社会保険労務士(社労士)
- 退職時の年次有給休暇
退職時に年次有給休暇を消化しつつ その休みの間に次に決まった会社で 仕事を始めることは可能ですか? 退社する会社は副業可です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会保険労務士(社労士)
- nenosuke
- 回答数3
- 働き方改革推進支援助成金について
弊社では、10人未満の事業ですが、就業規則は監督署に届出ましたが、36協定を届けておりせん。何故ならば、過去には時間外労働が発生していませんでした。 現在のところ時間外労働はありませんが、今後時間外労働が発生する可能性がでてきました。 そこで、提出のタイミングはいつがいいのでしょうか? そして、提出する書類は、36協定届と何でしょうか? また、ある社労士がYouTubeで令和6年3月31日までに36協定届を提出しないと助成金が貰えないと言い切ってますが、本当のところはどうなんでしょう?
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- komadorisisters
- 回答数1
- 過去のハラスメントをマッチポンプと言われました
会社の上司から、3年前にハラスメント受けていました。勇気がでなくて言えませんでした。人事に言ったら上司と対面で話し合うことになりましたが、 3年も前のことをいうなんて、しょうこもないし、マッチポンプなやつだと、何回も言われてその後も、マッチポンプと言われるようになりました。でもいじめられてる時は言えないのは当たり前だと思います。こちらもなんか言い返してやりたいけどなんて言い返したらいいか分かりません。マッチポンプって言うのはおかしいと、同僚も言ってくれましたが、ハラスメント体質の上司に困っています。なんて言い返せばいいでしょうか?
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- johnyangel
- 回答数1
- 社会保険料の等級と月変について
社労士さんが急にやめてしまったので、基本的な質問になりますが、よろしくお願いします。給与が上がっている社員がいます。 当初の等級は220で今の給与でもその等級のままですが、11月~1月(支給月)までは240、2月に280、3月に340等級相当になっています。2等級変わった場合に月変と認識しています。そうなると来月4月の給与を見て月変届を出す感じでしょうか。或いは現在が220なので2月の280等級のタイミングで月変でしょうか。どうか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会保険労務士(社労士)
- seikacyan
- 回答数2
- パワハラじゃ無ければ何をしてもいいの?
法律相談でパワハラとかいじめとか相談しても、お前は馬鹿だ!はアウトだけど、お前はまるで馬鹿みたいなもんだ、は、セーフとか、そういう議論になってしまって、結局ギリギリパワハラにはなりません、みたいな話になってとてもイライラします。パワハラギリ当たらなければ何をしても本当にいいの?そんなことが許されます?それ自体が継続的にされてる事じたい、ハラスメントじゃないんですか?セーフなことを何回してもセーフだというのは、私はおかしいと思います。なんとか、ならないんですかね?
- ベストアンサー
- 社会保険労務士(社労士)
- johnyangel
- 回答数4
- 有給発生前の早退について
1月1日付で入社した従業員について、 有給がまだ発生していませんが本来9時~18時勤務のところ11時に早退をしました。 この場合、11時以降の分を欠勤控除としても良いのでしょうか。 有給の前倒しは次の付与日が早まってしまい不公平になるので弊社では前倒しはしておりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会保険労務士(社労士)
- momomo1108
- 回答数2
- 労働契約書未契約と有給休暇
お世話になります。 清掃会社に勤務しています。 入社は2022年4月1日です。 その際、労働契約書の契約がないので、不審に思い提出を要請しました。その後何度か請求しましたがはぐらかされてうやむやになって今日まできています。 A) 2022年4月~2022年10月 週2日8時間労働 日給制 アルバイト B) 2022年11月~2023年10月 週4日8時間労働 日給制 アルバイト C) 2023年11月~2024年1月 週2日8時間労働 日給制 アルバイト 以上のような勤務形態で就業してきています。 以上から、有給は10日発生するとおもわれます。 この場合、有給休暇は10日になると思いますが、労働契約書が結ばれていないことで有給休暇の付与がなくなることはないと考えます。 先日労働契約を請求しましましたところ、過去の労働契約書は出せない、出せるのは C の労働契約だと言われました。 現在も同じ会社で上の C の体制で勤務しております。 また、会社からは病気であっても午前や午後に仕事に出れる状態なら出てもらいたいなどということを時々言われてきてます。仕方がないので、無理をしても出勤したこともあります。 今後は退職も含めてかんがえていますが、その前に労働契約書と有給休暇の問題をきれいに解決してからにしたいと思います。有給の買い上げがあれば一番簡単に処理できるかと思いますが、それが違法のようです。 近々、会社の上司と会い協議するつもりですが、最善の方法を教えてい下さますようお願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会保険労務士(社労士)
- mottojpn
- 回答数2
- お答えいただけましたら幸いです。
今度、とある社会保険労務士事務所の社会保険労務士業務補助というポジションの面接を受ける予定なのですが、そのときに15分程の簡単な筆記試験があるとのこです(状況により省略するとも)。こういった場合、どういう内容の試験で、どういう対策をすればよいとお考えになりますか。 ちなみに、私は社労士の勉強はしていましたが、資格は取得できておらず、そのことは先方も了解済みだと思います。
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- shinleo1918
- 回答数1
- 自動車保険について 貨物保険
こんばんは。自動車保険についてお聞きしたいです。法人経営はしていますが妻のみでいまは従業員はいません。 軽貨物の仕事をするのですが、個人で自動車保険と、貨物の保険に入るのと法人契約で軽貨物の自動車保険と貨物保険にはいるのでは保険料はかわりますか。 個人から法人に契約を変える事できますか。 なるべく保険料は抑えたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会保険労務士(社労士)
- yurichael
- 回答数1
- ドライバーの労働
トラックドライバー等の改善基準は、1日13時間以内等様々な制約がありますが、 ドライバーでも、①労基法35条(1日8時間、1週40時間)が適用されるのでしょうか。 ドライバーでも、②労基法35条により、実労働時間が、労基法35条の制限を超えると、割増賃金が発生するとの認識で良いのでしょうか。 ③労働時間の半分以上が自動車を運転しているのであれば、主として運転業務従事者となるようですが、この場合、会社とは業務限定(運転手)として雇用契約を締結したものとせれますか。 専門家の方ご教示ください。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- mongi369
- 回答数2
- 時間外労働について
時間外労働の上限規制について調べる上で、初歩的なところでつまずいています… ・1年単位の変形労働時間制を採用 ・所定労働時間7.5時間 ・第2、4土曜日と祝日を所定休日とした年間スケジュールを労基に提出済み この所定休日に9時間の労働をさせた場合、9時間全てが時間外労働となるのでしょうか? それとも8時間を超えた1時間だけが時間外労働となるのでしょうか?
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- momijinoane1
- 回答数1
- 社労士のための顧問みたいなものを探してます
早めの回答お願いいたします。 社労士の資格を15年前に取得しましたが、あまり専門的に社労士資格を使う仕事はしてきておりません。 医療機関で総務経理をずっとしてます。 この度、税理士事務所内の社労士として勤務しようと思ってますが、いかんせん社会保険労務士の知識も落ちてますし法改正にも対応できてません。 何かあった時に相談できる社労士サイトとか、社労士の事務所なりありましたら教えてもらいたいです。 恥ずかしながら、知識と経験不足を何とかフォローしてもらえる社労士事務所とか質問や電話できるサイトがあれば教えてほしいです。 いわば、社労士のための社労士顧問として月額五千円〜1万円くらいでやってくれる所ないですかね? アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会保険労務士(社労士)
- gizar555
- 回答数5
- 3年後に年金を増やす方法ってありますか?
現在1人で会社経営(有限会社)をしている62歳男性です。 独立して16年です。 先日,3年後(65歳)の年金額を確認したところ15万ありませんでした。 よくよく考えると,16年前に設定した安価な”給与額”を変更せづにいました。 また”賞与”も1人ですから一切もらってませんでした。 理由としては,「年金」のことを全く考えていなかったからです。 今後,65歳までの3年間で出来る限り年金を増やしたいと思うのですが,何か方法はありますか? 会社の決算は税理士さんにお任せしていますが,毎年10万程の黒字しかありません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- kfjbgut
- 回答数5
- 死亡一時金と未支給年金の違いが理解できません。
この過去問について、死亡一時金と未支給年金の違いが理解できません。 Q.65歳に達したときに老齢基礎年金の受給資格を満たしていたが、裁定を受けていなかった68歳の夫が死亡した場合、生計を同じくしていた65歳の妻は、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金を未支給年金として受給することができる。この場合、夫が受け取るはずであった老齢基礎年金は、妻自身の名で請求し、夫が65歳に達した日の属する月の翌月分から死亡月の分までの受け取るはずであった年金を受け取ることになる。 裁定を受けていない=老齢基礎年金は受給していない なぜこの解答は「〇」なんでしょうか。私は死亡一時金だと考えました。 問題では、この死亡した受給権者は、結局1円も年金はもらっていないですよね。 未支給は、年金を支給していたけど、その者が死亡したため、この者に支給すべき年金給付でまだその者に支給しなかったものが残ってる場合ということでが未支給年金かと思いました。 今回の設問ではそのようなことはどこにも書かれていないため、裁定もしていないため、年金を1円も受給していないから死亡一時金だと思ったのに。 どこでどう判断したら「死亡一時金」ではなく「未支給年金」になるのかご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- ascolta
- 回答数1
- 労務管理?について
専門職のパートで週3日働いています。 会社の出退勤の管理が複雑すぎ、申請系の業務に時間を割かれています。 そこまで管理の徹底が必要なのか、またはこれまでの職場では総務がやってくれていたと思うので、自分で管理することに驚いています。 契約→月、水、金曜日、10:00〜16:00 通常 ①勤怠管理システムに勤務予定を書き込む ②当日タイムカードを押す(紙) ③勤怠管理システムのタイムカードを入力 タイムカードが重複しており、必要なのか疑問です 月→火曜に振替出勤した場合 ①勤怠管理システムで申請をする ②勤怠管理システム予定に月曜に欠勤、振替日を入力、火曜に月曜の振替分であることを入力 ③勤怠管理システムのタイムカードに②と同様に両日とも但し書きを記入する 有給時も同様の作業が生じます。 この申請した上にスケジュールやタイムカードに但し書きをする、しかも契約日、振替日両日に但し書をする作業が結構負担に感じます、、、これなら出勤簿を紙でする方がまだマシです。 労務管理についてよく知らないので、これらのことは一般的に会社ではどうしているのか伺いたくて質問しました。 パートタイムで振替勤務等する上では致し方ないのでしょうか。
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- fuku136
- 回答数2
- この場合失業保険はもらえるのですか?
私は一人で有限会社を運営して16年になります。 ただ,5年程前からパートにも出ていてWワークになります。 パートは雇用保険を掛けています。 (質問) パートを辞めた時,失業保険はもらるのでしょうか? お詳しい方,宜しく願います。
- ベストアンサー
- 社会保険労務士(社労士)
- kfjbgut
- 回答数2
- 社労士試験の障害厚生年金の問題
「障害等級3級の障害厚生年金の受給権者(受給権を取得した当時から引き続き障害等級1級又は2級に該当したことはなかったものとする。)について、更に障害等級2級に該当する障害厚生年金を支給すべき事由が生じたときは、前後の障害を併合した障害の程度による障害厚生年金が支給され、従前の障害厚生年金の受給権は消滅する」 これですが、3級でも基準障害による障害厚生年金であれば併合されるのではないでしょうか
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- lseyz
- 回答数1
- 厚生年金保険での「1月を経過した日」
退職日から起算して「1月を経過した日」ですが、退職日が6月30日と10月31日の場合について「退職日から1月を経過した日」はそれぞれいつになるでしょうか
- ベストアンサー
- 社会保険労務士(社労士)
- lseyz
- 回答数4
- 社会保険労務士の知識を復活させるのに有効な本など
社会保険労務士の資格を13年前に取得して、その後は実務経験は無く現在に至ってます。 過去に給与計算やら社会保険事務、労働保険の年度更新などやってはいました。 この度、社会保険労務士として給与計算のバイトを始めることになりました。それに加えて、社会保険労務士として労務相談などクライアントからの質問がきたら答えてもらえたらありがたいと言われており、社会保険労務士の知識を再度、掘り起こして頑張りたいと思ってます。再度、社労士の知識を復活させるために良い参考書などありましたら教えて欲しいです。 医療機関(クリニック)が主なクライアントになりますので、医療機関の労務管理トラブルの具体的な事案と解決策の事例がまとまっている書籍とか、ネットのサイトなどありましたらご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 社会保険労務士(社労士)
- gizar555
- 回答数2