消費税

全421件中61~80件表示
  • 簡易課税、インボイスについて

    税理士様からのご回答いただければ幸いです。 「簡易課税」方式の場合なら、下請け個人事業主の方がインボイス未登録でも「仕入額控除」に影響はありませんか? 言い換えれば「本則課税」方式のみ影響がありますか?

  • ご回答頂きありがとうございます

    「データ入力」>「105 会計データ管理」>「3 会計データ表示」>データ選択>「課税区分」で設定してください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 課税区分は何を選択ですか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 消費税について

    創業1年目の会社です 消費税の支払いは免税会社になりますので 消費税が発生しません どのような事前操作(入力の仕方) をすれば決算書などの帳票で仮受消費税など金額表示(0円)が なくなりますか?操作の仕方教えて下さい ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • インボイス制度 控除額

    所得税の場合に控除額があるように、インボイス制による消費税にも控除額はあるのでしょうか。例えば、売上額が900万の業者は90万円の消費税納税になるのでしょうか、あるいは、所得などを考慮して多少は減額されるのでしょうか。

  • 請求書なく領収書しかない場合のインボイスの処理方法

    請求書はなくて領収書しか出せない場合のインボイス(適格請求書)の処理方法について質問します。 うちの会社(事務所)の場合、お客様が、予約もしてないのに、いきなり来て相談したりして、相談料などコンサルタント料を、その場で支払ってもらうことがあります。 その場合は、小額ですし、請求書を出す時間的余裕はないので、領収書(従来から消費税の料率と金額を記載するようになっている領収書)だけを出すしかないと思います。 その場合は、従来の領収書(従来から消費税の料率と金額を記載するようになっている領収書)にインボイス登録番号を記載して渡せば、「インボイス(適格請求書)を発行した」と同じになりますか?

  • テナントの消費税について

    テナントの家賃を最近まで8%の消費税で受け取っていました。本当は10%なのに。本当は家賃10万円+消費税1万円=11万円なのですが、108000円しか受け取っていませんでした。過去の差額分を請求して受け取ること出来ますか?拒否されたら無理ですか?法律的には受け取ることは出来ませんか?請求できるなら、何年前までですか?

  • 販売手数料について

    代理店に商品を販売してもらった場合の 手数料について質問です。 代理店に販売を委託してその手数料が 10%と取り決めを行なおうとしています。 また 価格が下記の(消費税が10%の物の)商品を販売してもらった場合 10,000円(税抜)11,000円(税込) 手数料は一般的に 税抜き価格 製込み価格 どちらに手数料10%をかけるて支払うのが一般的でしょうか? またその理由をご存知でしたら教えてください 消費税込みの価格に販売手数料10%の場合、 消費税率変わる度に大変な気がして 一般的にどのようにされているのかを教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 結局、インボイスはどっちが得なのでしょうか?

    個人事業主をしています。 来年からインボイスの制度が始まり、適格請求書発行事業者になるべきか迷っています。 最近の売上は年間で500万円ほど。 確定申告は自分で行っており、青色申告をしています。 ただ、私の行っている事業は経費として認められるものが多く、納税対象となる金額はあっても数十万円か、年によっては控除内でおさまってしまうこともあります。 そのような中、適格請求書発行事業者として登録したほうが得か、それともしないでおくべきか、迷っています。 人によって違うアドバイスが返ってくるので、どうすれば良いのかわかりません。 詳しい人がいましたら、教えていただけますでしょうか。

    • Natt
    • 回答数1
  • インボイス制度 給与所得者

    インボイス程度は厚生年金をもらうような会社員にも何か関係があるのでしょうか。

  • 消費税は間接税?直接税?

    ごくごく最近まで私も知らなかったのですが、消費税は間接税では無く直接税だそうです。 その証拠に裁判で判決が出ています。 以下抜粋 「…消費者が事業者に対して支払う消費税分はあくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しないから、事業者が、当該消費税分につき過不足なく国庫に納付する義務を、消費者との関係で負うものではない」 (東京地裁平成2年3月26日判決より) 抜粋以上 下記に詳しく解説してあります。(チョット古いですが) https://www.jacom.or.jp/archive03/closeup/agri/2012/agri120601-17024.html 例えば、100万円にて仕入れをした企業が、150万円で販売したならば、納める税金は付加価値である50万円に掛かります。 今ならば、5万円です。 しかし我々が企業から請求される税金は10万円ですよね。 なんか変ではありませんか? 実は消費税とは名前だけで、本来は付加価値税なので、事業者は、消費者に対してこの税を請求しないでも良いそうです。 ガソリン税は間接税なので、税金分を販売者が保管しておき納税する必要がありますが、この俗に言う消費税は、「税金をお預かりする。」訳ではなく、事業者が納めた税金分を価格に転嫁している、要は値上げです。転嫁しなくてもいいんです。 なので、今まで定価100万円+税10万円は、本来は100万円+事業者の利益分の税、で良いはずなのです。 たくさん取られすぎていたことになります。 ただ、問題なのは、取られすぎていた税金もそうですが、今まで嘘をつき続けていた「国」「税務署」誰が責任取ってくれるのでしょう? 私の解釈が間違っているのでしたら、是非ご指摘頂きたい。 皆さんよろしくお願い致します。

    • jrn700
    • 回答数3
  • インボイス制度って何が問題?

    よろしくお願いします。 来年10月から始まるインボイス制度ですが、何が課題なのかがよく分かっていません。 簡単に言うと何が問題なのでしょうか。 消費税の免税事業者なるものがあることを知りました。消費税を受け取るが国に収める必要がない事業者。 こちらの方こそ不公平感があり、早急に解消すべき問題なような気がするのですが。

  • インボイスにつてい

    私は新規就農を目指す者ですが、当初売上高1000万円以下になるはずですので、消費税免税業者となります。 その場合、出荷先の農協・生鮮市場から、インボイスを求められることはあるのでしょうか。インボイスを提出できなければ取引停止 となるのでしょうか。とてつもなく煩雑な消費税関連の事務手続きを省きたいと考えていますが、教えてください。

    • ooguchi
    • 回答数4
  • 従業員の私物を一緒に購入してあげた場合のインボイス

    従業員の私物を一緒に購入してあげた場合のインボイスの取扱いはどうなるのでしょうか? 今までは税込額を立替金又は預り金で処理をし、その分を経費より除いて計上していました。 今後、インボイスによる仕入税額控除はどのように適用されますか?

  • 経費の消費税分の控除

    初歩的な質問ですいません。 仕入れ販売の商品の消費税場合、仕入れ消費税は控除され、 「販売-仕入れ」の消費税分だけを納税しますが、 販売ではない自社で使用する経費(消耗品費やパソコン)などに支払った消費税分は納税控除の対象にはなるのでしょうか?

    • ENTRE
    • 回答数1
  • 請求書の消費税の書き方

    請求書の単価の所は消費税込みで書いて、備考欄に単価税込みと書いておけば問題ないですか? それともちゃんと計算した消費税の記載をしないと行けないでしょうか? 請求金額と単価記載もすべて税込みで書きたいです。 もしちゃんと消費税いくらかを計算しないと行けない場合はどうやって計算すればよいのでしょうか? 仮に5万円請求するとしてです。 5万円だから5万5千円ですとかではないです。 何万円に何円足して5万円になるかです。 計算得意じゃないので詳しい方回答お願いします。

    • pibom
    • 回答数3
  • インボイス制度についてご教示お願いします。

    インボイス制度についてわかりやすく教えて頂ければと存じます。 現在建物の賃貸物件については契約書を交わして請求書の発行はしていません。 駐車場については増車、減車もありますこと、相手先さんから請求書の発行を依頼されているので各社、個人様に毎月請求書の発行をしています。

    • fukema
    • 回答数3
  • なぜバブル期に消費税3%導入?

    消費税が3%で導入されたのって1989年ですよね? この頃ってまだバブル期だったと思うのですが、経済も好調なのになぜ導入したんでしたっけ? また、この頃って日本の借金ってどのくらいだったのでしょうか? 今は1000兆円超えてますが……

  • インボイス制度、初歩的な質問ですが。

    私はフリーランスで売り上げ1000万以下です。 質問なのですが、 1、適格請求書発行事業者は自発的になれるのでしょうか? 例えば売り上げ300万以下はなれません等、条件はありますか? 税務署に申請すれば事業者になれますか? 2、簡易課税制度ですが、この制度を利用する場合、上の質問と同じで 売り上げ額など条件はありますか? 最後にもう一つだけ教えて下さい。 3、A社はフリーランスのBさんへ30万の仕事を外注しました。Bさんは適格請求書発行事業者ではありません。BさんはA社へ消費税を含まない30万の請求書を出しました。この場合、適格事業者ではないBさんの30万はA社にとって経費になるのでしょうか?税務署はインボイスを出さない事業者の30万を経費として認めますか? ビギナーな質問で恥ずかしいですがよろしくお願いします。

  • 請求書の書き方

    請求書等の書き方は詳しくありません。 10,000円で請求したいです。 数量1個で10.000円で請求書出すとしたら単価の所は10.000円から消費税引いた金額書いて最後に消費税足して10,000円にすればよいのでしょうか? これは物での請求の場合ですが、家賃の請求書も作らないといけないのですが月100,000円とかで請求しても単価は100,000円から消費税引いた金額を書けばよいのでしょうか?

    • pibom
    • 回答数1
  • 消費税

    工事の見積もりを取ったところ  ・材料費 A  ・工賃  B  ・間接費 C   小計  A+B+C=D  合  計 D×1,1 となっておりました。  材料費は全て購入品で消費税込みとのことです。 これでは消費税に消費税が掛けられてしまいます。  小計は  A/1.1 +B+C とすべきではないかと思いますが間違っているのかお教え下さい。