電気・電子工学
- 【電気】絶縁テープの1種であるハーネステープって何
【電気】絶縁テープの1種であるハーネステープって何ですか? Sテープとは違う物なのですか? 絶縁テープ、ハーネステープ、Sテープの使い分けを教えてください。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- note11pro5G5
- 回答数1
- 買った卓上ライトが暗い
LEDの電球はめこみ方(変えられないタイプ)のライトが暗いです。 角度は変えられますが、それでも暗いです。 明るくする方法はありませんか。
- 【電気】アース間の絶縁抵抗測定でアースが効いていな
【電気】アース間の絶縁抵抗測定でアースが効いていないところにアースクリップを挟んで、メガーを掛けて、実際は測定箇所に電圧があった場合はどういう電気設備事故が起こるのか、どうなるのか教えてください。地絡するのですか?短絡するのですか? アースが効いていないとどうなるのですか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- note11pro5G5
- 回答数1
- 開放型スプリンクラー設備の流水検知装置
これは、市販の消防設備士テキスト内にある開放型スプリンクラー設備の系統図なんですが、流水検知装置が、何処にも描いてありません。この図は正しいのでしょうか?
- がいし引き工事に使える電線
第2種電気工事士の資格を勉強中の者です。 がいし引き工事について疑問があるため質問します。 私の使用している参考書に、 「 屋外用ビニル絶縁電線(OW)と引込み用ビニル電線(DV)は 使えない 」 とありました。 では、例えば何が使えるのでしょうか?
- 天の川銀河中心部で星が誕生する過程
水素分子雲の濃い部分に水素分子が集まっている⇒天の川銀河中心部の巨大ブラックボールから磁気を浴びている⇒水素分子同士電磁波を放出吸収のやり取りをする⇒フレミングの左手と右手の法則に基づきローレンツ力が働いて、水素分子同士が近づく⇒水素分子が次第に密集していく⇒電磁波が強くなり、周回電子が励起して自由電子になる⇒水素分子がバラけて水素原子になる⇒正電荷の水素原子核が負電荷の自由電子を追いかけて高速飛行する⇒水素原子同士が衝突する⇒核融合でヘリウム原子が誕生する…。 大まかにはこんな感じですか。
- 地球内部での電流とは?
地球内部は高温で、周回電子や自由電子が超高速で飛び回っていると思います。鉄その他の金属の原子核(陽子と中性子)も対流していると思います。地球内部のように電子も陽子も動いている場合、電子の流れも陽子の流れも電流ですか。
- 分電盤取り付けについて
電気工事士資格は持ってますがだいぶ前に取ったし、現場をやったことないので分からないところがあります。 周りに聞ける人もいません。 引込線取付点から分電盤まで、単相2線で来ており、今後も200Vを使用する予定はありません。 単相3線式分電盤を単相2線で使う場合、下記のやり方で合ってますか? 単相3線(単3)分電盤を単相2線(単2)で使うために、漏電ブレーカーを単相2線の漏電ブレーカーに変えて、 漏電ブレーカーの2次線から安全ブレーカーに電流を流すための銅板(赤か黒の)のどちらかを取り外せば、そのまま使う事は可能ですよね? もし不可能だとおっしゃるのであれば、どのような理由でなぜダメなのかを教えてください。 よろしくお願いします。 単相2線の漏電ブレーカー https://www.monotaro.com/g/00244383/?t.q=%E5%8D%98%E7%9B%B82%E7%B7%9A%E5%BC%8F%20%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC?t.q=%E5%8D%98%E7%9B%B82%E7%B7%9A%E5%BC%8F%20%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- adosure12s
- 回答数2
- ブラックホールと磁石
棒磁石の上に鉄棒を載せたままにしておくと、鉄棒自体も棒磁石になるそうです。高磁界のブラックホールを周回する恒星や惑星や衛星や岩石も次第に磁化されて、ブラックホールに近づき合体するのですか。
- 【電気】マーレーループ測定器とはどういう測定機器な
【電気】マーレーループ測定器とはどういう測定機器なのか教えてください。 どういうときに使用する機械で何が分かるのですか? あとマーレーループってどういう意味がある電気専門用語ですか?
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- note11pro5G5
- 回答数1
- 地磁気の発生原因とフレミングの法則
地球内部で熱く溶解した鉄鉱石が超巨大な渦を巻いているので、北極がN極で南極がS極、地磁気が発生するのですね。地球に飛んでくる荷電粒子を極地のオーロラとしてまとめてくれる、ありがたい存在なのでしょう。 地球の公転の方向(親指)、鉄分の流れる方向(中指)、磁力線の方向(人差し指)、フレミングの右手の法則に従って地磁気が発生していますか。
- 磁石の作り方とフレミングの法則
地球の南北方向に赤く熱した鉄の棒を置き、ハンマーで叩くと磁石を作れるそうです。この時、ハンマーで叩く上下方向が親指、磁界の南北方向が人差し指、流れる電流(電子と反対の流れ)が中指に相当するのですか。 ハンマーで叩く代わりに冷やしても磁石を作れるようです。その場合は、地球への重力の上下方向が親指に相当しますか。
- 【電気】電気設備点検の仮設電源のアンペア数の見積も
【電気】電気設備点検の仮設電源のアンペア数の見積もり方法を教えてください。 高層ビルの電気設備点検で完全にビル全体を停電させるが、一部分のだけ仮設電源を入れて電気がつくようにして欲しいというお客様からの依頼で、発電機の容量でレンタル台が変わるのですが、お客様からの提示された活かしたいブレーカーのアンペア数を足し算したら馬鹿でかい発電機が必要になります。 で、普段の見積もりはどうしているのかお聞きしたいです。 お客様から普段の使用アンペア数を聞いて足し算して、そこにブレーカーが落ちない1.1倍とか1.3倍の容量の発電機を手配してお客様に見積もりを出せば良いのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- note11pro5G5
- 回答数2
- 発電機の対地電圧変動について
可搬型発電機(125kva スター 120/208V N非接地)にてムービングライトを使用した際に対地電圧が常時変動する事象が発生しました。 状況 ・発電機からMCCBまでは三相208Vで配線 (Nは使用しない為、配線なし 発電機Nは非接地) ・アースは仮設アース棒を打ち込み(抵抗値不明) ・MCCB二次側からムービングライト用ディストロ(電源ボックス)へ三相208V+アースを接続し、ムービングライト用ディストロを介して各ムービングライト複数台に給電。 ・ムービングライトにはDMX(信号線)の入力あり ムービングライト参考 https://www.martinjp.com/moving-light/ultra-performance/#Tech%20Specs 同一日時に複数箇所で同じ機器構成での使用がありましたが、他の場所では対地間は120V近辺でした。 問題のものは0~120Vまで変動する相があったり、208V近辺の相があったりしました。 結局は機器を全て入れ替えて問題のない状態にしましたが、変動のある時も機器の動きに異常はありませんでした。 この場合どのような原因が考えられるでしょうか? 推測で構いませんので、皆様のお知恵をお借りできればありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- brikamachan
- 回答数3
- 送信アンテナはフレミング左手、受信アンテナは右手?
棒アンテナが送信時はフレミング左手の法則、受信時は右手の法則に従っているならば、送信アンテナと受信アンテナは万有引力のように互いに近づき合いますか。 例えば太陽から地球に電磁波が放射される時も、同様の引力が発生していますか。 水分子から隣の水分子に電磁波が放射される時も同様の引力が発生していますか。
- 陽子と電子の間の電界曲線
正電荷の陽子と負電荷の電子の間には電界が発生し、電界と直角に磁界が発生しますよね。陽子1個は複数の電子と同時に電界曲線で結ばれていますか。逆に、電子1個は複数の陽子と同時に電界曲線で結ばれていますか。
- 発電機の進相運転はどこが進相か?
系統の軽負荷時、線路容量により遅れ無効電力が余り電圧が上がってしまうので掲題の進相運転をすることが知られています。 ところで どこが進相だと進相運転と呼ぶのでしょうか? 発電機端でしょうか?もちろん発電機端が進相ならケーブル等の大容量線路直前までは進相と思いますが、発電機端は遅相でも、途中で進相化することはあります。 また、 そもそも発電機を正常運用状態、発電機端子で見て進相で運転することがあるのか?という疑問もあります。 いったいどこが進相だと「進相運転」と呼ぶのでしょうか? 配電変電所などでしょうか? 定義を知りたいです。その根拠もお願いします。 尚、進相運転の仕組み等はお聞きしていません。あくまでも定義をお聞きしています。