上し、利益(損失)を 出しているのでしょうか? 運営費用を親会社からもらう形なのか?、研究課題ごとに取引金額 を決めてるのか…。

  • 日本グラモホンの沿革

    日本グラモホン社は、どのような経過で姿を消したのか教えてください。

    • yiri
    • 回答数1
  • 信用創造について

    以前、国民の貯金額が昔より増えた理由について質問したら、信用創造をしらべて ごらんという回答をもらったんですが つまりそれは、信用創造により世の中を回るお金の額が増える、するとみんなが稼ぐ給料の額もふえる、よって貯蓄額が増える、と自分なりに解釈しました。 (間違っているところがあったら指摘してください) とすると、貯金が増えつづけるには信用創造される額も増え続けなければならないということになってしまうんでしょうか? (参考URや本の紹介でもかまいません)

    • taurus4
    • 回答数3