情報工学

全654件中41~60件表示
  • コンピュータって?

    ずっと疑問だったけど、私考なんだけど、CPUが500MHZとか CPUの性能を表すけど、これって、添付画像の下の波というか タイミングの回数で、感知する時間、しない時間を1サイクルとして 1秒間に500MHZだったら、1秒間に、0と1を5億回分まで認識出来ますってことでしょうか? また、プログラムでは、なんちゃら言語とかあるけど、これは わかりやすいように言葉(単語)になってるのだとおもうけど { } \ だったり、print だったり、そういう単語や記号を 0011001011(←適当)に変換したのがマシン語だと思うのだけど この0と1だけで、計算したり判断したりできるのがずっと 不思議なんだけど、たとえば、もし、printが0011001011だったと したら、0011001011は印刷をすることと、決められてるのしょうか? それぞれの記号やプログラム単語などには、それぞれに、0と1の 羅列がきめてあり、それに伴った動きをするってことでしょうか? そこが、未だにわからないです。 だとしたら(勝手にこうかな?って思ってるので違うかもしれないけど) プログラムの単語ほどに、0と1の組み合わせがあるってことに なるんでしょうか? だとすると、誰がそれを決めてるんだろう? 新しい用語が増えるたびに、決まるのだろうか?とか もし、そうなら、新しい用語が決まる前のコンピュータは その紐付けがないから動かないとなるとおもうから、 いや、これはやっぱり違うのかなって思っちゃう。 どうして1と0で動きが決まるのかがずっと疑問です。

  • 「たぬき言葉」に関する質問です

    暗号理論で「たぬき言葉」というものがあるでしょう。 暗号文に入っている「た」をすべて抜いたら平文になります。 例えば、 「びわたこはたきれたいやたな」 という暗号文に入っていた「た」を全部捨てたら、 「びわこはきれいやな」 って平文が出てきますね。 しかし、もしその平文にもともと「た」が存在していた場合は、どうしましょうか? 例えば、 「きょうはたのしかったね」 という平文があるとします。適当に「た」を入れると、 「きょたうはたたのしたかったたね」 となって、このときもし「た」をすべて抜きますと、 「きょうはのしかっね」 となって、おかしくなるんじゃないですか? 平文にそもそも「た」がすでに入っている場合、どうしましょうか?本当にある「た」とそうじゃない「た」を区分するルールはあるでしょうか? ご存知の方、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 文字化け

    文字化けしたテキストを誤って保存してしまうと正しい文字コードを使ってデコードしても元の文字列が表示できないのは何故ですか?分かる方おられたら教えて欲しいです。

  • 文字コード 情報科学

    添付した写真の問題がわかりません。分かる方おられたら教えてほしいです。

  • 【ゲート型量子型コンピュータとは?】 日本初でア

    【ゲート型量子型コンピュータとは?】 日本初でアメリカのIBM製のゲート型量子型コンピュータが新川崎で世界でアメリカ、ドイツに次いで3基目が稼働を始めたそうですが、ゲート型量子コンピュータは普通の量子コンピュータと何が違うのですか?ゲート型とはどういう意味ですか?ゲート型だと何が凄いのですか?

  • 加算器 情報科学

    添付した写真の問題が分からないです。(1)だけでも分かる方おられたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • コンピュータ科学 情報科学

    添付した画像の問題がわかりません。(1)だけでよいのでどなたかわかる方教えていただけるとありがたいです。

  • 自分の部屋の鍵を無くさない為にどうしたらいいですか?

    • akio123
    • 回答数2
  • フルカラーLEDと液晶

    電光掲示板などに使われる「フルカラーLED」と「液晶画面」について、それぞれの利点と欠点を教えてください。

  • 信号の周波数と信号の角周波数

    信号の周波数と信号の角周波数が大きい信号はどのような信号になるか教えて欲しいです お手数をおかけしますがよろしくお願いします

    • noname#248264
    • 回答数1
  • 私の字は癖が強すぎますか?

    よく暗号文のようだと言われます。

  • モールス信号はどのように文字化したのか

    モールス信号はいまでこそ、PCで変換ツールなのどもあるようですが、当時は送られてきた信号をどのように文字に起こしていたのでしょうか?耳で聞きとって、手で書き起こしていたのか、それとも何か変換装置があったのでしょうか?

    • pusuta
    • 回答数4
  • 逆行列を求めるアルゴリズムとコード化

    正則な正方行列Aの逆行列A^(-1)を求めるための数値計算のアルゴリズムを考えています。 AX=Bの場合、Xを求めるプログラムはガウスの消去法等でコード化することはできます。理論的にはA^(-1)があるとそれを左からかけるとXが求まりますが、そうなるとXとA^(-1)は同じ立ち位置なのかなと思ったのですが。XがわかってもA^(-1)はすぐには求まらないのでしょうか。未知数の数が違う(A^(-1)は3x3で、Xは3)のでそういうことになるのかと思いますが。逆行列は小行列で展開して求めていくという方向もあります。コンピュータで逆行列を求める計算アルゴリズムについてよろしくお願いします。行列のサイズとしては100x100程度まではいきたいのですが。

  • 非負の整数nに対して次のとおりに定義された関数F(

    非負の整数nに対して次のとおりに定義された関数F(n),G(n)がある。F(5)の値は幾らか。  F(n): if n≦1 then return 1 else return n×G(n-1)  G(n): if n=0 then return 0 else return n+F(n-1) F(5)=5×G(5-1) G(4)=4+F(4-1) F(3)=3×G(3-1) G(2)=2+F(2-1) F(1)=1 ここからは式を遡ってF(5)の値を求めます。 G(2)=2+1=3 F(3)=3×3=9 G(4)=4+9=13 F(5)=5×13=65 という問題なのですが、なぜ当たり前のようにF(3) G(4) F(5)というふうにFとGを行き来するごとに数字が一個増えるのですか? よろしくお願いいたします。

  • デジタルフィルターの遅延について

    高周波のノイズを除去して、低周波の信号を通過させるローパスフィルターとしてバターワースフィルターを使っていますが、信号の遅延に困っています。取得したデータを後からフィルター処理するのではなく、リアルタイムに処理して、なおかつ遅延が少なく、波形の歪みも少ないフィルター処理をするにはどのような方法があるか教えてください。

  • 情報 フローチャートについて

    フローチャートの記号の意味について質問です。 画像上の、表示という記号は「表示装置に表示するデータ」を表すきごうであり、 画像下のデータという記号は、「データ入力や出力」を表す記号だそうです。 この二つの違いがわかりません。 具体例や、記号の中に何を書けばいいかなどを添えてわかりやすく教えていただきたいです。お願いいたします。

    • 0006k
    • 回答数1
  • 離散時間信号のフーリエ解析の問題です。

    以下の解答がわからないので解説お願いします。 (WN)^N=e^(j2π/N)に関して N=4の時 (WN)^0,(WN)^1,(WN)^2,(WN)^3をそれぞれ求め また、(WN)^0+(WN)^1+(WN)^2+(WN)^3総和も求めなさい。

  • 論理回路

    この写真のカルノー図の最小積和形をおねがいします Xはdon’t careです よろしくお願いいたします

    • noname#248264
    • 回答数1
  • 論理回路

    この写真のカルノー図の最小積和形をお願いします

    • noname#248264
    • 回答数1
  • 色々なアカウントの説明がほしい

    一口でアカウントと言っても、 「**アカウント」と**なる修飾語のあることがよくあるため、理解が進みません。 猫でもわかる説明は、修飾語の無い純粋なものだけです。 次にあげる修飾語以外にもたくさんあると思いますので、それこそ一覧ってありませんか? POP ユーザ ローカル Google インスタ d ログイン ・ ・ ・