税金
- アルバイトの年末調整について
私はアルバイトで親の扶養に入りながら勤労学生控除を使って120万ほど稼ぎました。 そこで年末調整を行ったのですが、年末調整というのは所得税の控除額が全額帰ってくるってことですか? 明細には例えば所得税17000円、控除額17000円と書いてあります。(1ヶ月分) この場合、17000円が帰ってくるんですか? 他の月も同様に控除された分が帰ってくるってことであってますか? また、いつ帰って来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 年末調整
- noname#263191
- 回答数2
- 年末調整保険控除申請しなかったら?
年末調整の際に、保険の控除申請を忘れたりしてしなかったらどうなるのですか?何かしらの罰則があるんですか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 年末調整
- shitumon661
- 回答数5
- 生活保護から脱出する方法
繊細な質問につき、誹謗中傷はおやめください。 生活保護は市町村にもよりますが、月収1万5千円以上の収入は没収、30万以上の貯金は没収。よって一度でも生活保護に落ちればほぼ脱出することができません。統計では99.7%の人は何ともなりません。 そこで方法を考えたのですが、生活保護を受けながら、別途会社を作って、そっちである程度労働や貯金して、生活保護から抜け出すのはいかがでしょうか。 税金や内部留保のことよく分かりませんので、法律に触れない程度ご教授願います。
- 「Freeway販売管理」請求書の消費税額
報酬付き
当方は課税業者です。FreeWay販売管理を利用しており、請求書の消費税額印字内容についての質問です。 請求書の売上伝票明細の下に「請求時消費税 外税」が印字されていますが、その2行下に印字されている【消費税額】と1円の相違があります。 「請求時消費税 外税」欄の金額は当該得意先宛ての税抜き売り上げ額×10%(1円単位切り捨て)になっているのですが、【消費税額】欄の金額は当該得意先宛ての税抜き売り上げ額×10%(1円単位四捨五入)となっているため、ここに1円の相違が発生しています。 当方からの請求金額としては「請求時消費税 外税」の額が正なのですが、この相違を修正することはできないでしょうか? なお当該得意先のマスタ「税処理」欄は「外税/請求時」と正しく設定されています。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 扶養を外れる手続きについて。
こんにちは。 扶養を外れる手続き等について質問します。 私は無知でございますので、どうか寛大な心でお願いいたします。 私は大学卒業後、愛犬の介護のため親の扶養に入りながらフリーターとして生活していました。 その時は実家暮らしなのもあり、月8万以下で稼いでいました。 ですが、介護の役目を終えたので 専門学校の非常勤講師として働くことになりました。 非常勤講師なので時給制です。 加えて授業準備手当と交通費がつきます。 初めは実家暮らしのまま月6万(週6時間)ほど稼ぎました。 授業に慣れてきたのでコマ数を増やすことにしました。ですが、一つコマ数を増やすと月9万の収入になります。 さらに、来年からはもう一コマ増やして月12万の収入になる予定です。 また、このたび実家を出て一人暮らし(家賃2万円代)をすることになりました。 そこで、私は扶養から外れることにしました。 親には伝えてあります。 ですが、時給が高いため社会保険加入要件の一つである「週20時間以上」を満たしません。 私は非常勤講師として週20時間働く予定はしばらくありませんが、 数年働くことで常勤講師へと移行することが決まっています。 私が今後しなければならない手続きは以下であっていますでしょうか。 ①転出、転入届を出して同一世帯でなくす。 ②親に健康保険等資格喪失証明書を貰ってきてもらう。 ③健康保険等資格喪失証明書を持って国民健康保険に切り替えを行う この3つの他にしなければならないこと、 お答えいただくにあたり足りない情報もございましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アルバイト・パートの税金
- Mk25254649
- 回答数1
- 社会保険料の額の変更について
今年の5月からアルバイトをしていて10月から正社員になり、残業などもすることになり総支給の給料が月額10万円近く増えました。基本給は6万円くらい増えています。 正社員になってから1度目の給与ではアルバイトのときのままの社会保険料でした。 4月、5月、6月の平均給与額により社会保険料が変わりますよね? ということは来年の7月まではアルバイトのときの低い社会保険料のままでもいけるのでしょうか?
- 3年くらい年末調整も確定申告もしていません
ここ3年くらい年末調整も確定申告もしていません。 職場での年末調整は「確定申告するので」といって名前を書いただけで提出し、2月3月は忙しくて確定申告できませんでした。 今年は確定申告しようと思っているんですが、過去の分はどうすればいいのでしょうか。 4年くらい前にローンを組んで中古住宅を買ったので、還付がかなりあると思っています。 過去に確定申告したことはあります。ただ、それが何年前だったのかは覚えていません。 記録も残っているかどうか。。 税務署に相談に行けばなんとかなるのかなと思っていますが、そんな理解でいいでしょうか? 詳しい方、まず何をすればいいか教えてください。
- ベストアンサー
- 年末調整
- nakanaka37
- 回答数3
- 源泉所得税の預り金が0円の場合
例えばの話です。 ある従業員の源泉所得税の額は月1,500円、上半期分の9,000円は6月にまとめて納付しました。 下半期は定額減税と相殺された為、現在の源泉所得税の預り金は0円です。 で、このような状態で15,000円の還付金が出た場合、15,000円を従業員に返していいのですよね? そうすると預り金勘定が-15,000円になりますが、これはマイナスのまま来年に持ち越してもいいのですか?
- 締切済み
- 年末調整
- noname#263032
- 回答数2
- 年末調整データ入力システム
令和7年の年末調整データ入力システムはいつから使えるようになりますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 源泉徴収票について
報酬付き
アルバイトで転職した際の源泉徴収票の提出について質問なのですが、年初めに2つのアルバイト先に入社しており、(給与の高い方をA社とします。)そのごどちらも退社し、新たにアルバイトを始めました。しかしそのアルバイト先は3ヶ月ほどで退社してしまいました。 新たにアルバイト先を見つけ、今に至るのですが、年末調整の時期になり源泉徴収票の提出を求められたのですが、掛け持ちしていた期間はA社の源泉徴収票のみの提出で良いのでしょうか。 総務部と連絡が取れなかったため質問しました。 有識者の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
- 受付中
- 年末調整
- pakopako226
- 回答数4
- 扶養を超える事について
103万を超えた場合、支払う税金が増えると書かれていますが税金が増えるのは被扶養者ではなく、配偶者の税金が増えるのでしょうか? また、いくら支払う税金が増えるのでしょうか? どなたか103万を超える事で起こる事を分かりやすく解説して欲しいです。 分かりにくい文章で申し訳ございません。
- ベストアンサー
- アルバイト・パートの税金
- gamgambad1
- 回答数6
- 年末調整について
質問です。 年末調整でマル保の書類で 社会保険料控除の欄がありますが 給料から天引きされている人は記入しなくて良いとなってますが 会社から天引きされている 健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険の一年間で支払った全ての金額が控除対象になるんでしょうか? ちなみに年末調整の計算の流れは 詳しい用語はわかりませんが 給料所得の収入金額(通勤手当は含まれない)総支給額から所得金額を出す。 例えば、独り身、扶養なし 収入金額(1814877円)→ 所得金額1194000円 給料所得控除(-55万)と 基礎控除(-48万)を控除したら 164000円になり そこから生命保険料14106円 介護保険料28055円を 控除したら121839円になり 一年間の社会保険料245541円 控除したら-123702円 定額減税は対象者です 源泉徴収額の合計が28030円 だとしたら28030円まるまる還付され ると言うことですか? ほぼ知識ないので説明も上手くできませんが、くみ取って教えて頂ければ 助かります(>_<)
- 使用貸借土地を贈与する場合の税理士報酬はどちら負担
姪の住居用家屋の土地を姪と私で半々で共有しています。私の持分は使用貸借としています。姪に私の持分を贈与する事を税理士に依頼する場合、税理士報酬は私又は姪のどちらが負担する事になりますかね。なお、贈与税は姪が負担すると聞いていますが。また、姪の家屋の名義が姪の夫の場合、夫に贈与する事になるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 控除に詳しい方
税に詳しい方、宜しくお願いします。 今年19歳になった子供を扶養しています。 母子家庭です。 子供が去年(高校生)、沢山アルバイトしてしまい、ひとり親、扶養控除適用ならず今年のわたしの住民税はかなり上がりました。 また4月から専門学校へ進学し、4月からは給付奨学金の適用を受けてましたが、10月からは適用外になり給付奨学金+授業料免除0円と1年間は納付することになりました。 わたしは子供と学校に通える土地に一緒に引っ越したので無職(失業給付金を受給)です。 子供の収入は今年1月~の分で既に101万まで稼いでしまい、バイト先は休んでおります。 税務署に電話し確認したのですが、こちらの言うことに「はい」と返答いただいたのですが、不安が残るものでして 出来ましたら詳しくご存知の方、わたしのこの認識であってるか教えていただきたいと思います。 目的は、控除を適用できるようにしたいことと、子供の住民税課税をひくくしたいのが目的です。 103万未満で収入を抑える 所得税は0円、住民税は今住んでるところは97万~課税対象 ↑勤労学生控除を適用 住民税は27万控除あり ■130万未満で働くと扶養を抜けるので103万いかないように稼ぎ勤労学生控除を適用する。で大丈夫でしょうか? また ■勤労学生控除を年末調整で子供が行い、わたしはひとり親控除+特別扶養控除を確定申告する。 ここで不安なのがひとり親控除と特別扶養控除(子が19歳)と勤労学生控除 この3つをそれぞれ申告して大丈夫でしょうか? 勤労学生控除を申告したが故にひとり親控除と、特別扶養控除が適用されないということはないでしょうか? 調べたところ、103万未満なので、扶養控除は外れないとありました。 Wで適用なりますでしょうか? わたしの年収は3月までの100万程と非課税の失業給付金、後は単発バイトで10万ほど、これから年末にかけて収入がプラス30万くらいです。 奨学金の関係で住民税をさげれると助かるので、ご存知のかた教えてください。
- ベストアンサー
- 減税制度・控除
- maimai3555
- 回答数1
- 従業員各人の市町村税特別徴収税額
報酬付き
数人の零細事業社です(わたしが経営者ではありません) 従業員の今年の住民税等は給与計算システムに入力されてあり、毎月給与から控除して給料を支払っています このとき、同じ自治体(例:東京都世田谷区)に2人の従業員が居住しており、その特別徴収の税額の「総額」が書かれた紙がみつかりました で、その2人に対して、市町村税は給与から引いていますが、各人に対してかかっている特別徴収金額の根拠(徴収割合の根拠)がどこにあるのかという問いが内部でおこりました 徴収割合の根拠とは、例えばある市町村の総額が450000円なら、月額は37500円のため、 Aさん:20000 Bさん:17500 となります(これは例のため定額減税は書いていません) そこ金額根拠が市町村からうちへどのような形で通知されるのか、調べたところ、 特別徴収義務者用 納税義務者用 の2種類の書類が自治体から届いているのだと想定されました 「想定されました」と書いているのは、書類はみつかっていないからです 質問: 2人それぞれの特別徴収税額は、「納税義務者用」に記載されているのでしょうか? (もしそうなら、この「納税義務者用」の用紙をみつければ、徴収金額の根拠になると認識していますが、正しいですか?)
- 退職金の控除について
12月に定年退職します。会社から支払われる退職金の他に確定拠出年金と拠出型企業年金保険があります。この2つは一時金で受け取った場合、退職等所得控除の対象でしょうか? 対象の場合ですが受け取る時期が12月と1月以降に年を跨いだ場合、控除の計算はどうなるのでしょうか? また、その2つもしくは1つだけが退職手当とみなされない場合はどういう税金がかかりますか?
- 相続登記に係る登録免許税の課税価格
登記簿上 宅地300㎡ 市の評価証明書では評価が雑種地20㎡ 150,000円 宅地280㎡ 2,200,000円と2とおりになっています。相続登記の場合一筆100万円以下の土地については非課税の特例があります。この場合雑種地部分は非課税扱い、宅地部分2,200,000円のみが課税価格となるのでしょうか?教えてください。