SE・インフラ・Webエンジニア

全4450件中3441~3460件表示
  • 初投稿です。

    こんばんは。私は普段ヤフー知恵袋を利用しているものです。 ヤフー知恵袋は今月15~17日の間、メンテナンスのために質問・投稿ができなくなります。 その間、このサイトで集中的に質問させていただこうと思っているのですが、やはり、15~17日は混み合うでしょうか?

  • フィールド機器の定義とは?

    プラントなどで計測制御に用いられている機器を総称して 「フィールド機器」と呼ばれるようですが、本来の意味や定義について ご存知の方おりましたら、教えていただけると助かります。 カテゴリ違いの質問かもしれませんが、適当なカテゴリを見つけられず どうかご了承ください。

  • SEについて

    現在、就職活動中の大学3年生です。 SEの中にも新技術を研究開発をするSEもありますが、やはりある程度現在ある技術を身につけてから新技術を研究開発する方に行った方がよいのですか? 企業募集にも2つありどちらかに絞ろうか迷っています。自分はどちらかというと新技術を研究開発をしてみたいと思っていますが、あまり経験や技術がないので不安です。 どんな回答でもアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。

  • Webアプリケーション について

    現在、就職活動中の大学3年生です。 WebアプリケーションシステムのSEの需要はどのくらいですか? またWebアプリケーションシステムのSEに将来性はありますか? どんな些細な回答でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • Webシステムについて

    今現在、就職活動中の大学3年生です。 Webシステム関係のSEになりたいと思うのですが、どんな仕事があるかすべてがすべて分りません。 どんな回答でもアドバイスでも全然構いませんので、種類とその仕事内容をよろしくお願いします。

  • マイクロソフト社の外郭認定エンジニャーについて

    私の居住地内に「マイクロソフト社から認定を受けたエンジニャー」と称する人が居られます。 マイクロソフト社では斯様なエンジニャーを認定する制度(システム)があるのでしょうか。今度、PCの故障の事で「面倒をみてやる」と言われているのですが、信用して良いのか否か解りません。 マクロソフト社では、斯様な同社認定の個人が有るのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • プログラマーの資質

    プログラマーの資質というと難しいですが、例えば2年プログラマーとして働けたなら(案件の内容によりますが)適正はあるとみて いいのでしょうか? 現在スランプ中です。

  • PLCからPICへの変更について

    現在機械を製作して試運転しているのですが、量産する為にはマイコン化が必要ではないかとの意見があり検討中です。PICについてド素人で可能・不可能の判断さえわかりません。ご指導願います。 現在の機械の電気制御(AC100V仕様)は、三菱製シーケンサ(FX1s)を使用しており、入力9点、出力8点です。内部リレーは約10点、内部タイマーは約15点。 使用電機品に200Wのモーター、1000Wのプラグヒーターを使用しているので、外部にもオムロン製のリレーがあります。また、ヒーターの温調器などもついており、電気ボックスの大きさはW500*H400*D200(mm)あり大げさな感じもします。マイコン化できるかどうか、メリットがあるかどうか、ご指導よろしくお願いします。

  • いいソフトを教えてください

    現在メンテナンス業務の長をしてます。 まず、4月までに、設備の定期点検表(業者点検を含む)年間スケジュール表を作らなければなりません。 又、その年間スケジュールを元に、月間のスケジュールも作る予定です。 年間スケジュールと月間スケジュールがリンクしあう様なソフトを探しています。 いいソフトを教えてください。 今、使おうとしているのがアクセス、エクセルです。 どう、使っていいのかわかりません。モデルがあるといいのですが? よろしくお願いします。

  • 【SE新卒就職】バイオの知識が重宝される会社

    プログラミングの知識・経験はほぼ皆無なのですが、バイオ系の修士を出たので、そっち系の知識がいかせるSEとして就職できるところを探しています。 誰かいい会社ご存じじゃないですか?? よろしくお願いしますm(_ _)m

    • mar4554
    • 回答数2
  • プログラマになるためのアドバイスをお願いします。

    プログラマの仕事に転職を考えているのですが、まずはC言語の知識が必要と聞いたので、本のやWebの情報を調べて方針を考えています。 しかし、コンピュータの世界は難しく、幅が広いため、どういう方針でいけばよいのか解らない状態でいます。 今の現状としては、C言語の勉強をしながら、Webの転職サイトで未経験でも研修でプログラマになれる会社を調べています。 ここでの未経験というのは、どの程度のものなのかよくわかりません。 やはり独学では難しいところがあるのでしょうか?コンピュータスクールに通わないと無理なのでしょうか。 独学でプログラマの道を実現させた方の苦難・成功の体験を知りたいです。 何かこれからの方針として、アドバイスしていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 単線の圧着

    こんにちは。 カテゴリー違いかも知れませんが、 コモンモードノイズ用のACラインフィルターの 単線(硬銅線)に圧着端子を圧着出来るのでしょうか? 電流容量が大きく、はんだ付けは無理で、 ろう付けも現物を壊す可能性があるため出来ません。 銅線のサイズは、2.3mmと2.6mmあります。 電圧はAC220V 2.3mmで20A、2.6mmで30A流れます。 ほぼ最大電流での使用です。 元々、組み込み用フィルターのため、 リード線が短く、接続に四苦八苦しています。 電線サイズが細いため圧着するとちぎれてしまうのではないかと・・・ 電気的に問題が出ると駄目ですし。 www.nec-tokin.com/product/pdf_dl/aclinefilter_j.pdf SC-20-100 SC-30-100 御存知の方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

    • kiki_s
    • 回答数1
  • 岩手県のITコンサルト

    私は将来、岩手県でITコンサルトの仕事に就きたいと考えているのですが、岩手でのITコンサルトの需要はどうなのでしょうか?また、どういった仕事の内容なのでしょうか?

  • アースの接続。。。

    盤内配線のアースを 一点アースにするのは何故ですか? ノイズの影響を考えてのことだと思うのですが、アース線を渡ったり、一本ずつ盤に落とすのとでは、何がちがうのですか?

    • fuseiti
    • 回答数2
  • 電磁開閉器(富士電機)結線方法

    富士電機の電磁開閉器SRCa3931-5-1を現在使用しているのですが、廃盤の為代わりの、SW-5-1を使おうと思っています。 SWへ変更すると95と97の短絡でコンモとなっているのですが、96と98の短絡だと問題があるのでしょうか、結線図をみると違う気がするのですが?。 現在は端子で21番に電源線が入っています、サーマルを使用する場合10番に配線しなければいけなかったのでしょうか、教えてください。

  • 導電性材料について教えて下さい

    生産現場で冶具作成を担当している者です。 今度、静電気を嫌う部品の位置決め冶具を作成しなければならないのですが、静電気を気にしたことも無く、SUS材やベークライトを主に使っていました。SUSは導電性でしょうが、重くて。ベークライトは導電性では無いですよね?直ぐに手に入る何か良い材料は無いでしょうか?軽くて、加工性、加工精度の良い導電性材料、欲を言えば安い物が希望。 何かご存じでしたら教えて下さい。

  • ファイルの交換サービスを行っているところを知りたい

    現在、小規模のビジネスですが、図面やデータの交換をユーザーとの間でしたいのです。 メールでは2-3MBまでのデータなら良いのですが、50MB、100MBのデータを交換出来るFTPサーバーを安価に利用出来るサービスを提供している所を知りたいのです。 よろしくおねがい致します。

    • 3tanuki
    • 回答数2
  • SI業界の志望動機について

    就職活動を始めた学生です。 就職先としてSI業界を考えているのですが、IT技術者寄りのSEになりたいというより、大雑把ですが、セブンイレブンの単品管理や、デルの直販モデルを用いた受注販売のような、CS獲得の手段としてのSCMやロジスティクスに関心があって、そこまで特徴的なシステムでないにしても、そういった分野のシステムを企業に提案するような仕事、どちらかというと、営業やコンサル寄りの仕事がしたいと考えています。 ただ、こういうのはあくまで入社後のキャリアの話で、就職活動の段階で志望動機にするのは、企業側からすると正直的外れなのかなとも思います。 企業側としてはやはり、IT技術者的な人材を求めているのでしょうか。 いきなりできる仕事ではないと思うので、最初は下流の工程からということは承知していて、それには抵抗はないのですが。 実際、現場としてどんな感じなのか意見を伺えたらと思います。

  • システム開発の見積

    当方、地方で働くSEです。 最近開発の見積をやるようになったのですが、 営業からは毎回高いと言われてしまいます。 システム開発はピンからキリまであって、全く同じシステムを開発をすることはほぼありません。 なので、仮に今まで開発したシステムそれぞれの開発にかかったお金が記録として残っていて、それらを参考にできたとしても、見積る人本人の感覚による見積になってしまいます。 通常は、感覚だけの見積は許されないので、生産量と生産性を算出して上司や営業に説明するのですが、営業はそういった数値よりも金額を気にするので、極端に言うと、感覚だけで見積っていようが、でたらめな生産量と生産性を出していようが、安ければどうでもいいのです。 見積には、少なからずリスクを含めると思いますが、それが高いと言われるのです。 毎回開発内容が異なるので、どんな人でも多かれ少なかれリスクを入れると思うのですが・・・。 たとえ過去の資産があっても、おおまかな機能要件だけでは、リスクを入れざるを得ないと思います。 営業の言い分としては、客に提示する金額は、開発にかかる費用よりも機能にかける価値で考えるそうです。 要するに、客が考えている商品の規模や価値が大きくないものであれば、仮に開発に費用がかかっても安く提示するしかない、ということなのです。 客に提示する前に、営業が高いと言うので、営業自身も頭の中で見積もっていると思いますが、そこに開きがあるのでしょう。 そもそも技術と営業とでは観点が異なるので、開きがあるのは当然ですが、今後の見積ではあまり言われたくないので、何か良いアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 未経験での転職になりますが、不安な点が。

    未経験分野への転職になりますが、プログラム関連の仕事がしたくて転職を考えています。 先日、自社製品のソフトウェア開発を行なっている企業から内定を頂きましたが、面接の際に「プログラムだけでなく営業関係の仕事もやってもらうこともある。」と言われました。 規模としては50名ほどの会社ですので、皆で協力して頑張っているととのことでした。 また、「一年間適正をみて、営業に移る可能性がある。」とも言われています。 私としては将来SEになることも目指していますので、営業を行なうことは自分にとってもプラスになると思いますが、プログラム開発を行ないたくて転職を決意していますので、最初のうちはプログラム関係について集中的に覚えていきたいと考えていました。 このような場合、「プログラム関係の仕事:営業の仕事」の比率はどのくらいになるのでしょうか?また、一年間でどの程度のレベルにまで成長すれば、プログラムに適正があると判断されるのしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ok910
    • 回答数4