OS(技術者向け)
- Windows Vistaのアクセス権設定
Windows Vistaのアクセス権設定について教えてください。 管理者権限の「A」というユーザと標準ユーザの「B」 というユーザがあります。 管理者権限の「A」というユーザでCドライブにアクセス権拒否 を設定してしまいました。 Cドライブのアクセス権拒否をなくしてアクセス許可 に戻したいのですが、「A」というユーザでも「B」 というユーザでもアクセス権の設定ができないようになっています。 (アクセス制御エディタにアクセス権がありませんと表示されます。) 「A」というユーザは管理者権限であるはずなのですが 管理者権限がないようなメッセージが表示されてしまいます。 Cドライブのアクセス権許可に戻す方法を教えてください。
- 締切済み
- Windows系OS
- zibika
- 回答数2
- LinuxでiPodの音楽を聴くには?
Linux上でiPodの音楽を聴けるようにするには どのようにすればよいか教えてください。 よろしくお願いします。
- knoppixが、内蔵ハードディスクを認識しない。
はじめまして。つい最近、クノーピクスというソフトを知り、興味を覚え、ダウンロードしてCDに焼き付けてみました。で、ダウンロードが成功したかどうかを確認しようと、まったく問題の無い、正常に作動しているPC(自宅の)に、CDロムを入れ、再起動してみました。きちんとブートし、最初の画面も出ました。いろいろなボタンも問題なく使用可能でした。が、なぜか、内蔵ハードディスクが認識されません。(デスクトップにアイコンが表示されません) 「???」と思って、翌日、会社のPC2~3台(これも、まったく問題の無いPC)に入れてみたら、それぞれの内蔵ハードディスクはいとも簡単に認識され、当然、デスクトップにもアイコンが表示されました。 ソフトのバージョンの問題かと思い、3.8、3.9、5.1 をダウンロードして試しましたが、全て、自宅PCの内蔵ハードディスクを認識してくれませんでした。(その他の機能はまったく問題なく使えるのに) で、それを会社のPCに入れると、やはり、ちゃんと内蔵ハードディスクを認識するのです・・・。 どなたか、このような問題の解決方法をアドバイスしていただけませんでしょうか。 *自宅のも、会社のも、デスクトップPCです。ただ、ブランドが違うだけです。 済みませんが、宜しくお願いいたします。
- WindowsXPからたのワークグループ内コンピュータに(具体的な接続先はMac 10.5です)
Mac(Leopard)とWindows XPの共有設定で自分なりには結構調べて色々試してみましたのですが、どうしてもXPからMacに接続できません。 Windows側のワークグループにはMacが表示されたり、されなかったりで、状況も一定しません。(その間設定には変更なし)ワークグループに表示されている際にMacのアイコンをクリックすると・・ ●●にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。ネットワークパスが見つかりません。」 と表示されます。 Mac側からは問題なくwindowsの共有ファイルにアクセスできます。 FTPとしてのアクセスであれば、XPからMacへも接続できていますが、ワークグループから接続したいのです。 Windows側のネットワークの設定について1からご教授願えないでしょうか? 現状の設定 ■WIndows側 ワークグループ名:WORKGROUPに設定。 NetBIOS over TCP/IPを有効にする 共有ファイルの設定済 IPは手入力で設定 ファイヤーワールは無効 ※WORKGROUPにMacは表示されたりされなかったり。 ■Mac側 システム環境設定:共有:SMBを使用にチェック済 システム環境設定:ネットワーク:詳細:WINSではWORKGROUPが選択できます。 IPは手入力で設定 ※Mac側からはXPの共有フォルダに問題なくアクセスできています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- helpmanBoo
- 回答数1
- Linuxがフリーズ
Debianでサーバを作ろうと思いIBMのThinkCenter A50(8320-A6J)を2台用意しました。そこでLinuxを最小の構成でインストールし、起動してしばらくすると必ずフリーズ2台します(2台とも同じです)。いくつかのディストリビューションを試したところ「Vine」ではフリーズしませんでした。なぜDebianでは不安定なのか原因を追及したいのですが、何から手をつけていいのかもわからない状態です、どうかアドバイスをお願いします。 ・PC メモリ:512MB HDD:250GB ・ディストリビューション Vine 4.2 :フリーズしない Debian 40R4a:起動後2日くらいで反応が遅くなる、「su -」したときにパスワードの入力を間違うとフリーズする、「top」コマンドでもフリーズ。 CentOS 5.2:1時間後にフリーズ
- 締切済み
- Linux系OS
- noname#144004
- 回答数3
- PCゲームの対応OS
はじめまして、PC系の知識が皆無です。 現在、windowsvistaを使用してます。 対応OSにvistaと表示されていないゲームは、動作しない のでしょうか。 無知でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- HHH333
- 回答数2
- Qmailで受信ができない
勉強のために、自宅でメールサーバを構築しております。 こちらのサイト( http://centossrv.com/qmail.shtml )を参考にさせていただき、最後まで設定して無事Qmailが起動するところまではいきました。 しかし、外部からメールを受信することができません。 メールの形跡以前に25番ポートでの通信に成功しません。 ポートの解放確認はこちらでさせていただきました。http://www.cman.jp/network/support/port.html このQmailで内部間でのメールの送受信、外部へのメールの送信に関しては問題なく成功しております。 私の環境を紹介させていただきます。 ・ISPはOCN ・モデム->ルータ(NTTのCTU)->windows vista ->VMware Player(仮想化ソフト)->CentOS5.2 というようになっております。 ファイヤーウォール(パケットフィルタリング)の設定は大丈夫のはずです。すでに構築していたwebサーバは無事外部からアクセスできるようになっており、同様に25port/TCPも開放し、静的アドレスの変換設定もしました。 ・DNSの設定はバリュードメインで ------------ mx @ 10 a @ 'サーバのipアドレス' ------------ としています。 webサーバとメールサーバは同じサーバです。 ・/etc/tcp.smtpは 0-255.:allow,RELAYCLIENT="" としています。 環境は上記のようになっています。 OP25B対策は送信の時に必要な要素で、今回は必要無いと解釈しています。 長々となり、さらに外部リンクを記述して非常に読みにくい質問となってしまったことをお詫びします。 必要な情報が記述されていない場合はご指摘いただけると幸いです。 Qmail(25port)の受信ができない理由として疑わしいことがあれば、ご回答願います。 どうか、みなさま、お力をお貸しください。
- ボリューム(マウント後)について
いつもお世話になります。(Solaris初心者です) 仕事中のトラブルでどうしても原因が分からず困っています。 OS:Solaris10(SPARC版) 型:M3000系のマシンを使用しています。 (既存のディレクトリはNFSの設定しています。) トラブル起きる前作業: 既存のディスク使用容量がなくなってしまったので 新規ディスクに移設(マウント作業実施) ■例として 既存:/export/home 仮新規:/mnt/export/home作成 コピー前にls -laR /export/home/ | egrep -e '^d.+[^.]$'を取得 既存のディレクトリとファイル等を全部コピーして 新規ディレクトリに入れました。 コピー後:ls -laR /mnt/export/home/ | egrep -e '^d.+[^.]$' コピー前とコピー後の差分でdiffを実行した所、差分がありました。 自分なりに調べてみたけど差分らしきものがありませんでしたがよくみるとコピー後のディレクトリ配下にlost+foundがありましたがこのディレクトリはなんでしょう。コピー前はlost+foundはありませんでした。 ご教授をお願いします。 通常cpコマンドでディレクトリ等を別のディレクトリ配下に置く場合、 (この時点では別のディレクトリ配下には何も入っていない状況です。)差分が発生する事はありますか? 後、du -skを投入した所、差分がありました。 全体的に文章に問題がありますが只今テンパって困っています。 (お客様から原因を・・・・) よろしくお願いします。
- 締切済み
- Solaris系OS
- gibu
- 回答数5
- ヤフオクで出品されているOSについて
最近ヤフーオークションを利用しているのですが、OSを購入しようとして検索するとDELL用のものなどのOSがたくさんヒットして鬱陶しい思いをしています。 そのなかでCD版のVistaHomePremiumを見つけたのですが、この商品は何者なのでしょうか? 価格的にもDSP版よりも多少安い程度なのですが、ライセンスなど問題のない商品か教えてください。 パッケージを見る限り、DSPよりも簡素でどこかのPCのOEMか?と思ったのですが。 (↓のURLが例の商品です) http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m59597708
- ベストアンサー
- Windows系OS
- pdes
- 回答数2
- メールが送信できない(sendmail)
CGIにてsendmailを送信したいのですが、送信されなくなってしまいました。 以前、同じCGIでメールを送信できていたので、原因はsendmail自体にあると考えています。 OSはCentOS5です。 sendmailの仕組みもよく分からないので、皆さんのお知恵をお借りしたいのです。 # /etc/init.d/sendmail status sendmail is stopped sendmailを起動しようとすると # /etc/init.d/sendmail start Starting sendmail: sendmail: usage: sendmail [ -t ] [ -fsender ] [ -Fname ] [ -bp ] [ -bs ] [ arg ... ] [FAILED] となり、起動できません。 qmailにてsendmailを動かしているのかと思い、以下を実行しました。 # which sendmail /usr/sbin/sendmail # rpm -qf /usr/sbin/sendmail sendmail-8.13.8-2.el5 psa-qmail-1.03-cos5.build84080425.19 # ls -l /usr/sbin/sendmail lrwxrwxrwx 1 root root 21 Feb 7 2008 /usr/sbin/sendmail -> /etc/alternatives/mta # ll /etc/alternatives/mta lrwxrwxrwx 1 root root 23 Jun 9 2008 /etc/alternatives/mta -> /var/qmail/bin/sendmail # ll /var/qmail/bin/sendmail -r-xr-xr-x 1 root qmail 10804 Apr 25 2008 /var/qmail/bin/sendmail この後何が必要なのかが分かりません。 今、調べたものも解決に役立つか分からない状況です。 よろしくお願い致します。
- UNIXサーバーとダイヤルアップ接続したい
UNIXサーバーへWindowsXpProのクライアントからダイヤルアップ接続したいのですが、認証がうまくいきません。電話回線はINSネット64でTAを使用していますが、回線は接続されます。しかし、2,30秒で切断されてしまいます。2,30秒の間にPingを打ってもタイムアウトとなってしまいます。この時、エラーメッセージなどは表示されず、回線断となります。 ダイヤルアップ設定のダイヤルアップサーバーは『SLIP:Unix接続』としています。IPアドレスなど一通り確認しましたが、合っています。 設定で確認すべき点などありますか?Win→Unixダイヤルアップを行った事のある方、Unixにお詳しい方の情報をお待ちします。参考URLのみでもかまいませんのでどうかよろしくお願いします。
- Ubuntu 8.10
synapticパッケージマネージャでアプリケーションの提供元のアドレスを変更する方法と、日本語で使用出来るアプリケーションが豊富な提供元を教えて下さい。 初心者なので色々参考になるサイト等があれば教えて下さい。
- 締切済み
- Linux系OS
- Djyahannam
- 回答数1
- ノートパソコンで手軽にOSを切り替えるお勧めの方法は?
近々、開発環境やデモ環境をノートパソコンで持ち出す機会があります。 デスクトップパソコンは、リムーバブルHDDケースを交換して、デモ環境にしたり、事後には取り外して保存できて便利です。 開発環境とデモ環境でウィンドウズの設定が異なっていても、HDDごと交換すれば、おのおのの環境をそのまま別々に残しておけます。 ノートパソコンでも、このように、手軽に環境(OSやその設定、データなど)を完全に切り替えて使い、一度準備した環境をそのまま残したいと考えています。 現在、ノートパソコンの内臓ハードディスク(Cドライブ)にXpが入っています。 外付けUSBハードディスクを準備して、別のXpをインストールし、デュアルブートにすれば可能では?と考えていますが、さらに次のようにして環境を完全に切り替えたいと希望しています。 (1)外付けドライブからXpを起動する際は、CドライブにあるXp環境にはアクセスできなくしたい。 (2)Cドライブから起動する際は、外付けドライブを取り外してしまう。 (3)別の環境が必要なときは、複数の外付けドライブを準備して交換する。 このような形で環境の切り替えと保存の両方を実現する方法がありますか?できれば製品名(ソフト名)や機能名も教えてください。 または、上記以外に別の方法で実現可能かもしれませんね。その方法をアドバイスしてもらえると嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。 補足: 市販のソフト(システムコマンダーやUSB革命など?)で実現可能なら購入します。 また、外付けHDD用にXpのパッケージを購入する予定です。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- otadune
- 回答数7
- 特徴をお教えください
特徴をお教えください。 Windows Server 2003 32-bit バージョ (1)Standard Edition Service Pack 1 (2)R2, Standard Edition (3)Enterprise Edition Service Pack 1 (4)R2, Enterprise Edition (5)Datacenter Edition Service Pack 1 (6)R2, Datacenter Edition (7)Web Edition Service Pack 1 Windows Server 2003 64-bit バージョン (1)Standard x64 Edition (2)R2, Standard Edition (3)Enterprise x64 Edition (4)R2, Enterprise x64 Edition (5)Enterprise Edition for Itanium-based systems (6)Datacenter x64 Edition (7)R2, Datacenter x64 Edition すみませんがお願いします。
- 締切済み
- Windows系OS
- tsuchiyo
- 回答数1
- LinuxのDMA転送でのメモリ操作について
Linux初心者です。 ユーザモードで動作しているプロセスからデバイスドライバに対してDMA転送要求を行った場合、ドライバでDMAバッファ用のメモリを確保すると思います。 ドライバはDMA転送用バッファとして、GFP_DMA指定でkmallocし、確保されるメモリ領域はZONE_DMAだと思います。 (PCIデバイスドライバの場合は、上記指定は必須ではないみたいですが。) ここで疑問なのですが、カーネルモードでしかアクセスできないZONE_DMA領域を、ユーザモードのプロセスがどのように扱うのでしょうか? ある本で「ユーザモードで動作中でもシステムコールに関してはCPU内でカーネルモードで動作する」というのを見たことがあるのですが、これによってZONE_DMA領域にアクセスできるようになるということでしょうか? ご存知の方がいたら、よろしくお願いします。 また、そもそも質問内容(前提)の間違えなどありましたらご指摘いただきたいです。
- シェル:大量の比較方法に困ってます
ファイル容量毎にフラグを付与したいと思ってます。 しかし、区分けが多いので判断する方法がわかりません。 例) 容量 ファイル名 13 aaa.txt 53 bbb.txt 153 ccc.txt 800 ddd.txt 1200 eee.txt ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 容量 ファイル名 フラグ 13 aaa.txt 0 53 bbb.txt 500 173 ccc.txt 1500 830 ddd.txt 8000 1220 eee.txt 10000 【判断基準】 容量 フラグ 1~50 0 51~100 500 101~150 1000 151~200 1500 201~250 2000 ・ ・ ・ 4901~4950 40000 4951~5000 45000 最終は5000まで判断させたいのですが記述方法がわかりません。 少ない判断でよければ cat aaa.log | awk 50<$2 '{print $2,"50",$3}' | awk $2<100 '{print $2,"50",$3}' な感じで挑戦してみたのですが・・・・。 ご教授お願いします
- VistaからXPへのOS変更方法
VistaからXPへのOS変更方法を教えて下さい。 XPで無いと起動しないソフトがあり、困っています。 使用機種は、「GL32U2/16」です。 CPU:モバイル AMD Sempron(TM) プロセッサ 3200+*5(AMD PowerNow!(TM) テクノロジ対応*3) クロック:1.60GHz メモリー:2GB(拡張済み) 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- furuyama_0
- 回答数3
- 基本をお教えください。
Windows XPの (1)Professional (2)Home Edition (3)Media Center Edition (4)Professional x64 Edition (5)Professional Tablet PC Edition の違いや特性についてどなたかお教えください。
- 締切済み
- Windows系OS
- tsuchiyo
- 回答数1
- プロセス間でのメッセージキュー送信
Linux初心者です。 あるプロセスが生成したメッセージキューへ、別のプロセスからメッセージキュー送信する場合、キューIDを指定する必要があります。 しかし、Linuxでは仮想メモリを使用しているため、共有メモリにアクセスできないはずで、異なるプロセス間でキューIDを共有する方法がわかりません。。 メッセージキューについて以下のサイトでサンプルプログラムが紹介されていますが、2つのプロセスが親子関係であるため、キューIDを共有できています。 http://linuxmag.sourceforge.jp/Japanese/March2003/article287.shtml そもそも、親子関係がないとプロセス間通信ができないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。
- 勝手にスリープモードになってしまう
先日自作PCを組んで、VistaのHomePremiumをインストールしました。 最初は問題なかったのですが今は作業中にもかかわらず突然スリープモードに入ってしまいます。スリープになる時間もバラバラで2時間でスリープしたり、5時間でスリープしたりします。なにか対処法はないでしょうか?もちろん電源設定はすべてスリープに入らないように設定してあります。 落ちるときはしっかり画面がフェードアウトして静かに落ち、復帰したときは直前の状態に戻るのでこれはOSのスリープの問題で、ハードの問題ではないと思うのですが、一応構成を書いておきます。 CPU:Core i7 920 M/B:RampageIIExtreme MEM:A-DATA DDR3(1GB×3) グラボ:ZOTAC GTX295 電源:SF-800R14HE CPUファン:Triton81 PCケース:TwelveHundred ANTEC ドライブ:ASUSバルク HDD:日立 1TB 7200rpm HDD:日立 80GB 7200rpm ×2(RAID0) モニタ:FLATRON Wide LCD W2442PA-BF LG電子 OS:WindowsVista HomePremium ちなみにコア電圧を1.35Vかけて3.8GHzにOCしています。CPU温度はアイドル時20度前後、負荷時55度なので問題ないと思うんですが・・・。 それに電圧の問題なら突然電源がバシュっと落ちるはずだと・・・。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- aizawa303
- 回答数2