個人事業主の税金

全630件中41~60件表示
  • 情報サービス事務所でのインボイス適格請求書の使い道

    インボイス適格請求書は「販売先が仕入税額控除をするためのもの」だとネットで見ました。 ところで私は、情報サービスなどの業務(専門職)の自営業で、販売や製造の業務はしていません。 私が業者からもらった消費税が付いている請求書(事務所の経費になるもの)は、例えば車の車検代、修理料、保険料、パソコンなどの電子機器代の請求書などです。 私が業者からもらったこれらの請求書(適格請求書)は、私の事務所の経理で、何かの控除に使えますか?

  • 小規模企業共済に関して。

    この度、小規模企業共済の加入を検討しています。 そこで、 当方、法人(零細)/役員ですが、小規模企業共済の共済金は、 原則、口座引き落としは個人名義になると思います。 経理的な事だと思われますが・・・ 法人口座から、本人(加入者)/振替口座へ毎月の共済金を 資金移動は、可能でしょうか? アドバイス等、参考にさせて下さい。

  • 顧客への請求書にインボイス登録番号を入れるべき時期

    私は個人事業者で経理・会計は素人です。 私が顧客あての請求書の中にインボイス登録番号を入れるべき時期は、次の(1)と(2)とのどちらでしょうか? (1)今年10月1日以降に発行する請求書から (理由・・・インボイス登録制度は法律上は今年10月から開始なので、今年10月1日付け請求書から付ければよい)、 (2)今年の8月か9月に発行する請求書から (理由・・・インボイス登録制度は法律上は今年10月から開始だが、請求書を受領した顧客企業が銀行振込みなどの決済をするのは約1-2ヶ月後だから、顧客企業が決済する時期が今年10月になる請求書である今年の8-9月頃からの請求書に、インボイス登録番号を付ける必要がある)

  • インボイスアンケート

    電力会社からインボイス事業者の登録申請状況のアンケートがきました。なぜ、こんなアンケートをする必要があるのですか?

    • ok8leaf
    • 回答数5
  • 会社の経費はどこまでがOKですか?

    会社を経営しているといろいろと経費で落とすなどとよく聞きますが実際どこまでは違法にはならないんでしょうか? 例えば、社長の息子が親の会社で働いるとします。 そして、社長の息子が奥さんと子供と暮らす為の一軒家や、社長の息子の奥さんが乗る自家用車を会社の経費で購入したり、車の保険、ガソリン、税金、車検代諸々の費用を全て会社から出すことは違法にはなりませんか? ちなみに社長の息子の奥さんは働いておらず、家で一切仕事関連の事務作業などはしておらず、車は子供の幼稚園の送迎や日々の買い物に使っています。 もしこれらのことが違法だとしても社長家族以外はこういったことの証拠?は持っていないので、誰かが税務署などに密告したところで何もなりませんか? また密告したとして、誰が密告したのは特定できますか?

  • 定年後転職先で、個人事業主として働ける時のメリット

    60歳定年を超え、現在は同じ会社で再雇用の身。既に36年勤務しています(厚生年金対象)。さて、新たに別の会社で働く事を考えていますが、ある程度自由が利く会社なので、(社員ではなく)個人事業主としての働きかたを考えています。これが出来たとして、どのようなメリットがあるか?質問となります。私の扶養家族は2名(専業主婦の妻と、大学生の子供)。住居は戸建て個人所有、住宅ローンも若干残っています。 年金、税金関係、社会保障関係、等、メリットがあれば、どのようなものが想定されるか教えてください。デメリットも同じく。漠然とした質問で申し訳ございません。判る範囲で宜しくお願いします。

  • フリーランスエンジニアとインボイス制度

    エージェント経由で契約しているフリーランスエンジニアです。 10月からインボイス制度が始まりますが、何かフリーランスエンジニアで対応することなどあるでしょうか? 報酬は既に消費税込みで支払われているようです。 エージェントに登録していればインボイス対応しなくて良い認識で大丈夫ですか?

  • 本を出版したい

    本を出版したいのですが、出版業界の人とコネを持ちたい。どうしたらいいですか?

    • akio123
    • 回答数3
  • 債務整理

    借金一気に減らしたい。どうしたらいいですか?130万円です。

    • akio123
    • 回答数4
  • 自営業 所得税

    実際に自営業をされている方に質問です 例えば、 収入額が800万円の方は 所得税率が23%で控除を無視すると単純に 所得税が184万となると思うのですが これどうやって支払ってます? 実際は基礎控除、保険の控除、青色特別控除などで100万円以上は控除されると思いますが 控除後、700万円としても161万円です。 毎月、税金分を考慮して、貯蓄しておいて確定申告後、160万近く一括で払っているのでしょうか

    • Qo Qoo
    • 回答数2
  • 所得税の確定申告で税抜経理処理か税込経理方式を選択

    現在免税事業者ですが、インボイス制度で課税事業者になって所得税を計算する時に税抜経理方式と税込経理方式では税抜経理方式の方が消費税分に所得税が掛からないので節税できると思うんですが間違っていますか?

  • 小さな個人請負の軽費

    月。15万ほどの請負業をはじめますが この場合の交通費や車両管理費などの軽費はどのようになるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電子帳簿保存のやり方

    電子帳簿ほぞんをするには何が必要ですか

  • 家事按分する車をローンで購入

    こんにちは。 個人事業主で車は家事按分して経費計上しています。(譲り受けたものなので、ガソリンや修繕費のみです) 先日車が故障してしまい、新しい車をローンで購入したいのですが銀行ローンは事業用NGのところが多いように感じます。現場に行くために乗るだけでも事業用になるとのことでした。 このまま事業用ではないと言い借りた場合銀行には後々バレて何か問題になるのでしょうか? もしくは減価償却をしなければ問題はないのでしょうか? 銀行やディーラーで働いてる方、詳しい方がいましたら教えてください。 なるべく金利は低いところが良いので、、

  • 適格請求書発行事業者の登録申請書チェックボックス

    インボイス制度の登録番号をもらうため 「適格請求書発行事業者の登録申請書」というのを出さねばならないのですが、 今は免税事業者ですが「これから消費税を払うと決めた個人事業者」の場合、申請書のチェックボックスのどちら(次葉の上の方 添付参照)にチェックを入れなければならないのでしょうか?

  • 買ったはいいが使わなかったカメラは経費にできますか

    映像制作を仕事にしようと15万円のカメラのレンズを2022年に購入しましたが、撮影の練習に使ったものの1年間を通して仕事の受注もありませんでした。この場合でも白色申告で経費に落とせますか?

  • 「納税証明書」「課税証明書」の2つはいつ貰える?

    所得税の「納税証明書」「課税証明書」の2つは何月に請求すれば発行してもらえますか?住民税は一般の会社員の人は5月頃で自営業の人は6月頃に届くと聞きます。所得税は何月に届きますか?

  • 適格請求書発行事業者登録に関する質問

    適格請求書発行事業者登録途中です。申請書の作成時に出た質問の意味が分からない問があり、詳しく意味を教えていただきたいです! 登録を受けると、例えば基準期間の課税売上高が1000万円以下となった場合でも、登録を取消すための届出書を提出しなければ、免税業者になることはありません。 これは、 「登録してしまうと、取消届出書を提出しなければ、免税業者にならない」 「登録を取消す届出書を提出することで、免税業者になる」 ↓ いったん、登録すると、1,000万円以下の年度は、毎年、登録を取消す必要があり、そのたびに、登録番号がかわる という意味でしょうか?

    • pictoka
    • 回答数1
  • インボイス制度 実際

    免税事業者を始めたばかりで正直確定申告だけでうんざりしています。 インボイス制度で税金分の売上げが減ることは仕方ないと思っていますが、 インボイス制度の事務作業を考えると憂鬱でやりたくありません。 取引先に消費税分を引いた額で売る形を取れば 取引先に損はないと思うのですが、 それでも免税事業者を理由に取り引きを辞退されてしまう可能性があるのでしょうか? 実際ひとつの所との取り引きが年に10万〜50万程度の事業者でインボイス制度をやらない事業者というのは何パーセントくらい出てくると思いますか? (それによってインボイス制度を理由に取り引きを考えるというのは変わってくると思いまして)

    • tama187
    • 回答数2
  • インボイス制度開始にともない消費税簡易課税をしたい

    R5年10月からのインボイス制度開始にともない消費税簡易課税をしたい場合の質問です。 現在、消費税免税事業者なのでインボイス制度に合わせて消費税課税事業者になるつもりなのです。 e-taxソフト(Web)にて『インボイス (的確請求書発行事業者の登録申請(国内事業者用)R3年10月1日~R5年9月30日)』はすでに申し込みました。 その後なのですが『消費税課税事業者選択届出手続』と『消費税簡易課税制度選択届出書』を提出する必要があるのか、 それとも『消費税簡易課税制度選択届出書』だけを提出すればよいのか迷っております。 どなたかご回答宜しくお願い致します。