SE・インフラ・Webエンジニア
- システムエンジニアになりたい!!
高校1年生、音楽科に通っています。 題名の通りシステムエンジニアになりたいと思っているのですが、 これからどういった道を通れば良いのか全然分かりません…。 まず音楽科ですから、毎日音楽ばっかりでパソコン関連の授業なんて1つもありませんし、 卒業したら音大へ、というのがほとんどです。 別に音楽が嫌いになったから、というのは無いんです。(笑) しかし今ではシステムエンジニアになるのが目標です。 父に相談してみたりしたのですが、 『音楽漬けの3年間が無駄になるから退学して専門学校通ったらええんちゃう?』 と言ってはくれるのですが、中卒扱いになってしまうのでどうも不安です……。 父は背中を後押ししてくれるので、絶対に良い仕事をして少しでも親孝行したいんです。 高校を辞めて専門学校に通うか… とにかく勉強して情報工学系の大学に進むべきか… どうすれば良いのか見当も付かない状態です…。 アドバイス頂けると嬉しいです。 なるべくソフトめにお願いします!!(笑)
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- lilim12
- 回答数11
- 偽装派遣について教えて下さい
偽装派遣とは何でしょうか。 IT業界について調べていたら、「偽装派遣」という言葉がありました。 自分なりに調べてみましたが、基本的な知識がないためか、どの説明も難しくピンときません。 なので、働いた経験の無い学生にもわかるぐらいの平易な言葉で説明して下さい。 宜しくお願いします。 以下、自分なりの整理と疑問点です。 Q1:派遣と偽装派遣の違いは? Aという会社(雇用主)が、山田さん(雇用者)という人を雇った。 Aという会社は、Bという会社に山田さんを行かせ、B社で仕事をさせる。 山田さんの給料は、B社からA社に支払われた金額から、A社の取り分を幾らか引いた金額になる。 これが派遣ということですよね。 そこから偽装派遣という概念が生まれてくると思いますが、何が問題となっているのでしょうか。A社のピンハネの額が多すぎるのでしょうか。 Q2:偽装派遣によるメリットとデメリットとは? A社、山田さん、B社はそれぞれ、偽装派遣によりどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。 A社(派遣元)は、自分の会社の社員の山田さんを何故、B社で働かせるのでしょうか? B社(派遣先)が、A社から山田さんに働きに来てもらうメリットとは何ですか。 そして、何故山田さん(偽装派遣される人)は損なのでしょうか?調べると、偽装派遣されるエンジニアは、悪条件で雇われるという言葉がありました。どのような悪条件での雇用なのでしょうか? 誰がどういう風に得をして、誰が何故損をするのか。その仕組みを教えて下さい。 私は、世間というか社会のしくみについて殆ど知りません。この点を考慮して、説明していただけると有難いです。宜しくお願いします。 m(_ _)m
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- googoo707
- 回答数5
- ITエンジニアの徹夜について
ネットで、プログラマやSEといったIT業界で働くエンジニアについて調べていると、「徹夜で仕事をした」、「2日連続徹夜は当たり前」、果ては「1週間徹夜だよ」というような言葉をよく見かけます。 この場合、徹夜という言葉をどういう意味で使っているのでしょうか? (1)終業時間後、夜中・明け方も寝ずに仕事をする。そして、一睡もせずに翌日の仕事に取り掛かる。 (2)終業時間後、夜中まで仕事をする。明け方数時間の睡眠をとる。そして翌日の仕事に取り掛かる。 つまり、(1)は一睡もしないことを指し、(2)は数時間の睡眠をとります。寝ないのか、寝るのかの違いです。 人間の生理的に、(1)は無理だとは言いませんが、それだと極めて非効率的だと思います。 一睡もしないと翌日の作業・生産性は落ちると思います。また、徹夜後の睡眠は通常よりも多めに寝ないと体が回復しないと思います。なのでたまに徹夜があるならまだしも、頻繁的に徹夜((1)の意味での)があると、結局は生産性を落とすと思うのですが。 だから(2)の意味で徹夜をしているのかと推測しますが、実際はどうなのでしょうか。 また、このような労働環境は、法律で許可されているのでしょうか? 法定労働時間というものがあります。一日・一週間・一月あたりの労働時間の上限がそれぞれ決められていますが、徹夜が連続すると、その上限を上回ってしまうと思うのですが、それは法律違反にはならないのでしょうか? エンジニアの労働環境がどうなっているか知りたくて質問させていただきました。 社会に出たことが無いため、実際に働いている方からの声を聞きたいです。 偏った見方にならないために、できるだけ多くの方から教えていただけると有難いです。 宜しくお願いします。 m(_ _)m
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- googoo707
- 回答数17
- ソース管理の仕方について
私はとある会員制WEBサイトの運営に携っているおり、同時にシステム開発のプロジェクトリーダー(見習い)です。 ソースの管理方法について困っています。 サイト立上げから3年以上経過しているのですが、約3ヶ月に一回のペースで機能追加、改善を繰り返しています。 開発要件の発生からリリースまでのスケジュールが非常に短い傾向になりがちな業種(?)であるため、なかなか仕様を固める事が出来ず開発着手時の要件では使い物にならないものである事も珍しくありません。 そのため、開発ベンダーに対して常に機能追加・改善を委託している状態です。そのような状況のため、ベンダーからは驚くような見積もりになります。。。(泣) また、トラブル発生時にはエンドユーザから強烈なクレームがあるため、ベンダーに対応をお願いするよりも社内で調査・バグ修正する方が早い場合が多いです。 (瑕疵の対応が悪すぎると言う事は置いといて・・・) 多額な委託費用、PGスキル保持している担当者の存在という理由から部分的な機能については社内開発を行なう事になったのですが、、、、 【質問1】 100%委託している状態でも、デグレが多く困っていたのですが良いソース管理ツール、方法などご存知な方はご教授願います。 プロジェクトが並行する場合の注意点などもコメント頂けましたら幸いです。 【質問2】 2重開発を行なう為にソース管理の方法を提案して頂きたい旨をベンダーに伝えると「管理出来ません。」と言われました。 あまりに勢いの良い回答の為、理由を聞くことが出来なかったのですが、ソース管理する稼動が無いということなのかなと思うのですが、 他にどのような理由がありますでしょうか?
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- rockybalbo
- 回答数5
- 大学院と仕事の両立
業界経験10年くらいのSE・PGです。 最近やたらと情報系の大学院に通いたいのですが、 仕事をまったくやらないで通学するのは苦痛なのでどうしようか考えています。 で今は、大学院3~4日、仕事3日程度(土日中心) でなんとか1~2年両立できないかなと考えています。 仕事3日の形態はなんでもいいです。収入は200~300万/年程度 あればいいかなと。 やはりアルバイトになるんでしょうか? フリーで週3日雇ってくれたりは無理なんでしょうか? 週3程度で働ける形態など、おすすめがあればおしえてください。
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- cuco1999
- 回答数2
- PCパーツの情勢などの知識は必要?
何か仕事でPCの追加購入が必要になると、いちいち色々聞かれて、 最終的にトップな方から「選んでよ」って丸投げされます。 はっきり言って自分の時間(仕事終わってからの)をそれに費やすなんて馬鹿馬鹿しくてやってられません。 しかもその事で休出までさせられます。 それらの知識があるのは私だけなのです。 IT業界人はPCのパーツ、性能、機能、仕組み、動向や情勢を知る必要はないのでしょうか? お客から何か頼まれたらと考えたら必要だと思うのですが、 その考えは間違っていますか? ただ要件を引き出せて設計が起こせてプログラミング出来ればいいんでしょうか? 必要とする場合、何故必要なのかも添えて頂けると嬉しいです。 社内でも、対お客でも、何かある毎に社員にパソコンの事を聞かれて参ってます。 個人スキルとしては特化していて良いのかもしれませんが、 別にそれでメシ食ってるわけではないので・・・。帰宅しても自分の時間ないし。 業界人として必要だと思うから自分で自主的に勉強しているだけなので・・・。 最近は収まってきましたが、たまに質問攻めに遭います。 どうにも一人で調べてくれないもので・・・。 回答で、必要だという意見が大多数を占めるのなら勉強会にでも講義内容として 掲げてみようかと思います。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- めとろいと
- 回答数3
- アンケート収集システム(これがシステムとしてどうなのか)
関東の大学に通う者です。 大学の実習でシステムを作ることになったんですが、 「大学の中に存在する問題・課題を解決するシステム」 がテーマなんです。 そこで、大学で行われている生徒への授業評価アンケートをネットワークシステムにしようということになりました。 現状、毎学期最後の授業で生徒一人一人にアンケート用紙を配ってその授業を評価してもらう形式をとっています。 質問項目はすべて採点式です。 それをウェブ上でシステムにアクセスし授業ごとのアンケートに答えてもらおうというわけです。 このシステムの利点としては ・集計に人員を割かなくて済む。 ・ペーパーレス ・授業時間を削ってしなくていい。 などが考えられると思うのですが・・・ 担当教員いわく、「システムとしての旨みが少ない」とのことです。 集計結果も授業ごとに、質問項目ごとの平均点を出すくらいしか思いつきません。 データへの加工(どのような集計結果を出すか)も含めて、プロのシステムエンジニアさんから見たご意見アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- m2air2m
- 回答数4
- GPIBでリレー制御
GPIBを使ってリレー制御をしたいと考えています。 リレーの駆動に必要な12Vや24Vの電源出力をGPIB経由で 制御できる安価な製品をご存じでしたら教えていただけ ないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- carp0
- 回答数3
- ヤフーを追い越せるか?
●こんにちわ。 世の中の情報通信業の中ではヤフー(SB)が、ネット検索サイトを核に広告とオークションを2本柱とし王者として君臨していますが、これから、このヤフーを追い抜ける企業は出てくるのでしょうか? 何となくでもいいので、ここは将来的に楽しみな会社だな~と思う会社があったら教えてください。 ●また、これからの情報通信業の中では、どのような事業を手がけている会社が伸びてくると思いますか? 私見でかまいませんので、皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。 批判的な回答はお断りさせていただきます。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- akusokuzann
- 回答数2
- プログラマーは職人?
プログラマーをやっているものです。 たまに考えてしまう事があるのですが、プログラマーは職人なのか?という 事です。私のイメージでは職人気質な人(人見知り、頑固)な向いているのかなという事なんです。実際はコミュニケーションが非常に大事なのですが、極論すると例えば、営業向きの人よりも職人向きのほうがプログラマー として向いているという事なのです。(「おたく」とはちょと違う気がします) 仕事でスランプになると考えてしまうテーマなのですが、もっと適している 言葉があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- tomojyuu
- 回答数8
- メカトロニクス
今、メカトロニクスというものを勉強しているのですが、そこで「フィードバック」や「センサー」という言葉が毎回出てきます。 その二つのことをよく知りたいので、メカトリニクスの分野で「フィードバック」や「センサー」ってどのような役割があって使われているのですか? どなたかお願いします。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- hikaru_009
- 回答数2
- IT
最近、IT(インフォメーションテクノロジー)って言葉でよく聞くのですが、そもそもインフォメーションテクノロジーって何なのですか? その役割や特徴を教えてくれませんか? ここでのインフォメーションテクノロジーはメカトロニクスの分野でのものってことでお願いします。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- hikaru_009
- 回答数2
- プログラマーの悩み
長女がこの春から小さな会社に入り企業向けソフト開発の仕事をしています。高校は情報処理科を出てますが、あまり高等なことはしていなかったようですが、一応情報処理の資格も取って卒業、就職しました。 仕事の中身を良く知らないのですが、とにかく小さな会社で分からないことを質問できる人が1人しかおらず(職場も4人ほど)、今その人が 夏休みを取っていて自分は納期の短い新規の仕事を始めて任され、どうしようと言って今朝も泣きながら仕事に行きました。 「分からないことを聞ける人がいない」と言ってパニックになっているので「本社に電話かけて教えてくれる人をさがせ」と言うと「いない」 と言います。仕事の中身や職場の実態を知らない親として何と言ってやればよいのかわからないものの、「どんな仕事でもみんな最初は分からなくて当たり前。お父さんやお父さんの同僚も今でも分からないことだらけ。それでも何とかやっている。とにかく教えてもらえる人を探して聞きまくるしかないのでは?それもできずに一人で悩まざるをえないのなら、自分が今そういう状況にあることを社長に伝えなさい。」と娘に言いました。 納期の短さと課題が自分には難しすぎるといったことが彼女の逼迫した 悩みのようです。 プログラマーの皆様、初心者の頃こんな経験をされた方、アドバイスをお願いします。あと、プログラマーの仕事は書籍等を独学することでこなせるようになるものでしょうか?そうであると信じたいのです。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- takcube
- 回答数6
- ナイタル液って何ですか?
鉄鋼材料の金属組織試験に腐食液のナイタル液ってのがありますが、組成は何ですか? ご存知の方教えてください。
- 締切済み
- SE・インフラ・Webエンジニア
- miki331
- 回答数1
- システムエンジニアの人事考課項目
パッケージソフト開発/販売とパッケージシステムをASPにより提供する会社でSEの棚卸をしようと計画しています。 そこで、SEの技術面の人事考課項目を「大項目×4、各項目の中に具体的事項×5」くらいで構成したいと考えています。 つきましては、この計20事項について適切な提案をお願いしたいのです。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- 3776fuji
- 回答数2
- 技術者の利点
現在、技術者で生計をたてるか、営業事務でやっていくか、悩んでおります。 技術者としての不安要素として、人とのコミュニケーション能力が乏しくなる恐れ。 ハードな仕事により、だらしなくなる恐れ。 スキルアップして、SEとなったとしても時間は拘束される恐れ。 生活サイクルが脅かされる恐れがあります。 自分のスキルにもよると思うのですが、上手に開発のお仕事をし、自分なりの明るいライフスタイルを維持することは可能でしょうか。 大変失礼な内容だと思います。お詫びします。 しかし、以前3年一人で外に出され、指導者もそこで見つけなければいけないような状態で体を壊してしまった経験があります。納得の行く仕事が出来なかったのが現在心残りでもあります。今なら、指導のもと、今までの経験を活かしてもう一度頑張れるかもしれないという期待も正直あります。 技術者としての利点等お聞かせ願えたら幸いです。また、何か良きアドバイスありましたら、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- vivien5
- 回答数1
- IT大手とベンチャー
こんにちは。私は大学4年生(9月卒業)で、就職活動をしています。先日、大手1社とベンチャー1社に内定を頂きました。どちらにしてもSEになりたいと思っています。 どちらに行くか正直、迷っています。 ■希望■ ボーナス有り。年俸制は嫌。 SE志望。 自分で会社をつくって行きたい。ボトムアップ型。 4月入社で仲間と共に教育を受けたい。 ▼大手▼ ブラック企業リスト高位に載っていて少々不安。 休日返上は覚悟していますが、苛められて精神的に逝くという情報が。大量採用、大量離職とのこと。 本当はSEになりたいのに、総務とかにまわされたらどうしよう、と考えてしまいます。 東京勤務。←自動的に一人暮らしになる。 トップダウン型経営の傾向。 4月入社。 フレックスタイム導入。 ▼ベンチャー▼ 東京勤務不可能。 強制的に私だけ9月入社。 大阪勤務。←実家なので楽。 本当にいつ潰れてもおかしくない会社。 小さいから、自分のしたいことがやれそう。 ボトムアップ型。 ベンチャーは28日までに返事をしなければなりません。大手は今月中です。 ベンチャーの9月入社を利用して、9月から働き始めて様子を見てみようかと思っていますが、やはり両方にいい顔をするわけにもいかず。。。9月からお試し感覚で来られても迷惑でしょうし。 (1)そこで質問なのですが、皆さんは自分の入る会社を決める際に何を重視しましたか? (2)また、こんなどちらも希望の100%に達していない会社に内定を頂いた時にはどうされたのでしょうか? (3)大手に新卒で入った場合、転職の際に役、立たずだと思われるというのは本当なのでしょうか? ご経験者の方や関係者の方、どれかひとつでも結構ですのでご回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- 12102260
- 回答数3
- シーケンサーとパソコンの接続
シーケンサーからのデータ例えば、生産量のデータをパソコンで読み取りC++等でデータ処理を行いたいと考えております。 接続の方法を教えて下さい。またどんな勉強をしたらいいのでしょうか。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- hikawa189
- 回答数3
- インダクションモータのブレーキ方法
単相交流で動くモータはよくコンデンサが付いています。 そのモータを止めようと直流制動したら原則はするんですが完全停止しません。 なんか停止方法があれば教えてください。 (コンデンサを外すとかでとまるのでしょうかね?)
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- masaki-24
- 回答数2
- 見積もりの誤り
とあるプロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーをしています。(とはいっても、200万円程度のプチプロジェクトです。) 現在は、要件定義、基本設計が終わりまして、今後、詳細設計に入っていきます。要件定義にて、要求仕様書、見積もりを作成し、クライアントへ提示済みなのですが、基本設計が終わる段階で、見積もりよりも工数がかかってしまうことが分かりました。 手順としては以下の通りですすめていました。 (1)要求仕様書の作成 (2)見積もりの作成 ※受注 (3)現状分析 (4)基本設計書の作成 要求仕様の間では、クライアントから案件を受注していませんから、現状分析まで行うことは厳しいのが現状だと思います。しかし、現状分析を行わなければ、正確な見積もりを出すこともまた難しいのが現状です。基本設計が終わった段階で、見積もりが跳ね上がってしまうと、クライアントに予算の積み上げを要求するのは厳しいと思います。 完全なジレンマにおちいってしまっていて、今後、同じようなケースをどのように回避すればよいかわかりません。プロジェクトマネージメントの経験がある方、もしくは見積もり作成の経験がありましたらアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- haven3
- 回答数1